椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

夏休みの注意に加えてください

2016-07-23 08:47:14 | 防災
ポケモンGOなどの注意に加えて、もしかしたらポケモンの再ブームにより、映画やビデオを見たがるお子さんがいるかもしれません。

1990年代のポケモンの番組による光過敏性発作について こちら

お子さんをお持ちの方はこういった点にも目配りをお願いいたします。

また、現在のゲームではどのようになっているのかよくわかりませんが、脳に影響のある場合があるかもしれませんので
長時間のゲームには十分にご注意ください


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (藤村眞樹子)
2016-07-24 07:46:40
テレビをつけたらたまたまアニメの番組だったので、ポケモンショックのことが気になって見てみました。
光が点滅する場面がけっこうあります。
幼児にはもしかしたら刺激が強いかも知れません。
日本では暴力場面も含めて番組のチェックというものがしっかりなされているのか、
テレビ局はこういった心の刺激に鈍感になっているのか
専門家は子供たちの健康を守るという大事な部分をないがしろにしているのではないか、
親は子供を守ることができているのか
政治のせいばかりにしていないでよく考える必要がないでしょうか。
返信する
Unknown (藤村眞樹子)
2016-09-08 08:14:05
小さい子どもに高いところから飛び降りると鳥のようにあるいは飛行物体のように自由に飛び回れると錯覚させる映像があるのではないでしょうか?
要注意だと思います。
子どもの転落事故が続くときには過剰なぐらい反応してもよさそうだと思いますが、今の日本ではそうではなさそうです。
返信する
Unknown (藤村眞樹子)
2016-09-08 08:22:14
中東の戦争からも多くの子どもが狙われていると感じます。
しかし、長い目で見ると、隣国の子どもを殺すなら味方の子どもも危険にさらすことになるのではないでしょうか。
さらに遠い国が双方の子殺しを煽っているのかもしれない、と考える必要があるのかもしれません。
キリスト教でも子殺しの因果応報的な罰についてふれられてきたように思うのですけれどもね。
返信する
Unknown (藤村眞樹子)
2016-09-13 13:56:10
どうも今のお母さんたちは子どものしつけについて苦手なようで、大泣きをしている子どもたちが増えているようです。
子どもが大泣きをして要求が通ると、ますます大泣きが増えることになります。
大泣きを止める、しつけをするのはそれなりの技術があると思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。