ダイヤモンド富士

2018年08月19日 | 
富士山は円錐形のコニーデ型火山の単独峰なので、
場所さえ探し出せれば、晴れてさえいれば年中どこかしらで
ダイヤモンド富士が見られる訳です。

この時期は日没地点がまだ北寄りなので、東海道線沿線から
ダイヤモンド富士を望むことができます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川のある風景

2018年05月01日 | 
古代文明は、大河によって育まれました。

川は、人々の生活を文字通り潤します。


川のある風景は、そこに住む人々の
故郷の風景でもあり、生活の風景でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターミナル

2018年04月30日 | 
出国審査を終えて、ボーディングパスに書かれた搭乗口へ向かう時が
なぜか一番緊張します。

ターミナル独特の雰囲気が、なんとも言えない高揚感と不安感を掻き立てます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線

2018年04月07日 | 


桜の満開は、すでに東北まで達しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塔山観性寺

2018年04月05日 | 
館林にある真言宗豊山派の宝塔山観性寺は、関東八十八ヶ所霊場第十四番、
上州三十三観音霊場第九番札所となっている寺院です。

この寺院は、天正四年(1576)創建の観音寺と、由緒不明の自性院という寺院が
明治末に合併し、それぞれの一文字をとって観性寺となったものです。

今も昔も、合併時の名付け方に変わりはないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善導寺 竜の井

2018年04月04日 | 
群馬県館林市。
市の中心である東武伊勢崎線館林駅のすぐ近くに、竜の井という井戸があります。

かつて榊原康政が館林城主だった時代に、この地へ善導寺が移って来た際、
城下の城沼に棲む龍神の妻が美女に姿を変え、説教を真剣に聞き迷いから救われ
そのお礼に井戸に入り寺を護りたいと申し出、井戸の中に姿を消したと謂れています。

善導寺は、昭和六十一年に館林駅前広場拡張工事に伴い移転しましたが
井戸は、城下町ゆかりの史跡として、そのまま駅前に残されました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶

2018年03月10日 | 
津波の記憶




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼の風景

2018年03月09日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠らない街

2018年02月17日 | 
新宿歌舞伎町、ラスベガス、パッポン。
眠らない街は数あれど、香港に勝る街はないと
個人的には思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節

2018年02月16日 | 
中国や香港、台湾、韓国などでは、旧正月の春節です。

故郷へ帰る人、観光旅行に出かける人が入り乱れて
駅や空港は大混雑です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着陸復行

2018年01月28日 | 
我が家の上空は、風向きによっては羽田空港着陸便の、着陸復行ルートになっていて
まれに低空で旅客機が通過していきます。

パイロットにとっても、乗客にとっても緊張の「やり直し」なんでしょうけれど
低空で接近する音が聞こえてくると、どこの航空会社のどの機種がくるのか
少しワクワクしてしまう、飛行機好きな私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山公園

2018年01月21日 | 


札幌の中心部ススキノからすぐ近くの円山公園。
キタキツネも出没します。

都内でもタヌキが出没するので、そんな驚くことではないかもしれませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦帯橋

2018年01月07日 | 
山口県岩国の錦帯橋は、日本三名橋や、日本三大奇橋に数えられる橋で
延宝元年(1673)に完成した木造5連アーチ橋です。

昭和二十五年(1950)に台風によって竣工時からの橋が流出してしまい
現在の橋は昭和二十八年に再建したものです。

その後も数度の修復を経ていますが、現在でもその美しい原型をとどめています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡月橋

2018年01月06日 | 
京都嵐山を代表する観光地であり、生活道路でもある渡月橋は
淀川水系の桂川に架かる橋梁です。

承和年間(9世紀前半)に、道昌という僧が架橋したのが始まりとされ
鎌倉時代に亀山上皇が渡月橋と名付けたとされています。
戦国時代に角倉了以が現在の位置に架け替え、昭和九年に架け替えて以来
現在までその姿は大きく変わっていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺

2018年01月05日 | 
信州善光寺は、約1400年前に建立された寺院で、無宗派の単立寺院です。

江戸時代には、江戸庶民が一生に一度は参拝したい寺社の一つとして憧れた
伝統ある観光地でもあります。

本堂は宝永四年の竣工で、その140年後に起こった善光寺地震(弘化四年)でも
推定震度7にも関わらず、全壊や焼失を免れるという、霊験灼然な寺院です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする