昨日は雨だったので、もう桜はダメかと思っていたのですが、なんの、今年はまだまだいけます。
ということで、きたみふれあい広場まで散歩です。
野川の桜は、甲州街道から北側の上流に集中はしているのですが、南の下流側も、なかなか見事です。
川岸まで降りて、歩いていきます。
春、真っ盛りという風景。
こういう野生の鳥がたくさん見られるのが最高です。
のどかに泳いでいます。
コサギは、繁殖期特有の背中の飾り羽の先が巻き上がっていました。
きたみふれあい広場に到着。 みごとな桜です。
雲との対称が春らしくていいですね。
広場内の桜の大木。きたみふれあい広場は小田急車両基地の屋上の人工地盤ですから、1997年3月31日に開園した時に植えられた桜が、20年でこんなになるんですね。
丸く囲むように桜が植えられていたので、パノラマ撮影しました。
大島桜もまだまだいけます。
帰りは、左岸の桜を愛でながら、ゆっくりと帰ります。
たっぷりと楽しめました。明日はまた雨のようです。
で、今日の野良猫。
懐いてくれています。
ついでと言ってはなんですが、庭のプランターのチューリップも見頃です。