椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

高齢化社会でのゴミの収集を考える

2013-05-13 17:51:00 | 高齢化社会
私たちの自治会では、ゴミ置き場の当番がしっかり守られていて
ゴミ置き場はいつもきれいになっています。それが密かな自慢であったのですが・・・・・・
高齢化という大きな壁を感じております。


当番の仕事は 1週間交代で半年に1回ほど回ってきます。
・週3~5回の収集後のゴミ置き場を水を流して清掃 
・収集されなかったゴミは連絡を回すか持ち帰り


〇高齢化で水を運んでのゴミ置き場の当番ができない
〇ゴミの分別ができなくなってきた 収集日を間違えて出す 

ということがあります。

また、若い人たちでも女性がフルタイムで働くことが多くなってくると
ゴミ当番についての悩みは小さくないようです。→ こちら


私たちの自治会ではゴミ当番ができなくなって市役所から直接収集に来てくれるサービスを受けている方がいます。

介護でおむつのゴミ出しはたいへんのようです。

ひとり暮らしで介護が必要になってくるとゴミ出しひとつでも大きな悩みとなってきそうです。

結局、ゴミは戸別収集へと向かわざるを得ないのではないでしょうか。

その際、分別はどこまでとするか費用の負担はどうするかについては、議論が必要だと思います。

現在既に戸別収集を行っている自治体があるようです。

鎌倉市ではモデル地区での戸別収集が行われているようです。→ こちら

たとえば、高齢化によって、ゴミ当番なりゴミ出しを業者に依頼するような場合も考えられますが
できれば、ゴミ収集の時間がある程度決まっているとありがたいですね。

お助けマンでできるかどうか検討しましたが、時間的に無理のように思いました。

ゴミの減量についてなかなかむずかしいものがあります。
地域に食堂があれば高齢者も働くお母さんもありがたいと思いますし、ゴミの処理も
楽ではないでしょうか。

若い人たちの安定的な仕事の場として考えられてもいいのではないかと思います。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に   

所沢・川越・神戸を日本のモデル地区に

日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村



5月11日のまち

2013-05-13 08:05:21 | 日本を元気に
梅雨の走りを思わせる雨の土曜日です。

千駄ヶ谷というところに出かけました。
小手指から各駅停車の新木場行きに乗って乗換駅の市ヶ谷へ。

駅のホーム前に広がるのは神田川ではなく、皇居の外堀だとか。



千駄ヶ谷周辺は緑がたくさんあるところですね。
雨のせいもあって街路樹が美しいと思いました。



帰りには代々木で降りて少しだけ明治神宮の森に入ってみました。



千駄ヶ谷での用事というのは、大学同期会の幹事会でした。
数学科同期会は5年ごとに行われています。次回幹事はその都度決めていて今年の同期会幹事を4人で引き受けていました。→ こちら

それが卒業40周年の全体同期会の年だったとは・・・・・

同窓会とはあまり縁がなく過ごしていましたが、てきぱきと物事が進めていく頼もしい方たちがたくさんいることを発見

千駄ヶ谷といい小平といい、たくさんの樹木に囲まれているということにも気がつきました。



恵まれた環境での教育を受けた私たちは、今の転換期を迎えた社会にどういう風に関わっていけばいいのか、と考えさせられる1日でした。


津田塾大学同期の皆様、今秋に行われる同期会へのご出席をどうぞよろしくお願いいたします。




椿峰を高齢化社会のモデル地区に   

所沢・川越・神戸を日本のモデル地区に

日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村