みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

CYMA ROYAL ARMY Watch 購入顛末記。

2019年03月04日 | 物欲

 先日、ミリタリー・ウォッチ CYMA ROYAL ARMY  を購入するにあたって、ボケをかまして、えらい遠回りと無駄な出費をした事を話しましたが。今回はその顛末記。

 まずは、完成形をご披露します。

 CYMA ROYAL ARMY P14540


 オリジナルに近いキャンバス地のバンドは、入手が困難だったのと、大人っぽい雰囲気が気に入り、PIG SKIN のバンドをつけました。

 

 PIGSKIN のベルトってなかなか種類がないんですね。


 

 

 なぜ、わざわざ PIGSKIN のベルトをつけたかというと、The Dirty Dozen といわれる、第2次世界大戦中の時計群のオリジナルには、豚皮または「A.F.0210」というキャンバス地のベルトが付けられて支給されていたとの記録があったからです。

 この A.F.0210 の時計ベルトとは、1944年式ウェビング(44 Pattern Webbing ベルト、肩あて、左右の弾薬袋、銃剣の鞘、水のボトルキャリアとバックパック等)の一部として導入されたもの。

 現在の NATO ベルト といわれる G10ストラップの原型です。

44 Pattern Webbing

  約250mmの長さの織り込まれた柔らかいカーキ色の2層ストラップで、最後尾で折り重ねられたうえ、端から2 mmのところで、ベルト全体を一周して縫い付けられています。 

 バックルのタン(針)を保持するためのくぼみがある、肩付きの真鍮製バックルがついています。バックルから10 mmと36 mm後ろに真鍮製のループが縫いこまれており、内側にA.F.0210刻印(ブロードアロー付きもある)があるのが特徴です。


 尾端は正方形になっていて、 あらかじめ開けられたアイレット(鳩目穴)はなく、バックルの細いタン(針)は、尖っていて、どこにでも差すことができました。 ストラップはセルフシール式で、使用後に位置決め穴が残ることはめったになかったようです。


 海外では、復刻版のA.F.0210 の時計ベルトやアンティークものが売られているようですが、日本では手に入らない感じでした。


 ということで、当時の雰囲気を出すには、もう一つの形状である、PIGSKIN のベルトがねらい目と考えたのですが、インターネットを検索しても、当時の革ベルトがどんな色や形状の物かを見極めることができませんでした。

  おそらく、引き通しのこんな感じではないかと想像されます。

 

 また、アメリカ軍用ではありますが、実物のPIGSKINのストラップがオークションに出ており、当時のPIGSKIN の仕上げ色もタンではなかったかと想像しました。


 そこで、PIGSKIN の一般的であろう色と形状のもので、なんとか当時の雰囲気は出せるのではないかと、今回のベルトに決定したわけです。


 また、新たな資料がでてきたら、イメチェンするかもしれませんが、しばらくはこれで行きたいと思います。


 個人的備忘録メモ

P19450:9,410+P14540:11,124+JM18:1,340ーRSP:6,999ー2ndST:3,000=11,875

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつり & だるま市

2019年03月03日 | 日記

 きょうは、「ひなまつり 」ですが、深大寺では「だるま市」なんですが、あいにく朝から本格的な雨が降っています。

 散歩がてら、様子を見に行ったら、雨の中、着々と準備が進んでいました。

 

 それでも、雨の中大変ですね。

 

 ビニールかけて防衛しているんですね。

 

 屋台の方は、やる気満々です。

 

 野川では、鵜とさぎがポツネンと雨の中で佇んでいました。ウサギですね。

 

 うちでは、みっちゃんのひなまつりです。

 



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春めいてきました

2019年03月02日 | 日記

 散歩していても、明らかに春めいてきました。

 いつも気になる、送電鉄塔。同じ時間でも、こんなに明るくなりました。

 

 散歩道もなんだか春っぽいです。

 

 ドウダンツツジ(満天星)でしょうか。

 調べたら、ピンク色はサラサドウダンという花だそうです。インターネットはすごい!!

 深大寺蕎麦の深山茶屋さんは、ペットOKです。

 

 この猫、みっちゃんのお母さんによく似ています。

 深大寺は明日からのだるま市の準備万端です。

 

 深大寺のだるまは、阿吽と目に入れるんですね。

初めて知りました。

 

 

 明日も、だるま市の様子を見に来ようと思います。

 父が持ってきてくれた庭の椿が咲き出しました。

 


 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から3月 確定申告出してきました。

2019年03月01日 | 日記

 今日から3月 確定申告出してきました。

 朝は雨が降っていたので、ちょっと遅めに出かけたら、平日だというのに、結構な人出で、駐車場は満杯で、駐車待ちの列ができていました。

 

 e-Taxにすればいいのに、事前手続きが面倒なので(マイナンバーカードの取得、カードリーダーの購入など~以上がいらない「ID・パスワード方式」も導入されたようですが~)、毎年窓口に出しています。

 まあ、税金を納めているという実感があるから、いいんじゃないでしょうか(税務署にしたらいい迷惑ですね)~たまには還付もあるしね。

 天気が悪かったので、恒例の府中本町の貨物見物もしないで帰ってきました。それでも、結局半日仕事ですね。来年からe-Taxにしようかな....。


 で、帰って来てから厳島神社に行ったら。

 

 猫いませんでした。雨の日なのにどうしたんでしょうか?

 

 陽ざしがでて来ました。



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする