最初にお断りです。今回は、私の「川崎高津公法研究室」に掲載していた「待合室」の、次の記事の再掲載です。
第497回:「東急田園都市線途中下車(26) 南町田駅(その1)」(2012年10月6日〜13日掲載)
第498回:「東急田園都市線途中下車(26) 南町田駅(その2)」(2012年10月13日〜20日掲載)
いずれも、写真撮影日は2012年3月27日です。誤字脱字を除き、内容を修正しておりません。したがいまして、2019年10月1日の改称(南町田→南町田グランベリーパーク)を初めとして、撮影日以後の事情変更なども一切反映しておりません。また、つきみ野駅については、先に「待合室」の第475回「東急田園都市線途中下車(21) つきみ野駅」として、2012年4月24日から5月1日まで掲載しておりました(写真撮影日は2012年3月6日です)。御注意ください。
「東急田園都市線途中下車」も、残すところ、あと2駅となりました。南町田(DT25)と中央林間(DT27)です。中央林間は終点ですので最後までとっておくこととしましょう。今回は南町田です。平日は急行も準急も通過しますが、土曜日および休日は急行が停車します。南町田は、東急で最も標高の高い場所にある駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/04450502d766557d4c9bdc6ca23f43f3.jpg)
名称の通り、この駅は町田市の南部にあります。所在地は鶴間3丁目3番2号となっていますが、既に小田急江ノ島線に鶴間駅があったため、南町田となったようです。どこかでこの名称に対する批判を読んだことがあるのですが、言い掛かりに近いものでしょう。JR横浜線と小田急小田原線の町田駅も、すぐ南側が神奈川県相模原市になるという場所にあり、以前はJR横浜線の駅のほうが原町田と名乗っていました。
渋谷方面から田園都市線に乗りますと、つくし野から東京都町田市に入ります。そして、この駅を出ると境川を渡って神奈川県大和市に入り、つきみ野に到着します。つまり、南町田駅は東京都内で最後の駅となります。
そればかりでなく、南町田駅は東京都内では最も南にある駅としても知られています。同じく東京都内ですと、最も北にある駅はJR青梅線の古里駅、最も西にある駅は同じくJR青梅線の奥多摩駅、最も東にある駅は都営新宿線の篠崎駅です。古里駅、奥多摩駅、篠崎駅については、聞けばすぐに納得できるような位置にあるのですが、南町田については「意外だ!」と驚かれるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/abd0453d55434718bb06aa06ecaa05a5.jpg)
各駅停車中央林間行きの東急8500系8631Fが、つきみ野駅に向けて発車しました。終点の中央林間まであと二つです。
南町田駅が開業したのは1976(昭和51)年10月15日で、つきみ野駅と同時でした。そのため、田園都市線の長津田~中央林間という区間にある駅のうち、この南町田駅だけは終着駅としての経歴を持っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e2/d45cfeb234201da3fa4d548448cd7c09.jpg)
つくし野駅、すずかけ台駅、つきみ野駅、そしてこの南町田駅の駅舎は、基本的構造を同じくしているように見えます。この駅も大きな屋根が目立ちます。下り線の1番線の側にあり、開業当時からの駅舎で、現在はグランベリーモール口といいます。2番線の側にも改札口があり、北口と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/99/88b8daa7e7057bd82c786833debee227.jpg)
グランベリーモールが開業したのは、20世紀の終わりの年である2000年の4月21日で、都内初のアウトレットモールであるとのことです〔宮田道一『東急の駅 今昔・昭和の面影』(2008年、JTBパブリッシング)185頁によります〕。この年の7月15日から8月20日までの土曜日および休日に限り、急行が臨時に停車しましたが、2006年のダイヤ改正時より、一年を通じて土曜日および休日に限って急行が停車するようになりました(平日は急行も準急も通過します。なお、準急は平日、上りのみの運行です)。2001年には北口が開設されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/c062ac07d8cff8e670c1acd798f316ce.jpg)
東急ストアがあります。左側がパン屋のヴィドフランス、右側に花屋のモンソーフルールがあります。今回は中に入っておりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/982588e9962aad9748e0dc24637203a1.jpg)
南町田、グランベリーモールと言えばシネマ・コンプレックス、略してシネコンです。東急レクリエーションが経営する109シネマズがあります。言うまでもありませんが、109は東急の語呂合わせです。元々、私はみんなから珍しがられるほど、映画には全く興味も関心も持ちませんので、入る気もしません。東武練馬駅前のイオン板橋にもシネコンがあるのですが、入ったことがありませんし、今後も入ることはないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/4b57fa19e7ffbb18ab9d477364336d66.jpg)
南町田駅の周辺で、私が皆様に紹介したいのが、この鶴間公園です。神奈川県大和市との境界に近く、田園都市線の車窓から見え、かなり広い公園です。私が訪れたのはこれが初めてのことでしたが、陽気のせいなのか、平日の昼間にもかかわらず利用者が多いことに、少しばかり驚かされました。もっとも、春休み真っ盛りの日でもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/4b57fa19e7ffbb18ab9d477364336d66.jpg)
前回に引き続き、東京都内では最も南にある駅、田園都市線の南町田駅を取り上げます。鶴間公園に入ろうとするところで終わりましたので、今回はこの公園に入り、春の息吹を感じることとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/4cb8cd04743abae332b087a30e79a7e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/07/320b7bf3833985425134a903e78437f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3b/8b046bf1928d543a956307f4c586b494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/3fbbead65527a21241ce32c11f9dfa18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/51edc1ed33e21014b90ae18efa31cc37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/1c6a4c2c71dab611b2941cf4eb00a003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/53/289a2c192cc23889bcc5c3b69f5795e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/14c74b6be3169e87ab710665aedd9a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ad/70ebea8fd73ab7d3f9d0d0305334d415.jpg)