いざ出陣
2013年12月31日 | 旅
いよいよその時がやってきた。
いかに旅慣れているといっても、
そして、ベトナムにはもう30回近く行っているといっても、
今回は今までとは違う新たな緊張感が漂う。
まず、年末年始をはさんで行くことが初めてである。
旧正月を祝う国の通常の年末年始はどういう状態なのだろうか。
元旦を除いて通常通りの生活という人もいれば、
3が日はお休みするという人もいる。
ベトナムでも地域によっても違うことだろう。
行くのは首都、ハノイだ。
とにかく行ってみてのお楽しみといったところ。
そして今回今までの旅と大きく違うのは
なんといっても、納豆を100人分も持っていくことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/677ee38e2fd07c9dc8f230cfb1ff5954.jpg)
中は3種類の納豆がぎっしり入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/76588d6f70fa118c292a0214342dcbcf.jpg)
冷凍して保冷剤が下に敷いてある。
そしてそれに付随する販促物の数々。
カスタム(税関)はクリアするのか?
トラブルはつきもので、慣れている。
だが、完全没収ともなれば商売上がったりとなる。
まあ、これも出たとこ勝負の感は拭えない。
順調に運び込んだとして、
どうやってベトナムの人々に食してもらえるのか。
現地の知り合いに声はかけているものの、
今のところ正式な場所ややり方は決まっていない。
それから、保管の問題だ。
当然ホテルの部屋の冷蔵庫では小さすぎる。
フロント(レストラン)で預かってもらわなければならない。
ボクの店の冷蔵庫にだって小分けして置くことだってできる。
いろんな交渉事がボクを待ち受けている。
不安もあるけど、
なんだかファイトが湧いてきた。
なんだかワクワクしてきたぞ。
果たして納豆事件は起きるのか。
これからのレポートに注目していただきたい。
今回はベトナムエアーライン。
直行便だ。
しかも格安、往復47、000円。
(期間限定セールをゲット)
もちろんサーチャージ全て込みの料金だ。
4時間ほどのフライト。
しこたま飲んで寝れるだけ寝よう。
【追記】
大晦日だろうが正月だろうが、今のボクには関係ない。
同じ一日であることに変わりはない。
毎日が死亡日だから。
今日死んでも、今死んでも決して悔いを残さないように全力で生きている。
いかに旅慣れているといっても、
そして、ベトナムにはもう30回近く行っているといっても、
今回は今までとは違う新たな緊張感が漂う。
まず、年末年始をはさんで行くことが初めてである。
旧正月を祝う国の通常の年末年始はどういう状態なのだろうか。
元旦を除いて通常通りの生活という人もいれば、
3が日はお休みするという人もいる。
ベトナムでも地域によっても違うことだろう。
行くのは首都、ハノイだ。
とにかく行ってみてのお楽しみといったところ。
そして今回今までの旅と大きく違うのは
なんといっても、納豆を100人分も持っていくことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/677ee38e2fd07c9dc8f230cfb1ff5954.jpg)
中は3種類の納豆がぎっしり入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/76588d6f70fa118c292a0214342dcbcf.jpg)
冷凍して保冷剤が下に敷いてある。
そしてそれに付随する販促物の数々。
カスタム(税関)はクリアするのか?
トラブルはつきもので、慣れている。
だが、完全没収ともなれば商売上がったりとなる。
まあ、これも出たとこ勝負の感は拭えない。
順調に運び込んだとして、
どうやってベトナムの人々に食してもらえるのか。
現地の知り合いに声はかけているものの、
今のところ正式な場所ややり方は決まっていない。
それから、保管の問題だ。
当然ホテルの部屋の冷蔵庫では小さすぎる。
フロント(レストラン)で預かってもらわなければならない。
ボクの店の冷蔵庫にだって小分けして置くことだってできる。
いろんな交渉事がボクを待ち受けている。
不安もあるけど、
なんだかファイトが湧いてきた。
なんだかワクワクしてきたぞ。
果たして納豆事件は起きるのか。
これからのレポートに注目していただきたい。
今回はベトナムエアーライン。
直行便だ。
しかも格安、往復47、000円。
(期間限定セールをゲット)
もちろんサーチャージ全て込みの料金だ。
4時間ほどのフライト。
しこたま飲んで寝れるだけ寝よう。
【追記】
大晦日だろうが正月だろうが、今のボクには関係ない。
同じ一日であることに変わりはない。
毎日が死亡日だから。
今日死んでも、今死んでも決して悔いを残さないように全力で生きている。