NURO光でんわ 開通しました。
ひかり電話の時は、なんかすごい苦労したような気がしたのですが、すんなりいって拍子抜けです。
今日が開通日というメールが来ていて、開通したらまたメールが来るとの話だったので、待っていたら、一向にメールが来ません。
夕方になって、受話器を上げてみると、ひかり電話は既に切れていて、うんともすんとも言いませんでした。
「早く言ってよ~!!」
さっそく、TA(テレフォニー・アダプター)をONU(光回線終端装置)にLANケーブルでつなげ、電源を入れます。
30分ぐらい待てとの指示ですが、あっという間にパイロットランプが緑になったので、電話のモジュラーケーブルをつなげると、ちゃんと発信音がしました。
試しに「111(線路試験受付(通話料無料)」にかけると、なんとソフトバンクの自動応答で、OKだそうです。
いままで、ひかり電話のサポートは116にかければいいのですが、今後116にかけると、やはりソフトバンクにつながるそうです。訳が分かりませんね。
あとは、ひかり電話の解約ですが、「番号ポータビリティを利用した場合は、NTT 回線休止の手続きは、So-net がおこなうので、手続きしなくていい」との QandA の記載ですが、ひかり電話のようなIP電話の場合については、QandA に記載がありません。
まあ、まだドコモ光の契約が残っていますから(10月が更新月なので、11月に解約するつもり)、しばらく様子を見たいと思います。