錦帯橋

2020年07月26日 | 
岩国の錦帯橋

文化財云々以上に、よくこんな形状の橋をバイクで渡ろうと思ったな…と。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓を開けて走る

2020年05月26日 | 
Covid-19の感染拡大防止の一つとして、電車などの窓開け換気が行われています。

昔は、どの電車・汽車も窓が大きく開きました(戦時設計の一部を除く)。

窓を全開にして、風を浴びながら線路のジョイント音を楽しむのも
かつての旅の楽しみの一つでした。

疫病対策とは言え、走る車内に自然の風が入り込むのは、気持ちの良いものです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分のホーバー、復活?

2020年03月05日 | 
平成二十一年(2009)に惜しまれつつ運航を終了した大分空港のホーバー。

大分県によれば、早ければ令和五年(2023)にも、空港アクセス改善のため
ホーバーを復活させる方針との事です。

あの懐かしい爆音が、別府湾に帰って来ます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎駅の高架化

2019年12月15日 | 
長崎駅が来春、高架化されるそうで、
港町の終着駅、例えば門司港とか
函館や青森のような、そんな風情が
またひとつ消えてゆくのでしょうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも香港

2019年06月20日 | 
デモでニュースを賑わせている香港ですが
高層ビルや夜景、古くは九龍城といった風景が
香港の定番のイメージですよね。


でも、こんな青い海のある風景も香港なのです。

大都会香港に飽きたら、こんな香港も楽しいですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野駅

2019年05月24日 | 
昭和の頃の上野駅。


ひっきりなしに長距離列車が発着していた。


仕事、行楽、そして次にいつ会えるかわからない旅路。


それぞれが、それぞれの人生を背負って行き交い
夢や希望が転がり、涙があちらこちらに落ちていました。

東北や常磐地方や北陸、信越方面への「始発駅」でしたが
「終着駅」という言葉が似合うターミナルでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の日、最初の日

2019年04月27日 | 
新幹線にまだ「のぞみ」号が無かった時代。
ひかり32号は、東京行きの最終列車でした。

この列車、BOROの『大阪で生まれた女』の歌詞にも
「ひかり32号に乗って東京へと」と歌われていて
今以上に、新幹線の最終列車に物語のある時代でした。


国鉄最後の日、夕刻に発生した停電事故の影響で
本来は日を跨いで運行されないダイヤの新幹線が、
遅れの影響で0:08東京着になるというハプニングがあり
期せずして国鉄最後の、そしてJR最初の優等列車になりました。

現在では、ひかり号は3桁の号数が振られており
最終ひかりは538号となっていて、新幹線全体の最終は
23:45東京着の、のぞみ64号です。

平成最後の日ののぞみ64号が、事故や災害で
令和最初の新幹線にならないように願っています。

(ちなみに私は台風の影響で、遅れ東京駅02:15着という
特急料金全額返金の列車に乗車したことがあります)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光連山

2019年03月24日 | 
左から男体山、大真名子山、小真名子山、女峰山。

下今市駅から撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大師線

2019年01月07日 | 
日本の鉄道には、大師線という路線が二つあります。

東武鉄道と京浜急行電鉄の2社の大師線がそれで
東武線は西新井から西新井大師(總持寺)前にある大師前へ
京急線は川崎から川崎大師(平間寺)を通り小島新田まで
本線ろ接続はしているものの、直通電車のない運行を行っています。

東武大師線は、もともと西新井から東上線上板橋を結ぶ
西板線という路線の一部として、開業したものですが
結局開通することなく、本線と東上線は接続されませんでした。
計画されていたルートは現在、環七通りとなっています。

京急大師線は、京浜急行のルーツともいえる路線で
関東では初めて電車を運行した鉄道です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならトロリーバス

2018年11月30日 | 
信濃大町に近い長野県の扇沢から富山県の黒部ダムまで、
石原裕次郎の『黒部の太陽』(原作 木本正次)の舞台にもなった
全長5.4キロの関電トンネルを走行する関電トンネルトロリーバス。

厳冬期は運休となるこの「電車」は、今日が今年の最終運行でした。

いつもの年と違うのは、トロリーバスの最後の運行でもあるということ。

トロリーバスは廃止となり、来年からは、無軌条電車(鉄道事業)から、
充電式バス(一般乗合旅客自動車運送事業)に変更となります。

これで、日本国内を走るトロリーバスは、立山黒部貫光だけとなります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントレア5001日め

2018年10月27日 | 
昨日は中部国際空港の開港5000日だったそうです。

一度、開港当初に国内線で利用したことがありますが
当時の羽田第一や、成田とは違った雰囲気があって
たとえば香港の赤鱲角のような感じで気分が昂りました。

これからも、安全運航で機能してほしいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港から台湾へ

2018年10月07日 | 
香港と台湾の間は、毎日多くの航空便が飛び交っていて
好きな時間帯に移動できるので、台湾に遊びに行った時には
大概その何日かは香港へ足を伸ばしています。

ただ、いつも香港からの出境が混雑しているのが難点ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の青い海

2018年10月06日 | 
香港といえば、狭い領土に聳え立つ高層建築や、その夜景が
定番の風景なのかもしれませんが、個人的にはきれいな青い海も
香港の魅力だと思います。



2週間くらい、バカンスで暮らしてみたい香港の海です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地遠景

2018年09月01日 | 


渡良瀬遊水地は、渡良瀬川に思川と巴波川が合流する湿地帯を
築堤によって囲い遊水池にする事で、足尾銅山からの鉱毒を沈殿させ
さらに洪水防止などの治水や、首都圏の水がめとしての利水を目的として
ハート形の谷中湖(渡良瀬貯水池)を含む第1調整池から第3調整池まで
約33㎢の面積を有する遊水池です。

谷中湖以外の調整池は、増水時のみ貯水する構造となっていて
谷中湖の下流側も排水門が設置されて、全体がダムとなるようになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報徳二宮神社

2018年08月31日 | 
日光市今市にある報徳二宮神社。
二宮尊徳を祭神として祀る神社で明治三十一年に鎮座祭が行われました。

二宮尊徳は小田原領栢山の出身で、小田原にも同名神社が鎮座しています。

今市の二宮神社は、二宮尊徳の小田原藩士としての手腕を知った幕府が
代官属吏の幕臣として召抱えられ、日光神領などで報徳仕法を行なっているなか
日光報徳役所で没したため、この地に神として祀られました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする