国土交通省関東地方整備局からの緊急速報が届きました。警戒レベル5相当です。
世田谷区玉川で、河川の水が堤防のない箇所から流れ出ている、ということです。
二子玉川駅周辺を歩いたことがある方ならおわかりと思いますが、多摩堤通りに沿って本来の低い堤防があり、そこと河川との間に何軒か住宅があり、またその住宅地とをつなぐ道路のために堤防が切れているような箇所もあります。
うちからも近いので、非常に気になります。北見方も諏訪も近いのです。
国土交通省関東地方整備局からの緊急速報が届きました。警戒レベル5相当です。
世田谷区玉川で、河川の水が堤防のない箇所から流れ出ている、ということです。
二子玉川駅周辺を歩いたことがある方ならおわかりと思いますが、多摩堤通りに沿って本来の低い堤防があり、そこと河川との間に何軒か住宅があり、またその住宅地とをつなぐ道路のために堤防が切れているような箇所もあります。
うちからも近いので、非常に気になります。北見方も諏訪も近いのです。
NHKのサイトを見たら、「首都圏のニュース」に「川崎市高津区100棟床上浸水か」という記事がありました(https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20191012/1000038009.html)。諏訪、北見方の一帯であるようです。100棟ほどで被害が発生したのではないか、ということです。
うちの近所でも、かなり長い時間、消防車のサイレンが鳴っていました。
NHK総合テレビで、先程映りました。
ただ、高津区の何処なのかがわかりません。平瀬川で氾濫危険水位を超えたということでしたので、その沿岸地域だろうと思われます。
中原区でも小杉駅周辺で冠水していました。
今から10分程前、停電しました。
数分間で再び電気が点きましたが、懐中電灯で部屋を照らし、すぐにブレーカーを落としました。そうしないと、再び通電した際に事故が起こりかねない、という話を聞いたことがあるからです。
ちょうど、川崎市高津区も暴風域に入っています。
それにしても、うちは停電したのに、近くの建物では停電していなかったのでした。
うちから近いので、気になってYouTubeで二子橋付近のライブカメラを見ました(ITSCOM STUDIO & HALLによるものです)。天候のせいか、あまり映りがよくありませんが、状況はわかります。
川崎市が避難指示を発令しておりますが、二子橋の水位がかなり高く、氾濫の可能性が高いようです。
また、詳しいことがわからないのですが、幸区で床上浸水ということで、NHK総合テレビで映像が流れています。
うちの近くの小学校で防災放送が流れました。
聞いてみたら、平瀬川で氾濫危険水位を超えた、という内容でした。高津区久地です。
多摩川も危険です。先程、NHK総合テレビで二子橋の様子が映っていましたが、川崎市側の、バーベキューで有名な場所なども、完全に浸水しているように見えました。
と思ったら、これを書いている間に大田区田園調布付近で、多摩川が氾濫危険水位に達したという、国土交通省関東地方整備局からの緊急速報が届きました。