みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

カスペルスキー インターネットセキュリティ を導入。

2017年09月23日 | パソコン

 NURO 光 に加入すると、セキュリティソフトの「カスペルスキー インターネットセキュリティ」が5台まで、無料でインストールできる特典がついてきます。

 NURO 光 の利用開始は、光でんわ の開通以後かと思っていたら、今朝(届いたのは、昨日の夜だと思います)So-netから利用開始(開始日は10月1日)のメールとカスペルスキーのアクティベーションコードが送られてきました。

 ノートン インターネットセキュリティがちょうど、切れていたので、早速インストールを行いました。

 期限切れになっても、まだ、ノートンは動いていたのですが、干渉することなく、10分ぐらいでインストールが完了しました。

 Windows10 の標準セキュリティも結構強力だとは聞いていますが、これで、カスペルスキーが肩代わりする設定になりました。

 

 So-netのユーザーならば、有料で「カスペルスキー」を利用できるのですが、年間6,000円かかることになります。

 パッケージ版を買ったほうが安そうですね。


 

 ノートン インターネット セキュリティ を3年前に入れたとき、料金が3年分12,830円(3台分)で、その後PCが増えたため、もう1台分追加して結局、年間4台で、やっぱり6,000円ぐらい払っている感じでした。

 これが、無料で5台までインストールできるとなると、お得感が非常にあります。

 問題は信頼性ですが、

 

 80社以上のソフトウェアメーカーのセキュリティ製品を対象に第三者評価機関がテストを実施し、その総合評価をまとめたレポート 「トップ 3 プロテクション」で、1位を55回獲得し、3位以内を70回獲得したとしています。

 カスペルスキー研究所は、ロシアの情報機関とのつながりが一部で疑われ、米国の情報機関や警察当局は安全保障上の脅威を懸念し、連邦機関で同社のソフトウエアを使用することを禁止した経緯があるようですが、

 外務省主任分析官だった佐藤 優 氏によれば、「アメリカ系のウィルス対策ソフトを入れていて、あるとき銀行口座のものにウィルスが入っちゃったことがあるのですよ。それで専門家と相談してロシア製に入れ替えたのですね。「カスペルスキー」という。そうしたら完璧になりました。どうしてかと言うと、ロシアのウィルスだったからです。ウィルスを作っているところはウィルスの防御も強いですからね。病気でも強い分野があるのと一緒で。」と発言している。

 佐藤氏の発言は虚実・玉石混交だから、真には受けられませんが、ソフト自体の評判はそんなに悪くない感じです。

 どちらにしても、ノートンの期限ぎれで、不安だった日々が解消されたので、良かったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする