都電が信じられないほどの混雑。
と、いっても千代田線や埼京線などに比べれば
空いている内に入るのかも…。
1台逃して待っていたら
倒木が軌道敷をふさいじゃって、
でもさすが路面電車。
直前で車両を止めて、運転士さんが
自分でどかして運転再開。
乗ってみれば車内はガラガラ。
ちなみに今まで通勤通学に使ってた朝の電車の混雑について
自分なりにランキングしてみた。
1.埼京線・・・殺人的混雑。乗れない、降りれない、それ以前にドアが開かない。
2.中央快速線・・・新宿からは以外に人が減る。
3.山手線・・・埼京線併走区間は平穏。
4.千代田線・・・新御茶ノ水~大手町は意外と楽。
5.都営三田線・・・本が普通に読める。
6.東京メトロ東西線・・・大手町から東陽町までは空席あり。
7.中央総武緩行線・・・新宿から四ツ谷は座れる。
8.都電荒川線・・・大塚~早稲田は空席あり。
ランキング外
小田急線・・・新宿から郊外への乗車はガラガラ。
東武東上線・・・池袋から下り各停はガラガラ。
と、いっても千代田線や埼京線などに比べれば
空いている内に入るのかも…。
1台逃して待っていたら
倒木が軌道敷をふさいじゃって、
でもさすが路面電車。
直前で車両を止めて、運転士さんが
自分でどかして運転再開。
乗ってみれば車内はガラガラ。
ちなみに今まで通勤通学に使ってた朝の電車の混雑について
自分なりにランキングしてみた。
1.埼京線・・・殺人的混雑。乗れない、降りれない、それ以前にドアが開かない。
2.中央快速線・・・新宿からは以外に人が減る。
3.山手線・・・埼京線併走区間は平穏。
4.千代田線・・・新御茶ノ水~大手町は意外と楽。
5.都営三田線・・・本が普通に読める。
6.東京メトロ東西線・・・大手町から東陽町までは空席あり。
7.中央総武緩行線・・・新宿から四ツ谷は座れる。
8.都電荒川線・・・大塚~早稲田は空席あり。
ランキング外
小田急線・・・新宿から郊外への乗車はガラガラ。
東武東上線・・・池袋から下り各停はガラガラ。