静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

泉屋相生町店@相生町

2021年10月14日 07時09分27秒 | 静岡かけそば放浪記
泉屋相生町店@相生町



 緊急事態宣言も明けて、飲食店さんも平常の営業に戻ってきました。
そこでお久しぶりの「静岡かけそば放浪記」です。
このシリーズではできるだけ「かけそば」をいただくことにしています。
平日の午前11時半ほど、やってきたのは相生町です。

 静岡鉄道の線路沿いに鷹匠方面から左折、すぐにお店に着きました。
ここは前回休業中で入れなかったお蕎麦屋さんです。
今回はのれんが出ていますから大丈夫。
安心して白いのれんをくぐりました。

 「いらっしゃいませ」
先客は年配の男性がおひとりでした。
私は右奥のテーブル席に座ります。
6人掛けぐらいのテーブル席ですが、プラの板で4区画に仕切られていました。



 まずはメニューを確認します。
ずらりと並んだ品数の多さはお驚きますね。
その一番右上にある「かけそば(620円)」を注文しました。
おしぼりとお冷やを持ってきてくれた女性の店員さんに告げます。



 「かけそばお願いします」
「温かいのですか」
「はい」
うん、冷たいかけそばもできるのかな。



 最近はそば通というやつが増えてきたせいで、もりそばやせいろが標準になっていますが、私は断固かけそば派です。
ところでおなじみになった飲食店さんの仕切りでも、このお店ぐらい余裕をもって作れば、まったく問題ないです。
しかも波板なのでプライバシーも守れますね。
これはなかなか良い工夫だと思いました。



 そしてかけそばが登場です。
珍しいのは巨大な木のさじが付いていることです。
粋ではないですが、お汁を掬うには便利です。
江戸っ子は絶対使わないだろうな。



 まずはネギをお蕎麦に全部かけてしまいます。
そして一味も振りかけて。
ではいただきましょうか。
ずるっとお蕎麦をすすって、驚きました。

 おや、これは良い蕎麦だ。
太さがちょうどよくて噛んだ感じがぴったり決まります。
そして汁も良い。
しっかりと鰹節の香りがして、風味豊かな出汁でした。

 こちらのお店では初めてお蕎麦をいただきましたが、隠れた名店とはあるものですね。
そして汁もしっかり熱いです。
今年は10月だというのにまだまだ暑い日が続きますが、暑い時こそ熱いお蕎麦が似合いますね。
絶妙なバランスのお蕎麦で、最後まで飽きることなく一気に食べ終わってしまいました。
 


 するところあいを見計らって、蕎麦湯が出てきました。
本来かけそばには出さなくてもいいんですが、きっとクレーマーがいたんでしょう。
お店のほうでもケチだと思われたくないので、デフォルトで出すことにしているんだと思います。
わざわざもったいないと思いますが、お店も大変ですね。



 美味しく食べ終わってお会計です。
お酒のメニューは見つかりませんでしたが、かけそばつまみに燗酒というのもやってきたくなりました。
では、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるちゃん@やっぱり煮込み

2021年10月13日 07時16分22秒 | 居酒屋
まるちゃん@やっぱり煮込み



 「焼肉ライク」さんを出て、3軒目のお店に向かいます。
地下に潜ると、地下道には自転車が並んでいました。
ゴールデン地下街も人通りが少ないせいで駐輪場に変わってしまったようです。
それを横目に見ながら、「まるちゃん」さんに入りました。



 時間は午後5時を少し過ぎた時分で、まるちゃんさんも開店したばかりです。
やはり一番乗りで、カウンターの端に座りました。
久しぶりのご挨拶をご主人にします。
何も言わなくてもボトルとホッピーが出てきました。



 今日のグラスは、「渚にまつわる」
色々と考えるものですね。
つまみには私一番押しの「煮込みハーフ」です。
まるちゃんさんは人気らしく、すぐにグループのお客さんが入ってきました。



 いずれも常連さんらしくご主人とあれこれ会話をしています。
最初はご主人一人だけでしたが、バイトさんも来て、お店の体制もできました。
そしてお目当ての煮込みです。
これこれ、やはりまるちゃんは煮込みですね。



 他にはない「馬のモツ」で作った煮込みです。
クタクタに煮込んであるので、これが馬ですという特徴はありませんが、美味しいことに間違いはない。
しかし先ほどの焼肉定食がお腹にあるので、なかなかお箸が進みません。
これは煮込みハーフだけで充分かな。

 お店にはほかのお客さんも入ってきてだいぶ賑わってきました。
こちらのお店はだいぶ回復が進んで来たと思います。
二杯目のホッピーを空けてこれでお会計です。
どうもごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉ライク@飲み放題で

2021年10月12日 07時16分56秒 | 居酒屋
焼肉ライク@飲み放題で



 ガストさんを出て、向かった先はすぐ近くのお店でした。
一人焼肉のお店として有名な全国チェーン店の「焼肉ライク」さんです。
こちらに入るのも久しぶりですね。
今日はこちらで飲み放題のコースを試してみるつもりです。



 まずは店頭でお目当ての「飲み放題」があるのかどうかを探しました。
ネットで探して行っても静岡は範囲外ということもありますから、多少不安になります。
これが見つからないんですが、そのまま中に入りました。
お店に入ると店員さんに前のカウンター席に着くように言われます。

 奥にもカウンター席はありますが、前に集めたい意図があるんでしょう。
素直に前から4番目あたりの席に座りました。
「飲み放題のコースはやってますか?」
「はい大丈夫です」



 店員さんがタブレットを操作して、画面を出します。
これでほっと一息つきました。
このお一人様飲み放題は税込み550円で、ハイボールとレモンサワーが60分飲み放題というものです。
しかしこれだけというわけにはいかないので、焼肉のセットも注文します。



 これがまたよくわからないメニューで、目移りしますね。
そしてタブレットの注文も見つけにくいです。
5分ほど格闘しましたが、根負けして一番左上の「バラカルビプレート100グラム」にしました。
これでようやく注文ができました。



 それを注文して初めて飲み放題がスタートです。
早く飲みたい方はあらかじめ注文を決めておいたほうがいいですよ。
しばらく待ってようやくハイボールが出てきました。
待たされた分だけハイボールののど越しがさわやかです。



 そしてバラカルビプレートです。
焼肉にご飯、キムチにスープが付いています。
これで税込み580円でした。
まずは取り皿にタレを入れて準備完了です。





 メインのバラカルビ100グラムです。
さすがに100グラムは寂しい量ですが、お酒がメインですからこれで十分です。
そして前回は無かった「玉ねぎ」が付いていました。
ほんのわずかではありますが、この玉ねぎが良いお仕事をしてくれます。



 キムチとスープです。
スープの具はワカメで、まあ普通のスープでした。
しかしキムチは良かったです。
これがいいご飯のお供になりました。



 そしてご飯です。
小盛でもよかったんですが、お食事も兼ねるので普通盛りにしました。
すぐにグラスが空いて、二杯目の注文です。
これもタブレットで注文するんですが、やはり操作がわかりにくいです。



 店員さんによると二杯注文したようですが、もちろん1杯だけ出てきました。
私が入店した時にはお二人のお客さんがいて、こちらも飲み放題のコースでした。
2人向かい合わせのテーブル席はいかにも窮屈そうです。
カウンターもコロナ対策の仕切りで、かなり狭くなっていますね。



 そこに中年の男性の一人客が入ってきました。
店員さんが私と同じように「手前のカウンター席」と指示します。
しかしそのお客さんは奥のカウンターに行きたいと言います。
店員さんがまだ準備中でダメだというと、気分を害したのか、そのまま帰ってしまいました。





 焼肉と玉ねぎです。
これを濃い目のタレに付けて白ご飯とともにいただきます。
そしてハイボールを空ける。
これは焼肉飲みも良いな。



 三杯目は気分を変えてレモンサワーにしました。
次に来たお客さんは母親と中学生ぐらいの男の子のペアでした。
親子で焼肉も良いですね。
そしてカウンターにもうひと方中年男性のお客さんが座りました。



 私はハイボールに戻って4杯目です。
そろそろ焼くお肉も少なくなってきました。
火力は最弱にしてあるので焦げることはありませんが、それでも肉は消えていきます。
後半はキムチと白飯でもつまみになりました。



 そして最後の5杯目です。
これで飲み放題は無事終了です。
5杯で550円ですから1杯110円か。
安く飲むには良いサービスですが、期間限定だそうですからご注意ください。

 サービス期間が過ぎると、ハッピーアワー限定で同じサービスになると書いてありましたが、これなら使えそうです。
結局最後までお客さんは少なく、こちらも回復にはまだ時間が掛かりそうです。
なお、飲み放題は60分ぎりぎりまでラストオーダーができるようです。
お会計をしてお店を後にしました。

 ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト@新サービスが

2021年10月11日 07時05分30秒 | 居酒屋
ガスト@新サービスが



 非常事態宣言が解除されて、街にアルコールが戻ってきました。
そこでお馴染みのガストさんにやってきました。
前回はまさかの「ノンアル」でしたが、今回はやっと元の「ハッピーアワー」に戻りました。
階段を上がって、まずはアルコール消毒です。



 平日なのでお店は空いていますね。
いつもの特等席が空いていたのでそこに座りました。
そしてタブレット端末を操作します。
そこにアルコールのメニューを発見して一安心しました。



 まずは生ビールの注文です。
ガストさんでビールをいただくのは2カ月ぶりですね。
ようやく平常の時が戻ってきた気分です。
さて、今日は何をいただきましょうか。

 メニューを見ると珍しいものを発見しました。
よしこれにしてみようか。
これはどうやら最近新しく加わったもののようです。
これが「おつまみ3種盛」です。



 思ったよりも時間が掛かって出てきたのは、たぶんこの注文がめったに出ないからでしょう。
マニュアルを見てあれこれと準備して盛り合わせたような気がします。
半切りの煮玉子が二つに蒸し鶏、そしてキムチという三種類の盛り合わせでした。
これで税込み219円ですから、手ごろなおつまみです。



 久しぶりのガストさんなのでビールが進みます。
おつまみも入って、2杯目の生を追加しました。
その時に面白いことがありました。
ぼんやりと卓上のタブレットを見ていたら、こんなものが目に入りました。

 なになに、プラチナパスポートだって。
これが1回目に出たときに、思わず画面を押してしまったら、表示が消えてしまいました。
そしていくら捜査してもその画面が戻りません。
あれは幻だったのか。



 そこでじっと我慢して同じ画面が出るまで、タブレットを見つめました。
今度は冷静になって画面を見ると「詳しく見る」の表示があります。
これをタッチしてようやく申し込みができました。
いやいや、手間がかかるは。



 そのプラチナパスポートは店員さんが持ってきてくれました。
これで今日から5パーセントの割引が受けられます。
しかし私は偶然発見できましたが、知らない方も多いんでしょうね。
これでまたガストさんに行く機会が増えそうです。



 テーブルには相変わらず透明な仕切りがあって、使いづらいですね。
この時間のガストさんは女性の一人客が多いです。
そのほとんどが参考書などを開いてのお勉強でした。
最近はこういう外でのお勉強がブームなのかもしれません。



 今まではおしゃべりのグループが多かったので無理でしたが、コロナのおかげで静かになり、こういう需要も出てきたんでしょうね。
たまにいる男性客はパソコンでお仕事という使い方が多いようでした。
その中で唯一昼酒を飲んでいるのがこの私です。
2杯目が空いたので今日はこれでお会計です。

 もちろんパスポートが使えて5パーセント引きになりました。
また来ますね。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさひ@再開も

2021年10月09日 07時14分47秒 | 居酒屋
あさひ@再開も



 火曜日の午後4時半、今夜は緊急事態宣言解除後、初めての「あさひ」さんです。
念のために開店時間の少し前にお店に着きました。
するとお店の前にはすでにお一人の方が開店を待っていました。
この方も私と同じで、再開が待ち遠しいんでしょう。

 時間になってすぐにお店が開きます。
他にお客さんはおらず、私とこの方でカウンターの両端を占拠しました。
まずはボトルを出していただきますが、さすがにだいぶ量が減っていますね。
でも今回ぐらいは持ちそうです。



 今日はお店の方の人数が少ないですね。
若ご主人にベテラン女性がお二人、そして新人の男性がおひとりでした。
その方があいさつするので不思議に思っていたら、なんと「新新京」さんで働いていたということです。
その時に私を見かけたということですが、これは不思議なご縁ですね。



 まずはあさひさんの名物「味噌田楽」です。
久しぶりですが、相変わらず美味しいですね。
甘めの味噌がたまりません。
これだけでショーチューの水割りが1杯空きました。



 そして焼き物も出てきました。
まずは手羽先です。
レモンを絞ってかぶりつきます。
ほろほろと崩れる手羽肉は良い塩かげんですね。



 そしてもう一品。
やはりこれを食べなくてはと、「かしら、ニンニク」です。
あさひさんのニンニク焼は最高ですね。
今回も行儀は悪いですが、全部串から外して、たれをじっくりと絡めていただきました。



 お隣に顔なじみの常連さんも来て、お店は賑わってきました。
しかし今のところ団体客は入っていません。
平常時だったらもう宴会客でにぎわう時分ですが、さすがに予約が少ないんでしょう。
すると驚くべきことが分かりました。

 お店の大御主人が入院されたということです。
これは先週営業再開した時に、張り切り過ぎたのかもしれませんが、心配です。
早くご回復されることを切に祈ります。
いつの間にかカウンターは満員になりました。

 みなさんほぼ常連さんで、懐かしむ会話が弾みます。
すべてが一人客というのが寂しいですが、これからが勝負です。
なお、お店はほぼ平常通りに営業をされるということでした。
席も埋まったのでそろそろ私はお会計です。

 これからもよろしくお願いしますね。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする