みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

NURO 光  第1回目工事完了。

2017年09月08日 | パソコン

 NURO 光  第1回目工事完了しました。

 今回は、屋外工事として「光キャビネット取り付け」と宅内工事として、「光コンセントの取り付け」及び「機器の設置」を行いました。

 まずはNURO光のファイバー線を自宅に取り込むための機器「光キャビネット」を外壁に取り付けます。

 

 黄変したきったないカバーは固定電話のだと思います。

 その下の少し大きなカバーの機器は「フレッツ光」用、そして、新しい白く光ったカバーが今回取り付けたもののようです。

 

 NURO光はフレッツとは別規格ですから、第2回工事で新たにファイバーを電柱から引いてくるものと思われます。


 壁にフレッツ光用の穴があけてあったので、これを利用して宅内にファイバーを引き込みました。

 

 

 まだ、開通は先ですが、光コンセント(光ローゼット)から光コード(10m分置いて行ってくれました)を伸ばしてONU(光回線終端装置)に結線するところまで行いました。

 今回はさらにNURO光でんわも契約しましたので、TA(テレフォニー・アダプター)もあります。

 壁に掛かっているのは、フレッツ光(ドコモ光)のONU。2005年の10月にフレッツを始めたので、もう12年お世話になったんですね(途中落雷で逝かれて交換をしました)。

 


 「フレッツ光でんわ」は、回線終端装置と電話用のTA(ターミナル・アダプタ)が、一緒になった「ひかり電話対応機器」だったのですが、NURO光でんわ は、別個の機器になっていました。かつ、電話の差込口が1つ(フレッツは2つ)しかありません。

 あと、ランポートの差込口も4→3に減っていますので、この点も工夫が必要でしょう(ただ、Wifiが内蔵されているので、その点では逆に高機能です)。

 現在電話機を2台つなげているので、分岐コンセントを用意する必要があります。

 ONUの型番を後で確認してみたら、旧型の「F660T」でした(旧型の無線LANの最大速度は450Mbpsですが、新型の「F660A」はIEEE802.11ac規格に対応したため、最大速度は1300Mbpsにアップされているそうです0。)。

 WEB情報では、IEEE802.11ac規格対応の新型ONU「F660A」に無料で交換してくれるそうですので、サポートに連絡してみようと思います(さっそくサポートに電話を架けてみたら、送料無料でやってくれるそうです。so-netのサポートなかなか良い対応でしたよ)。

 何のかんので、工事に1時間ぐらいかかりました。1・2回工事合わせて工事代金40,000円というのも、致し方ないかなという感じでした。

 次は今月の21日が工事日となりました。その日がインターネットの開通日となりますが、光でんわが開通するのは更に、1週間程度かかるそうですから、予定通りの進行状況ですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の京王線をとうとうビデオに収めたんですが..

2017年09月05日 | N ゲージ

 デビューから約1年。京王線の緑のラッピング車両をやっとビデオに収めることができましたが、何んだか、「川口探検隊、アマゾンの源流に「緑色の野人」は実在した。」みたいな情けないビデオになってしまいました。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 涼しいです。

2017年09月04日 | きょうの野良猫

 今日は、涼しいし、はっきりしない空模様です。

 猫にとっては過ごしやすい季節。

 たくさんいました。

 まずは、ひとなつこい、いつもの子。

 

 

 深大寺動物霊園の喪服を着た猫。

 

 国分寺外線から吹き降ろす涼しい風に、佇む猫。

 

 二人でご飯を待つ猫。

 

 お昼は、新規開拓した「増田屋」さんのしらす丼ともり蕎麦のセット。群馬県みなかみの蕎麦がすごくおいしいです。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりにも、可哀想な人たちと遭遇。

2017年09月03日 | 日記

 9月に入って防災関連のイベントが続いていますが、今日は、東京都・調布市総合防災訓練だそうです。

 
東京都広報より

 

 仕事の関係で調布駅前を通ったら、すごいボリュームで、がなり立てる20人ぐらいの高齢者集団と遭遇(主催者発表200人とか、きっというのでしょうね。何のデモなのかと、言っていることを聞いてみたら、

「防災訓練への自衛隊参加反対」だそうです。

 まあ、主義主張は自由ですから、と思いましたが、あまりにも非常識な内容で、これを本気で主張しているとしたら、あまりにも可哀想な人たちなので、老婆心ながら、一言アドバイスを。

1.私は災害時に米軍や自衛隊に助けてもらいたいですから、助けてもらいたくない人は、デモなんかやって、よけいなことを言わず(助けてもらいたい人から見れば、明らかな訓練妨害行為ですから)、献体カードみたいに「私は自衛隊に救助してもらいたくありません」というプラカードを365日首から下げて、災害時になったら、優先的にトリアージしてもらえばいいんじゃないでしょうか(その分大事な若い人の命が助かります)。

2.デモのメンバーを見れば、どの方も老い先短い高齢者ばかりでした。残り少ない人生をこんな意味のないこと(デモ動員費目当てで参加しているだけなら意味があるのでしょうが、それじゃあまりにも恥ずかしいし)に時間を使わないで、もっと世の中の役に立つことに使ったらどうでしょうか(ご本人は世の中のためと思っているのでしょうが、1.で申し上げた通り、防災訓練の妨害活動ですから。あと、警察官が10人ぐらい引率していましたから、この点からしても物理的に妨害していますよね)。



 午前中に藤井四段が森内永世名人に快勝して気分よくして出かけてきたのに、非常に気分の悪い午後でした。

 時事通信社より




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太四段、加古川青流戦準々決勝で敗れる

2017年09月02日 | エンタメ

 今日、藤井聡太四段が、加古川青流戦準々決勝で井出隼平四段に敗れ、先日の棋王戦本戦の豊島将之八段戦に続き、公式戦で2連敗を喫しました。

 産経WEBより

 加古川青流戦は新人戦ですから、藤井四段としても、優勝したかったんじゃないでしょうか。

 いつになく肩を落としてがっくりしていたのが印象的でした。

 明日は、引き続き、NHK杯トーナメント2回戦、森内俊之九段との大一番ですので、気を取り直して、頑張ってほしいです。

 なんと、9年ぶりのNHK生放送(Eテレ)とのことで、午後から仕事の私としては、11半ごろには勝負つけて欲しいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの野良猫 今日から9月

2017年09月01日 | きょうの野良猫

 今日から9月。すっかり、秋めいてきました。

 野良猫も、暑い夏を何とか元気に過ごして、ほっとしたところでしょう。

 のんびりしています。

 

 意外なところに陣取っている猫もいます。

 

 



 野川の野鳥も秋の風情です。

 

 夏バテが出ないように気をつけなければ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする