世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

本気度が試されている

2015年01月31日 | ライフスタイル
情熱、熱意があればと簡単に言うけれど、

火傷するくらいの熱がないと意味がない。


だけど、実際の火や体温は計れるが、

熱意や情熱の温度は計りようがない。


命を懸ける、すべてを投げうつくらいの覚悟がいることは間違いない。

果たして自分がやりたいこと、やろうとしていることは

そこまでの覚悟があるやなしや。


旅、ベストセラー、ハリウッド映画化、オスカーといった個人的目標とは別に、

人様の夢の実現のお手伝いをさせていただいている。


世のため、人のためといった大それたことはできなくても

縁あって係った人、目の前にいる人のためのお役に立てることなら

こんな自分にでも何かしらできるかもしれない。

そういう気持ちで取り組んでいる。


ビジネスはビジネスと割り切っても、

常にそれを行う動機やプロセスに不純はないか、

善に則ったものであるか自問自答する。


ただ時に、頼んだ相手よりもこちらのほうが熱くなりすぎて困ることがある。

軽い気持ちで頼まれても、こちらは至って真剣に受け取る。


自分自身も動くし、第三者を紹介したり、物やお金も動く。

そうしてお膳立てを作っても、頼んだ相手の腰が引けてしまうことが多々ある。

二階に登らされてはしごを外された格好だ。


だが、乗り掛かった舟には乗ってしまう方だから、

お鉢がこちらに回ってくる。


頼まれごととは、人様の苦労を背負い込むことに他ならない。

いやなら断れば済むことだが、そうはいかない。

どうしても引き受けてしまう。

つい感情移入してしまう。

そして引き受けたからには、親身になってなんとかしようとする。



そんなこんなで今多くの懸案を抱えている。


動けば動くだけ、人に会う機会は多くなる。

人は例外なく悩みや問題を抱えている。

夢もある。

その一つ一つを解決し、叶えてあげたい。


ベトナムがらみの懸案も多い。

日本人、ベトナム人双方から依頼を受ける。


起業したい方のお手伝いもある。

英語をしゃべれるようになりたいという希望に応える。

人間関係での悩みにも一役買う。


あれやこれや人様の悩みや苦労、そして夢を背負い込むことを厭わない。

そして、少しでもお役に立てれば、無償の喜びとして跳ね返ってくる。

ただそれだけのために日夜奔走する。


人の苦労に寄り添い一緒に涙する。

そして人の喜びを心から喜べるようになる。

どんなに小さくても、笑顔がこぼれたとき、

心にパッと花が咲いたような気分になる。

同時に感謝の気持ちが沸き上がる。


ただそれだけ。



【追記】


若いうちの苦労は買ってでもせよ、という。

が、一生、苦労は買ってでもしたほうがいい。

苦労を喜びに変えることができるから。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(金)のつぶやき

2015年01月31日 | 福祉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配するな、お金は情熱についてくる

2015年01月30日 | お金
お金があったら○○したい。

○○したいけど、資金がねー。

○○するためにはまず資金を貯めなきゃ。


こういう人、まず○○できません。


お金はないけど、絶対○○するんだ!

こういう人は○○できます。


でも、現実ほとんどの人が前者の例に当てはまる。

お金がなくても、本気で○○やりたいならできるよ。


どうしてお金がないのにできるのですか。

お金がなきゃできるわけないでしょ。

会社作るんだって、店一つ開くんだって、お金がいるでしょ。


あのね、

できる人は最初からお金のことは気にしない。

反対に、できない人は、まずお金の話をする。


できる人は、できてなくてもあたかもできたかのように夢を明るく楽しく語る。

お金なんて関係ないのです。

本当にやりたいという気持ち、情熱が先行してしまって、

お金を気にしている暇がない。

お金は情熱についてくるのです。


ところが、できない人は、できない言い訳をしかめつらしてとうとうと述べる。


できない理由は、

第一にお金(資金)

それからスキル、

そのためになんらかの資格を取ろうとする。

その時点で、お金あるじゃん、と思ってしまう。

資格取ったからって必ずしもできるもんじゃないんだけどね。


それから、健康上の理由。

家族上の理由。


要は、本当は○○したくないんでしょう、と思っちゃう。

そのまま、不平不満を漏らしながら人生続ければ―、ってね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日(木)のつぶやき

2015年01月30日 | 福祉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若さの秘訣

2015年01月29日 | ライフスタイル
若さのバロメーターは外見もさることながら、

考え方と行動力にある。


思考と行動により習慣が形成され、

若さを促すホルモンが脳内から分泌される。


そのアンティ・エイジング・ホルモンとは、


① チャイルドリン

時にバカではないかとか、変人扱いされることがある。

よく、いい歳をしてとか、子供みたいと言われたりする。


② キュアリミン

好奇心旺盛。

何にでも興味を示すため、何を見ても、聞いても、どこへ行っても面白くて仕方がない。

多彩だが、飽きっぽく、何をやってもものにならない器用貧乏でもある。


③ アクトニン

とにかく動かずにはいられない。

思い立ったら即行動に移す。

あまり深く考えないからよく失敗するが、あまり気にしない。

ADHD(注意欠如多動性障害)と紙一重のところがある。


④ ポジティビン

とにかくポジティブ思考である。

何があっても良いように解釈することができる。


⑤ オプティミスリン

楽観的で、ある意味おめでたい人間である。


⑥ ドゥリーミン

常に夢を持ち、見続け、追い続ける。

夢を諦めない。


その他、

若い人と接すること。

情熱を持ち続けること。

学び続けること。

ハングリー精神がある。


こういった人はいつまでも若さを保てる。


歳をとるから老いるのではない、

夢を失うから老いるのだ。


㊟ 上記のホルモン全開の人は

時に奇人変人扱いされるからご注意ください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日(水)のつぶやき

2015年01月29日 | 福祉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移民政策の課題と反動 

2015年01月28日 | 国際
フランスの連続テロの影響は大きい。

ややもすれば、移民受け入れに急ブレーキがかかるりかねない。


フランスで移民排斥や反イスラム主義を掲げる右翼政党「国民戦線」が、

連続テロによる不安の高まりを受けて勢いづいている。


日本においても、邦人救出に自衛隊派遣も検討されているという。

もはや対岸の火事ではなくなった。


これらは何を意味するのか。

ナショナリズムの台頭、右翼思想の拡散である。


その根底に、勧善懲悪の考え方がある。

面白いことに、

そもそもイスラームislamという言葉はアラビア語で勧善懲悪という意味であるという。


勧善懲悪とは、

「善を勧め、悪を懲しめる」ことを主題とする物語の類型の一つなのだが、

イスラムの教え、「善行を指導し悪行を禁止する(こと)」と完全に一致する。


日本における、時代劇、アメリカにおける西部劇は

ほぼすべて勧善懲悪に沿ったストーリーで構成されている。


戦争好きなアメリカの論理は、完全にこの西部劇の流れから来ている。


ところが、イスラム原理主義派においては

勧善懲悪の実施を信徒の義務と考えており、

日本のように物語上のフィクションではなく

現実社会において行わなければならない行為と位置づけられている。

この場合に正義とは、悪とは何かという問題に対してイスラムにおける正義が用いられる。


どちらも正義を名乗り、悪を懲らしめるという名の下に対立を余儀なくされるのだ。


そこに、水戸黄門ばりに日本が勧善懲悪を振りかざしてしゃしゃり出れば

その先がどうなるかは火を見るよりも明らかである。


これこそが歴史上幾度となく繰り返されてきた戦争への道程に他ならない。

ナチスのユダヤ人のように、悪役を作るために排斥運動が起こる。

そして、イスラム教徒、厳密に言えば原理主義者。


今、世界の流れはグローバリズムあるいはボーダレスと

ダイバーシティ(多様化)およびインクルージョン(包括)の方向へ向かっていたはずだ。


それが、その流れに逆行するかのように

お膝元であるフランスで排斥運動が起きつつある。


安倍首相の動きは、人質事件を生み、

集団的自衛権の拡大解釈で日本を戦争の道へと引きづり込もうとしているかのようだ。


アベノミクスが事実上失敗に終わった今、

国民の目を外に向けるのは政権の常道とも言える。


かつての東条英機、日本のヒトラーにならないことを望むばかりだ。

ここは、日本人の良識に期待したい。


日本を救う道は、移民の受け入れにかかっている。

治安の乱れと、労働機会の喪失というフランスの課題をクリアしなければ

日本に日が差すことはないだろう。


移民に対する偏見や排斥は、

むしろテロを引き入れる起爆剤になりうる可能性を有することを忘れてはならない。


それは国民の意識の問題でもある。

民度が試されている。



【追記】

オバマ大統領がインドを訪問し、

南から中国への包囲網を形成しようとしている。

キューバとの国交樹立を目指し、ロシアとの分断を図る。

そうした一連の動きにも注目したい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日(火)のつぶやき

2015年01月28日 | 福祉

あの頃に戻って、輝く自分を取り戻そう! goo.gl/G3Vv4p


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学英語を制すれば、英会話を制す

2015年01月27日 | 英語
「中学生の時に習う英語をマスターすれば、

英語をしゃべれるには十分である」 by Asay


今の大人の方のほとんどは、中学から英語を学び始めている。

そして、英語が苦手な人は、この時つまずいている人が多い。


英語は苦手だった。

だから嫌いになった。

今更英語を勉強しても話せるようにはならない、

などとトラウマになってあきらめ顔だ。


だが、ちょっと待って!

そういう人はもう一度中学に戻って英語をやり直してみては。


あのころは、英語の必要性なんか微塵も考えていなかった。

だけど今は違う。


あー、あの時もっと勉強しておけばよかった。

そう思って後悔している人もいるだろう。

だったら、今から出も遅くない!

あのころを取り戻して、英語を一からやり直そうよ。

そして、自信を持った輝く自分を取り戻そう。


そのお手伝いをさせてもらいます。


【追記】

英語がしゃべれるようになると、

明るい展望が開け、より一層自分が輝いて見えますよ。



【参考】

中学で習う英単語は大体1,000~1,200といわれる。


これは、英語が十分に話せる単語数に匹敵する。

そして、本当に必要な文法(現在完了まで)は、ほぼ中学時代に習い終える。


ここに中学3年間で習う文法一覧がある。

中学1年生

あいさつ・自己紹介の表現
数字・曜日・時刻・季節・月
be動詞
疑問詞 what
形容詞
一般動詞
複数形、someとany
疑問詞 how many, how much, how about
命令文
疑問詞 where, when, who, whoes
序数
人称代名詞(1人称・2人称・3人称)
3人称単数現在形
助動詞 can
現在進行形
疑問詞 how, how far
過去形(一般動詞)
疑問詞 which

中学2年生

過去形(be動詞)
過去進行形
接続詞 and, but, or
感嘆文
未来を表す表現 will, be going to
接続詞 when, because, if, that
疑問詞 why と because
助動詞 must と have to
There is ~ の文
動名詞
不定詞(to不定詞)
助動詞 may, will(依頼)
SVOOの文(動詞:give, show, tell, teach など)
SVCの文(動詞:look, sound, smell など)
比較級・最上級
同等比較
受け身形(受動態)

中学3年生

現在完了形
不定詞(be glad to ~ など)
SCOVの文(動詞:call, make など)
形式主語の文(It ~ for A to …)
現在分詞・過去分詞の修飾
関係代名詞
SVO+to不定詞の文(動詞:want, tell, ask, help など)
後置修飾
間接疑問
疑問詞+to不定詞の文


これだけ習えば会話には十分だ。


また、各種の研究機関が中学程度の英語で話せると言っている。

ロングマン (Longman Dictionary of Contemporary English) という英英辞典では、

5万6000の収録語を2000の基本語で説明している。



※ 英検、TOEICと単語数の関係(だいたいの目安)

TOEICスコア
中学必修  1000~1200
英検3級(中学卒業程度)       340 
高校必修  2000~3000
英検準2級 4000 470
英検2級   5000 600
英検準1級 8000 730
英検1級  1万~1万2000 860

参考までに、ネイティブ成人の語彙数は、5万語から6万語と言われている。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(月)のつぶやき

2015年01月27日 | 福祉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育格差

2015年01月26日 | 教育
格差社会といわれて久しい。

今の日本は、あらゆるところで大きな格差がひろがっている。

特に、教育格差。

子供の学力によって、入れる大学に差ができてしまう学歴格差。

そして優秀な人と、そうでない人間に生じる賃金の収入格差。


これらは縮まるどころか拡大を続けており、格差社会にいっそうの拍車がかかっている。


さらにこういった教育格差、学歴格差、収入格差というのはそれぞれが影響して、

世代を超えて格差が継承されて固定化しやすい傾向にある。

つまり ”親の格差が遺伝する” ということ。

親の経済格差が子供の将来の経済格差に影響するのは確かな事実だ。



親が子供に欠ける教育費は半端ない。




塾通いがそれを助長している。

貧乏な家庭は、子供を塾にやることができないから、

必然的に学力に差がつく。


特に受験においては、バカでも塾に通えばそこそこ伸びる。

そこは、頭の良し悪しに関係なく、点数を取るテクニックを教えるから。



では、塾に通えない子はみな成績が悪いのか。

そうではない。

塾に通はなくても出来る子は出来る。


私事で恐縮だが、ボクは塾に通ったことがない。

そして、子供たちも一切通わせたことがない。


当時、お金は子供たちと一緒に遊ぶことに使った。

自然の中で一緒に遊ぶ、そして子供と旅をする。


泳ぎも、スキーも、乗馬も、テニスも、そして英語も親が教えた。

夜は手製の露天風呂に入りながら、満点の星空を堪能した。

火を焚き、料理をし、ナイフで木を削った。

赤ん坊の時から海外に連れて行った。


息子に至っては、小学校に一年以上も通っていない。

不登校ではなく、世界一周していたから。

中学校に入ってからも、学校を休ませて旅に連れて行った。

それを非難する親御さんがいることに驚いた。


幸い、3人の子供たちは立派に成長し3人三様に自立している。

ボクを反面教師として育った子供たちに感謝している。



興味が湧けば子供は自主的に勉強をする。

小中学校の教材は、親が一緒に勉強すればいい。

なぜそれをお金を払ってまで、人に頼むのか。

二重三重に無駄である。

つまり、お金を使わず、親子のスキンシップができ、親子共々勉強できる。



とはいえ、現状、共働きやシングルマザーの家庭など、

そうした時間を割くことが困難なところも多い。


本来子供は、知識を得る喜びを知れば、自ら勉強したくなるものだ。

子供に限ったことではない。

好奇心と向学心を育ててやることこそ親の務めだ。



そこで、今の自分にできることは何か考えてみた。

結果、

塾に行けない中学生に英語を教えることにした。

無償で。


毎週土曜日、午後1時から3時まで、

フリートークで教える。


とりあえず、中学2年生を対象にします。

ご希望の方はご連絡ください。

その他の方は、個別にご相談ください。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(日)のつぶやき

2015年01月26日 | 福祉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージ力

2015年01月25日 | ライフスタイル
子供のころ、何になりたかった?

子供の時、どうしたかった?

もう一度思い出してみよう。

そして、それは今実現できているか。

あるいは、その夢に向かって進んでいるか。



イメージしてください。

そこからすべては生まれる。

創造は想像からくる。

まず、イメージ有りきだ。


想像力を豊かにするには、

頭を柔らかくすることが必要となる。

固定観念を無くす、常識と思っていることを疑ってみる。

固定観念や常識といったものは、一つの枠に縛らているものにすぎない。

枠の中にいては想像力は働かない。

人は培ってきた知識や、経験の中で判断しがちだ。

それも枠の中にすぎない。


それを越えたところに想像力が宿る。

フレームを外して初めて想像力は働く。


心や頭を白紙にして、素直な気持ちにならなければならない。

学歴や職歴といった経験上の肩書を外し

変なプライドも捨てることだ。

年齢も関係ない。

いい歳をして、こんな歳で、今更などといってやりもしないで諦める必要はない。

あらゆることに首を垂れる気持ちを持つこと。

子供の無垢な心を持ち続ける。



英会話は想像力を働かせればいとも簡単にしゃべれるようになる。

言葉の呪縛にとらわれることなく、

素直な気持ちで言いたいことを伝えれば済む。

そこに、ヤレ文法だとか、単語力がどうのだとか

既成の枠の中にとらわれるから言葉が出てこなくなる。



夢の実現にしてもそうだ。

過去のトラウマにとらわれているうちは、なにも実現しない。

できると信じて疑わない気持ちを持つこと。

そして、夢を実現した自分の姿をくっきりと想像してみることだ。


英語を流暢にしゃべっている自分、

世界を旅してまわっている自分、

ハリウッドの舞台でオスカーを高々と掲げている自分。


なりたい自分をありありと想像できたとき、

胸は高鳴り、幸せな気分に浸る。

自信と勇気が湧いてくる。

夢に向かって確実に近づてることを実感する。



【追記】

小学校5年の時、映画を見ていろんなところに行ってみたいと思った。

中学校に入り、英語を習い始めて海外に興味を持ち始めた。

高校になり、世界を股に仕事をしようと思った。

大学時代に、世界一周をしたいと思った。

そして、世界一周の夢を叶えたのは46歳の時だった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(土)のつぶやき

2015年01月25日 | 福祉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真の英語力の必要性

2015年01月24日 | ライフスタイル
英語ができなくても何とかなる。

そう、何とかなります。

だが、ナントでもはならない。

では、英語ができれば何とでもなるのか。

そんなことはない。


グローバル社会、ボーダレス世界を生き抜くためには

英語力は最低の必要条件である。


確かに、英語ができなくても生きていけるが、その範囲は狭い。

いざとなったら通訳や翻訳機を使えばいいなど、

どんなに負け惜しみをいっても

やっぱり自分の口で英語がしゃべれるにこしたことはないはずだ。


確かに英語がしゃべれなくても立派な国際ビジネスマンや政治家もいる。

だが、そういう人が英語をしゃべれば、もっともっと活躍できるはずだ。


もはや日本国内だけにいても限界があり、ニッチモサッチモいかないのが現状である。

それでも英語ができないばっかりに埋もれてしまっている人は多い。

これだけ優秀な才能を有する民族が、世界で活躍できないのは

もったいないどころか地球上の宝の持ち腐れである。


英語力を持った日本民族は世界最強になる。

ボクはそう信じて疑わない。


英語力のみならず、国際感覚を同時に養うためにフリートークを作った。

だから単なる英会話スクールではない。


これはどちらが先かとか、どちらが大事かなどといった問題ではない。

車の両輪のようなものだ。

英語か日本語かの議論と同じように同時進行が望ましい。

バイリンガル、マルチリンガルが当たり前の時代に日本人は取り残されている。


真の英語力を身につけて世界へ飛び出す人を

一人でも多く育てることがボクの使命である。



【追記】

ここで言う真の英語力とは

国際感覚、ビジネスセンスを兼ね備えた英語力を指す。

単に英語がしゃべれるだけではさして意味がない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする