世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

経済を読む

2009年12月07日 | 経済
マクロ的に見て、日本人はどうしたらいいのか?


世界的に、今アジアに熱い視線が注がれている。


だが、一概にアジア志向と言っても、

具体的にどこをどうすればいいのか?



アジアの両雄は言うまでもなく中国とインド。

10億人を優に超す圧倒的人口を誇る。

1割でも日本に匹敵する。


だが、問題も多い。

というか、多すぎる。

民族、宗教、格差、環境問題などなど。


東南アジアの国々も伸び盛りだ。

とくにメコン流域。


タイ、カンボジア、ベトナム。


とくに、紛争やテロの無いベトナムは安定的成長を続けている。

平均年齢が20代という若さを誇り、
(日本は40代)

人口も8,500万人からやがて1億人に迫ろうとしている。


インドや中国のように、

目立った民族問題もない。

国民には社会主義国とは思わせない自由さが根付いている。

ほとんど自由主義経済がマーケットには蔓延る。


大乗仏教を主とする宗教色もさほど濃くない。

勤勉で対日感情も極めて良好だ。

インターネットの普及率も70%以上と高い。


購買力は多せいで、まだ途上にある。

この10年で一人当たりのGDPも飛躍的に増え、

まだまだ発展することは論を待たない。



いずれにせよ、日本だけに籠らず鳥瞰的視線で世界を観れば、

可能性はいたるところに潜んでいる。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラトリアム

2009年09月28日 | 経済
静香チャンが孤軍奮闘している。

「モラトリアム構想」 が物議をかもしているからだ。

借入の返済を一定期間猶予してもらえるという、アリガターイ御触れ。



零細経営で借金王の我身としてはこの上ない喜びだ。

すでにボクは、この政策を待たずに国金(政策金融公庫)に頼んで二度も実施してもらっている。


「誠実」 と 「情熱」 は必ず人を動かす。





銀行筋が反対するのは分かるが、

一般人に、「全体的」 「将来的」 に不安があるなどという人がいる。


中小、零細企業を救うにはこれほど有効的方策はない。



高速道路の無料化についても、過半数が反対しているらしいが、

理解できない。


安いものはいいことだ、

タダほど安いものはない。


何故、取り越し苦労ばかりするのだろろうか。

どうして素直に喜ばないのだろうか。


後から付けが回ることを恐れているのだろうが、

付けが回らないよう言質をとればいいだけではないか。



日本人が忘れかけている浪花節政治。

その根底には、「正義」 と 「愛」 が潜んでいる。


静香チャン、ガンバレ!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マック テーブル

2009年08月31日 | 経済
マクドナルドで使われているテーブルを手に入れた。

しかも、タダで。



時々行くマックの店。

裏に数個の椅子とテーブルが雑然と放り出されている。


早速店長に直談判。

「持ってっていいですよー」

ラッキー!


丈夫でコンパクトでスッキリしてて移動しやすく、

使い勝手抜群。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景気回復!?

2009年06月23日 | 経済
政府が事実上景気の底打ち宣言をした。


確かに、お客様の動きが少し出てきたような気がする。


梅雨の時期にもかかわらず、ポツポツと予約をいただく。

ありがたいことだ。


夏休みもお盆を中心にお問い合わせや、ご予約が入る。

例年より、むしろ動きが早いように感じる。


特筆すべきは、


9月の大型連休だ。

5連休が控えている。


すでに予約が入っていて、お問い合わせも多い。




経済環境が厳しい中、値引きもせず、自分のやり方を信じて頑なに通してきた。

施設の充実と、お客様とのコミュニケーションを前面に出して。


ただ単に、泊まって食事をするだけでなく、

プラスアルファーの何かを感じていただきたい。


ここに来れば、ボクのこだわりと生きざまが否応なく垣間見える。


食傷気味に受け取られる方もいらっしゃるだろう。

一日3組みしかお受けしない。

それだけに、あらゆるお客様に迎合するのでなく、ホームページやブログでボクの考え方を知っていただき、選んでいただいたお客様を大切にしたいと思っている。


日ごろの感謝の意を込めて、

HP (http://dreamin.ftw.jp) に特典をいろいろと用意している。


ということで、

ご予約は、お早めに!


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借り入れ

2009年05月03日 | 経済
何か事業を起こすには資金が必要だ。


このところ数人の人から相談を受けた。

「どうしたらお金を借りられるだろうか」 と。


サラ金、闇金は例外として、ノンバンク系といえど、そうやすやすと貸してはくれない。

借り入れは計画的にと建前論を叫ばれても、そのつもりでも計画道通りいかないのが実社会。

見れば分かる。

ましてや企業支援などと政府がおっしゃることも、これまた建前ばかりで、その実門前払いが実態だ。



低金利で、長期、さらには無担保・無保証などと割りのいい言葉は並ぶが、

世の中、そう甘くはない。



かといって、あっさり引き下がっては埒が開かないのも事実。


では、どうするか。







まず、肝心なのは、




事業計画書だ。


一にも二にも、いかに説得力ある企画書を作り上げるかにかかってくる。


そして、その事業にかける情熱。


そして何より、本人の人となりだ。



融資担当者を唸らせる事業計画書の作り方、


伝授します。


dreamincountry@gmail.com

まずは、かじ までご連絡を。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンコク

2009年03月16日 | 経済
確定申告の締切日。

ギリギリのところで書き上げた。

毎度のことだ。


悪いのは肌身に染みて分かっていたものの、具体的数字を並べ、改めて顔面蒼白になった。


これがホントの、

「青色深刻」 だ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済情勢

2009年01月13日 | 経済
景気に限らず、悪くなるとドンドン悪くなっていくと思いがちだ。

経済の専門家や評論家といわれる輩が、口々に経済悪化論を唱える。


だが、巷間言われていることをそのまま鵜呑みにしてはいけない。

上がるといって上がったためしはほとんどない。

下がるといって下がったためしもめったにない。


上がれば下がる、下がれば上がるのが世の常。


人任せや、間違っても政治家頼みなんかしてはいけない。

頼るのは自分のみ。

自分を信じるために、自分を磨く。



お金と違って、時間に格差はない。

一日24時間、一年365日、すべての人々に平等だ。

問題は、使い方、生かし方。

「一日一生」 と言い聞かせて大事に過ごす。



景気の気は、気持ちの気。

気持ちしだいで明るくもなり、暗くもなる。


周囲に惑わされて沈みがちになる 「気」 を奮い立たせることも必要だ。


希望と夢と自信を失ってはいけない。

そのため二には、日々精進、日々努力。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする