☆管理人の感想を含む報告です☆
2月29日に所沢市民文化センター ミューズ マーキーホールのシンポジウムに参加いたしました。
準備に多くの方々が参加されていて、このイベントそのものがまちづくりであると感じました。
基調講演・コーディネーター中島修先生は福祉に情熱を持っておられる若い方です。
記念講演・コメンテーター石井苗子さんは、さまざまな顔をもっておられてお名前通り、苗を植えらて行く方です。
社会福祉協議会の方たちは、そういう仕事を志すだけあって、皆さんすてきな笑顔をお持ちです。
新所沢ボランティアグループふくじゅそうは30年の伝統を持つとか。
バザーをして会食や配食などに取り組んでおられます。
副代表の安藤敏さんにいろいろ長続きのコツをお聞きしましたが、なにより
安藤さん自身が聞き上手でまとめ役にふさわしいお人柄だと感じました。
新所沢(まち)のつながりをつくる会は、地域福祉コミュニティ推進事業から
生まれて、昨年8月の発足だそうです。
それでも開催した「世代間交流フェスティバルin しんとこ」には300名近くの参加者があったのだとか。
会長の仲村米政さんは何事にも動じなさそうな頼りがいのある方でした。
椿峰まちづくり協議会の発表では、短い間に活動をできるだけ多く伝えようとして、1つずつについては、しっかり伝えきれなかったようです。
以下は、今回の発表の原稿のまとめ部分です。
○まちづくり活動を通じて、あきらめていたニュータウンでの人間の信頼関係を築くことができるのは確かです。
活動を始めてわずか2年ほどの間にたくさんのすてきな人たちに出会うことができました。
助けるほうはもとより、助けられるほうもボランティアなのだと気づきます。
○市民の力で!ということなのですが、「市民」の上に乗っけるのに、他の地名に比べて
所沢という名称がもっともすわりがよいと思うのですがいかがでしょうか。
「所沢市民」というのはよい響きだと感じます。
突然ですが、食べ物のトコロ天のことを、心に太いとも書くことをご存知の方も多いかと思います。
大昔、トコロと心(ココロ)は区別がなかったのかもしれません。
所沢は「ふくしのまちづくり」には、もっともふさわしいところだと思います。
このイべントを支えてくださいました皆様、いろいろありがとうございました。
みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!⇒
いつもありがとうございます。
1位になることがあります。
どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

2月29日に所沢市民文化センター ミューズ マーキーホールのシンポジウムに参加いたしました。
準備に多くの方々が参加されていて、このイベントそのものがまちづくりであると感じました。






バザーをして会食や配食などに取り組んでおられます。
副代表の安藤敏さんにいろいろ長続きのコツをお聞きしましたが、なにより
安藤さん自身が聞き上手でまとめ役にふさわしいお人柄だと感じました。

生まれて、昨年8月の発足だそうです。
それでも開催した「世代間交流フェスティバルin しんとこ」には300名近くの参加者があったのだとか。
会長の仲村米政さんは何事にも動じなさそうな頼りがいのある方でした。


以下は、今回の発表の原稿のまとめ部分です。

○まちづくり活動を通じて、あきらめていたニュータウンでの人間の信頼関係を築くことができるのは確かです。
活動を始めてわずか2年ほどの間にたくさんのすてきな人たちに出会うことができました。
助けるほうはもとより、助けられるほうもボランティアなのだと気づきます。
○市民の力で!ということなのですが、「市民」の上に乗っけるのに、他の地名に比べて
所沢という名称がもっともすわりがよいと思うのですがいかがでしょうか。
「所沢市民」というのはよい響きだと感じます。
突然ですが、食べ物のトコロ天のことを、心に太いとも書くことをご存知の方も多いかと思います。
大昔、トコロと心(ココロ)は区別がなかったのかもしれません。
所沢は「ふくしのまちづくり」には、もっともふさわしいところだと思います。

このイべントを支えてくださいました皆様、いろいろありがとうございました。
みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!⇒

いつもありがとうございます。
1位になることがあります。

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)
