椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

9月15日のまち パルシステム連合会 商品検査センター見学会

2017-09-23 21:06:07 | 生協活動
パルシステム埼玉の組合員は現在19万人、供給高は257億円だとか。
社会の仕組みについて関心がある私は、地区委員と総代(組合員の代議員で、あまりなり手がいないので希望すればほぼなれるようです)になってみております。→ 詳しくは こちら
・総代の任期は1年です。
・エリア別総代会議が2回、議案事前説明会、通常総代会があって、活動報告や活動方針案などに質問や意見を述べる機会があります。
・総代になると生協の食品のセットがもらえます。
・「そうだい寺子屋」という学習会に参加できます。
・会議や学習会に出席すると、自宅からの交通費と昼食がでます。

今回は「そうだい寺子屋」の学習会で、東京・稲城市にあるパルシステム連合会の商品検査センターへと出かけました。
東京・府中本町駅に集合し、そこからタクシーに分乗して商品検査センターに着きました。

放射能検査、微生物検査、残留薬剤検査、アレルゲン検査の各室を見学し、説明をしていただきました。
また、各検査担当者の方たちへの質疑応答がありました。









丁寧に説明をしていただき、また質問に答えていただきました。
普段は数字だけを気にして、実際の検査がどのように行われているのか知る機会がありませんでしたので、大変ありがたく思っております。

この検査体制(2017年9月現在)については
正規職員10名、専門職員:3名、定時職員:1名、派遣職員:3名
(内訳)
センター長:正規職員1名
微生物検査担当:正規職員3名、専門職員3名
理化学検査担当:正規職員4名、定時職員1名
放射能検査担当:正規職員1名、派遣職員2名
食物アレルゲン検査担当:正規職員1名、派遣職員1名

生協全体の生協連合会での検査センターもあるようです。→ こちら

****************************************

アレルギーや放射性廃棄物などが気になる昨今、生協の検査体制の設備や人員のいっそうの充実が望まれます。
外国人観光客が増えているのならば、日本の食品検査体制もチェックされることでしょうから、国際基準の中でも厳しいものとしていく必要があると思います。
また、さまざまな汚染があるのならば、いわゆる毒消しの方法もあれこれ試してみる必要がありそうです。

(参考)
アレルギーの現状については こちら
牛肉BSEについて こちら
放射性物質の試験法について こちら
食品中の放射性物質について こちら