2015 調布市花火大会に行ってきました。 今年は、市制施行60周年記念という冠がついた大会となっていました。
(公式サイトより)
いつも分散していた世田谷区と川崎市の花火大会が同日開催となったため、人が分散するかと思ったら、去年よりすごい人出のような感じがしました。
6時50分の打ち上げの50分前に会場に着いたのですが、すでに一般観覧席は満杯状態。やっとの隙間を見つけてビニールシートを広げます。
調布花火の名物は昔は尺玉100連発だったのですが、最近は音楽と花火のコラボ「ハナビリュージョン」です。
ところが、一般観覧席からは音楽が聞こえず、どこがコラボしているのかわからないため、今回はラジオを持って行って、調布FMの実況中継を聞きながら観覧しようという用意周到な計画でした。
ところが、前にも懲りた覚えがあるのですが、
調布FMの実況が「ヒドイ!!頭悪すぎー!!」
古舘伊知郎みたいな訳の分からない男がでてきて
「おーっと、紫 青 緑、ハーフ&ハーフ!! 今度は椰子だーっ!!」と連呼しているのです。
「馬鹿かお前は!!」
と突っ込みたくなりました。
ラジオの野球中継じゃないんだから、ラジオだけ聞いて、実際の花火を見ないで楽しもうなんて人いねーよ!!(現に調布FMのホームページにも「当日、花火をご覧になりながら、是非ラジオでもお楽しみください。」って書いてあります)。
みんな、実際の花火を見ながらラジオを聴いているんだから、1から10まで見たままを解説する馬鹿がどこにいるんだよ。要所要所で、プログラムや花火の名前の謂われか何かをちょっと解説入れりゃいいんだよ!!
と、あまりにも頭の悪い放送なので、上品な私の口から、下品な言葉が出てしまったじゃないですか。
ただ五月蠅いだけなので、呆れてすぐラジオを消してしまいました。
そうしたら、今年は小さくですが、プログラム解説もハビリュージョンの音楽も会場に流れていました。最初からこれ聞いていればよかった。
では、オープニングと中抜きでグランドフィナーレの動画をどうぞ。
ついこの間、東京湾大華火をあまりにも近くで観覧できたので、ちょっと迫力に欠けたかなという感じでしたが、さすが、丸玉屋小勝煙火店の構成はいつ見ても楽しませてくれます。
ただし、
「ボッチで見る花火はさびしい」
ということが身に染みました(うちの相方が、隅田川の屋形船を貸し切っての宴会だとかで今回の花火は不参加でした)。
これで、今年の夏も終わりですね。