世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

裁判の行方 第7回口頭弁論

2017年05月31日 | 100の力
裁判が佳境を迎えている。


前回に引き続き口頭弁論はラウンド法廷で行われた。




4月の人事異動で書記官は新しい人に代わったが、

裁判官はそのままだ。


若くてどこか頼りなさげな美人裁判官。

裁判官としてはまだ経験不足なのだろう。
(そこがまた何気にかわいい)



2か月に一回ほどの間隔で裁判所に出かけるのも、

いつしか彼女に会うのが楽しみなっていた。




昨日、彼女は初めてカジュアルな私服のいでたちでラウンド法廷に姿を見せた。

淡いピンクのシャツを纏った彼女は、

まるで威厳のない普通の女の子の姿をしていた。

裁判官という一般的な厳かな風情は全く感じさせない。


「あれ?今日はいつもの黒装束の裁判官のコステュームと違うんですね」


本来緊張感漂う法廷でありながら、

ボクはまるで自分の彼女に話かけるように声をかけた。


「あー、ラウンドでは必ずしも黒の法服は着なくていいことになってるんですよ。

それにクールビズの季節ですから。

あれは着ると、かなり暑いんですよ」


彼女は、、チョッと戸惑うような視線をボクに投げかけながら珍しく笑顔をを見せた。

そのはにかんだ笑顔がまたかわいかった。


書記官や被告がいる法廷の中で、

二人だけの空間に不釣り合いな和んだ空気が漂う。


昨日被告は

前回の裁判官の指示通り、

和解金の一部をボクに支払った。


だが、

それは「被告の誠意を見せなさい」という裁判官の意図に従っただけだ。


和解に当たっては、

被告は分割で支払うことでほぼ合意ができている。


ただ、完済には6年余りを有する。

ボクは被告の今までの余りに理不尽な行動パターンからして、

いずれ支払を怠らせるのではないかという危惧が拭えなでいる。


もちろん、そうなれば給料差し押さえなど強制執行するまでのことだが、

そうならないことを願うのみだ。

第一煩わしい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ボクはこれまで散々騙されてきた。


人を信じること。

人を許すこと。

人に感謝すること。


ボクは常にそういう気持ちで人と接する。

どんなに裏切られても、

騙されても、だ。
(その点なかなか学習しない)


特に愛は無条件であることが前提である、と思っている。

反対給付を求めない。


愛は与えること。

心を開くこと。
(開きすぎることも多々ある)


あらゆる人間関係においても

愛が前提であることは同じである。
(それ故、時に誤解を招くが)


だが、

金銭が伴う場合はまた別である。

特に第三者が絡む場合は容赦はしない。
(今回はリース会社に対して)

粛々と法的手続きを行なうのみ。

今回もその手順に従ったまでだ。

(すでに被告は先月からリース会社に対して支払い始めている)


「罪を憎んで人を憎まず」
condemn the offense, but not the offender

これがモットーであることは今も変らない。






5月30日(火)のつぶやき

2017年05月31日 | ライフスタイル

廃校利用の仕方

2017年05月30日 | 100の力
福岡の大名を訪ねた。

会合場所は何と元小学校の中。


       趣のある正面玄関

(一か月半ほど前にオープンした)


3階建てのその中に、カフェを始めいろんな施設(お店や事務所、イベントスペースなど)が入っている。


       スタートアップカフェ


       廊下が学校の風情を残している

街のど真ん中と地の利がいい上に、

田舎の廃校と違ってモダンでセンスのいい作りで、

訪れる人も後を絶たない。


      レトロ感が心を癒してくれる


街の中心は普通の家がなくなり、

子供もいなくなっている。

こうして、街の中心部も廃校となっていく。


全国様々な廃校の活用の仕方があるだろうが、

このような利用の仕方なら十分に再生して余りあるだろう。


      コワーキングスペースで読書に耽る著者

これが都会型廃校の利点と言えるだろう。


昨日、この建物の中で、

ベトナムITセミナーがあり参加した。




     満席状態で、関心の強さが覗える


その後知人とインバウンド政策について打ち合わせを行った。



こうした活用ができるところが、

福岡のセンスの良さであり、強みなのだろう。



【心の声】

ヤッパリ福岡に再度進出(再チャレンジ)しなきゃ!


5月29日(月)のつぶやき

2017年05月30日 | ライフスタイル

ハチャメチャ人生

2017年05月29日 | 100の力
人生は人の数だけストーリーがある。、

それはいくつかのパターンに分けられる。

だいたい大きく分けて次の3つのパターンに分けられるだろう。

① 破滅型、

② 建設型、

③ 平穏型


ぺちゃくちゃナイトKumamotoVol.1 かじえいせい



ボクの数年前のビデオを見た人から、

ハチャメチャな生き方じゃないですか、と言われた。
(そういわれると嬉しい)


事業の失敗、

2度の離婚、

大地震の被災など、

確かに人生を振り返ればメチャクチャだった。
(多分これからもそうであろう)


形や程度は違っても誰の人生にも浮き沈みはあるものだ。

その中で、

破滅に向かうのか、上向きになるのか、小さな波風で済ますのかは

死ぬまでわからない。


ボクの人生は、スクラップ&ビルドだ。

つまり、壊しては創りの連続である。

仕事もそうなら、恋もそう。


安全か危険かという、人生の岐路に立たされた時、

ボクは決まってリスキーな道を選ぶ。



ハチャメチャじゃないですかと言ってくれた人もかなり破天荒な生き方をしている、

いわば同類である。
(これは誉め言葉である)


その方の映像制作講座が昨日あった。


            寺子屋スタイルの講座

写真もさることながら今は動画の時代。

非常に興味のある分野だ。


世は、IoT化が進み、

アーティストやクリエイティブな世界さえも今やAIにとって変られようとしている。

将棋や囲碁も人間はAIに勝てなくなった。


それはこれからの仕事のみならず、

根本的生き方に大きな影響力を持つ。

まさに人間の尊厳かかわる問題であると同時に

避けては通れない道なのである。


何を仕事にしてどう生きるか、

猛烈なスピードで変化する世界の中で

生き延びるにはどうすればいいのか。


一つ事を極めたからと言って安穏としていられる時代ではない。


       それでも能天気な?著者

最先端だったものが、一夜でまた別の最先端にとってかわられる。

もはや過去の成功哲学はほとんど役に立たなくなった。

お手本も保証もない時代。


弱肉強食。

後戻りのできない技術の進歩は、

皮肉にも生き方の感性を野性時代に引き戻そうとしているかのようだ。


多様性の時代。

どう生きますか?




5月28日(日)のつぶやき

2017年05月29日 | ライフスタイル

ヒーリングアーツ @山鹿

2017年05月28日 | 100の力
第6回目の「ヒーリングArts」を行った。

今回の会場は、熊本県山鹿市。


これは、

山鹿在住のイギリス人のお坊さんDr.慈観さんが提唱して

昨年12月から毎月一回行っている

ボランティア活動の一環だ。




いろんなヒーラーが集まって

ストレス解消のためのヒーリングを無料で行っている。




もちろんボクは、

「瞑想」担当。


クライアントの悩みを聴き、

ボクが考案した『YZKM Meditation』を行う。


       「氣」を注入


このイベントも半年かけてやっと多くの方々が知り、

集まってもらえるようになった。


      会食もヒーラー談義で楽しい


何事もそうだが、

一朝一夕には成し遂げられない。


瞑想も、

毎日少しずつでも続けなければさほど効果はない。


最も大事なことは、

「続ける」ことだ。


まさに「継続は力なり」

"Little and often fills the purse."

“Endurance makes you stronger.”


悩み事の多くは

金銭問題(仕事を含む)はもちろん、

人間関係(家族を含む)、健康問題が大半だ。



解決の糸口は、

「呼吸」にある。

エッ、呼吸なんかで問題か解決するの?

と思われるだろう。


ところがところが、

侮ることなかれ。

たかが呼吸、されど呼吸である。


呼吸の乱れは、

自律神経の乱れに通じる。


誰しもが、無意識に行っている呼吸。

これを意識して、

状況に応じて正しい呼吸法を体得すれば、

あらゆる悩みは解消する。

あるいは、少なくとも軽減する。



悩みや問題は

誰一人として例外なく必ず存在する。

(どんなお金持ちでも、どんなに幸せそうな家庭でも)


そして、一つの悩みが解決しても

次から次に姿を変えて現れる。

生きてる以上、悩みが尽きることはない。

(だからと言って自殺しても決して解決しない)


悩みや問題をなくすことはできない、

それは人間の性であり、業である。


だが、

呼吸一つで、

それらの悩み、問題を吹き飛ばすことができる。


その手段が

『瞑想』に他ならない。


ぜひ、正しい『瞑想』を行ってください。

願いは言葉にして発信すれば叶う!?

2017年05月28日 | 100の力
「ねえねえ、私を彼女にして。

募集してんでしょ!」

と瞑想中に耳元で囁く一人の女の子。




彼女募集と発信したところ、ナントその日のうちに奏功した。




可愛い恋人。

ボクの横にべったりとついて離れない。




なんとも愛らしい子だ。


       施術中も


       シンギングボールにも興味津々


もうロリコンを通り越して、

連れて帰りたくなった。



どうしよう。



5月27日(土)のつぶやき

2017年05月28日 | ライフスタイル

もう恋はしない!? 

2017年05月27日 | 100の力
恋多き男が恋をしなくなったらどうなる?


旅と勉学に打ち込む。

実際、恋してる暇はないと思う。


てか、

そんなボクを好きになる女性はいないだろう。

それでいいのだ、今は。



       犬と馬が大好きなのだ


久しぶりの完全フリー。


ボクは物心ころついた時から、

犬と彼女がいない時期はなかった。

(またこんなことを言うから、嫌われ、妬まれ、憎まれるのだろうが)


今、

生れてはじめてその両方がいない。


こうして完璧な自由感を味合うと、

何かいまさら束縛される彼女を持とうとは思わなくなる。


ボクが自由をもっとも大事にしていることは

大概の人は知っている。

(ただワガママなだけ)


くさりにつながれた飼い犬にはとうていなり切れない。


ボクに近づく女性は、

自由にしてていいわよ、って決まって最初は言う。


だが、

いざ深い関係を持ってしまうと、

ジワリと束縛が始まる。

まるで真綿で首を締めるように。


ボクにとっては拷問以外の何ものでもない。


ボクに首輪とつけ(GPSつきの)、

鎖でつないでも、

ボクはそれを食いちぎり、自由の世界へと飛び出す。


まるで「浮遊雲」のように。


㊟ 浮浪雲

仕事は二の次で何を言われても暖簾に腕押しであり、

女を見れば老若美醜にお構いなく「おねえちゃん、あちきと遊ばない?」と決め台詞をやる。

風習や物事に一切囚われず飄々としているが、実は柔軟かつ強靭な精神力を持つ。



昨夜は、

久しぶりに会った友達(女性)の家に唐突に招かれ、

酒池肉林に耽った。


ありがたいことである。

友とは良いものだ。

(特に異性の友は)

感謝!


今日もまた、

風に流される雲のように、

山鹿へ向かう。

(実際は雲ひとつない快晴であるが)


「ヒーリングArts」お越しください。



一緒に「瞑想」しましょう。



【追記】

本音。

ここだけの話、

ホントはとっても寂しがり屋なんで、

恋人募集中。

(心と頭が乖離)

学ぶということ

2017年05月26日 | 100の力
学びに終わりはない。
(生涯学習)

常に学び続けなければ、

世の中のスピードに振り落とされてしまう。
(進取の精神)


と分かっていても、

大人になり、歳をとればとるほど情熱が廃れ、学びの姿勢は崩れていく。


何でも知っているという傲(おご)りや、

今更学んでも、と言う諦観などが邪魔をする。


学ぶには、

「好奇心」と

何でも学ぼうとする「意欲」、

知識、技術をを吸収する「謙虚」さが必要だ。


学ぼうという気持ちがあれば、

何からでも学びはある。


「森羅万象みなわが師」という心構えを常に持つこと。

(森羅万象とは、あらゆる現象、宇宙に存在する一切のもののこと)


それはまさに気付きであり、感動である。

そして、向学心、向上心をもって学び続ければ、

人はどこまでも成長できる。



そしてその姿勢が人生を幸運へと導いてくれる。


ということで、

昨日は、

心理カウンセラーによる心理学と、

ウェブ制作会社のポートフォリオの作り方という無料講座を受けてきた。


      撮影スタジオ

撮影から、レイアウトまで、

おかげでウェブサイトが出来上がった。

https://dreamincountry.wixsite.com/meisou



今日も世界経済についてのお勉強。


日々進化し成長を続ける。

人生右肩上がり。

5月25日(木)のつぶやき

2017年05月26日 | ライフスタイル

子供を海外に連れていきなさい

2017年05月25日 | 100の力
女性が輝いている。

勢い、

子育てよりキャリアを重んじる風情もどこか感じられる。


妻であり、母であり、キャリアであるという3足の草鞋を履いた生活は並大抵ではないはずだ。

どこかで破たんが生じる可能性を秘めている。


現実、シングルマザーが増えている。
(シングルファザーも)


中でも、このところ、未婚のシングルマザーが急増しているという。
(それが皮肉にも出生率を僅かばかり引き上げているらしい)

出来ちゃっても結婚しないのだ。
(出来ちゃって未婚)

その陰には、親御さんのいる実家暮らしも多いと聞く。


40,50になって結婚しない男も、

親元にいるパラサイトシングルになっている。


親から見れば、子供はいくつになっても可愛いものだ。

子供が苦労する姿は見たくない。

ついつい甘やかしてしまう。


30も40も50もなるなる子供のために、

年金のみならず、老体に鞭打って働く親もいる。


親が死ねば、子も孫もコケる。

あるいは介護が必要になれば、肉体的にも経済的にも厳しくなる。


どこかがおかしい。

どこかが間違っている。


人生を30年周期で分けてみる。

30歳までは勉強が主だ。

20歳前後で社会に出ても、社会勉強の時期。


30才から60までは、働き盛り。

この間に家庭を持ち子供ができる。
(そうでないケースも増えているが)

病気したり、転職したり、離婚したりと人生の荒波にさらされる。


そこをどう凌ぐかが60才からの老後の決め手となるだろう。


長年家庭を維持しづけることもかなりの努力を要する。
(何度となく離婚の危機を乗り越えなければならない)

別れてしまえば、夫婦間の問題はスッキリするだろうが、

子育てに伴う経済的負担がどっと肩にかかる。


ならば、仮面夫婦でいたほうがいいのかも?

(別れるなら子育てが終わってからにしなさい。
いわゆる、熟年離婚。

今は、阿川佐和子63のような熟年結婚も増えている。
相手の男性は69才)


ここで親の出番となるわけだろうが、

子が60,70になった時、その図式も崩れるだろう。
(老々介護の実態)



ここでボクが言いたいことは、

親子代々依存体質が蔓延ると共倒れになる危険性があることを指摘したい。

経済のみならず、

必ずそこには健康問題が出てくる。

稼ぎは減り、負担は増える。
(国の制度も後押し?)


どこかで

「依存と貧困」の連鎖を断ち切る必要がある。


だが、根本から間違うからそのような状況になる。

根本とは、

子育てにおける考え方だ。


子育ての究極の目的は

前にも述べたことがあるが、

「子供を独立させる」ことにある。

自立させ、自分で稼いで食っていけるようにすることにある。

それは一人身であろうが家族を持とうが関係ない。


ライオンが子どもを崖から突き落とすような厳しい姿勢が必要なのだ。

まあ、そこまでしなくても、

甘やかして、共依存的関係を築くべきではない。


ではどういう育て方が良いのか?

一例を示そう。
(あくまでも一例である)


グローバル時代になって久しい。

それに伴い、

日本の国力は急激に低下している。

世界のグローバル化に対応できていないからだ。


これからの時代

生き抜いていくためには何が必要か。


それは、

ズバリ、

「海外力」。


旧態依然とした、時代遅れの日本の教育システムに頼ってばかりでは

ますます生きる力が失われる。
(日本の教育の目的は、考える力を削ぎ、骨抜きにすることにある)


もはや受験勉強における学力偏重の時代じゃない。

なのに、未だに塾に行かせる親が多い。

時代錯誤も甚だしい。


必要なのは「生活力」をつけることだ。


それにはいろんな経験を積ませる必要がある。

塾にばかリ通わせるのは

時間とお金と体力の浪費以外の何ものでもない。


そんなお金があるのなら、

学校を休ませてでも

海外に連れて行きなさい。

海外に出しなさい。


 地球がどこでも教室なのだ


語学力を付けてからなんてそんな悠長なことを言っている状況ではない。

海外に行けば自ずと語学力はつく。

なぜなら、その必要性を身を持って体験するから。


海外は危険だから?

たしかにそうだ。


では日本にいれば絶対安全なのか。

今まではそうだったかもしれない。

だが、今や日本においても災害はもとより、

戦争やテロの脅威はかなり高い確率で存在する。


どこにいても死ぬときは死ぬ。

だが、それまでは

生きて生きて生き抜く力が絶対必要なのだ。


そのために絶対的に必要なもの。

それは、

「サバイバル力」と「適応力」。


そして今日本人に一番欠けている、

「メンタル力」である。


まず、高校を出たら、

子供を親から引き離しなさい。


親離れ、子離れが双方に必要なのだ。





5月24日(水)のつぶやき

2017年05月25日 | ライフスタイル