世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

ベトナム旋風

2015年02月28日 | 海外事業
予言したとおり、今年はベトナムブームが起きそうだ。

ベトナムの風どころか、旋風が吹き荒れそうな予感がする。


あさってからのベトナム行に備えて準備に追われている。


今回は同行者もいて、課題満載の旅になる。


人生そのものがハプニングの連続。

中でも、何が起きるかわからないのが、旅。

対応能力がもっとも問われる。


ベトナムに係って早8年目となる。

渡越回数も、30回は優に超えている。


今や海外進出といえば、注目度No.1のベトナムだ。


そして、そのために必要なのは何といっても英語力。

そして経験値。

いわゆる場数。

加えて、現地とのコネクションの多さ。


現地に住む日本人ではなく、ベトナム人とのかかわりが多い。

日本語ができるベトナム人もどんどん増えている。


英語と日本語できれば言葉には全く不自由しない。

だが、奥深くかかわれば係るほど、ベトナム語の必要性を実感する。

だから、今ベトナム語を特訓中。

現地の言葉を少しでもしゃべれると、鬼に金棒である。


もともと体質、気質がベトナム人化しつつある。

アウトドア人間(outdoor person)であるからして、

たまに、ベトナム人よりベトナム人らしいとまで言われる。

たぶん、良いことだと思う。



今回のスケデュールは、

ハノイに3泊して、

ホーチミンに移る。

その後はまたハノイに戻る予定だ。


7日には、ホーチミンでアオザイフェスが開かれる。



同フェスティバルには

アオザイ関連の企業やデザイナーなど40団体余りが参加する。

「紙の上にアオザイを描くコンテスト」、「アオザイ写真コンテスト」のほか、

18歳から35歳の女性が参加する「ミスアオザイコンテスト」も行われる予定という。

これは楽しみだ。


なお、今年から、30日以内のベトナム再入国にはビザが必要になったので、

他国への出国は今のところ考えていない。

もちろん、臨機応変に対応していくことに変わりはないが。


ベトナムに関して知りたい方は、遠慮なくご連絡を。

合言葉は、

「ベトナム」と「英語」のことなら、かじえいせいに聞け!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日(金)のつぶやき

2015年02月28日 | 福祉

テーブルの下の蹴りあい Kicking under the table goo.gl/p3llvo


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムとアメリカと中国

2015年02月27日 | 国際
ついにこの時がきた。

アメリカ、オバマ政権は

キューバに次いで社会主義国のベトナムとも積極外交を図ろうとしている。

これは、永遠の敵(?)中国、ロシアへの圧力になる。


中国は威信をかけてニカラグアに運河を作ろうとしている。



昨年末、中国系の香港企業が中米ニカラグアで太平洋と大西洋を結ぶ全長約278キロの運河建設に着手した。

パナマ運河に対抗する船舶ルートで、5年後の2019年の完成をめざす。

明らかにこれはアメリカに対しての挑戦でもある。

そして、2020年の東京オリンピックへの牽制策でもある。


だが見通しはそんなに甘くない。

貧困に苦しむニカラグア政府は手放しの喜びようだが、

資金面などで巨大プロジェクトの実現を危ぶむ声が強い。

また、土地収用や環境破壊への懸念から地元では抗議活動が拡大。

さらにパナマ運河に対抗する海上輸送の要衝を確保するとともに、

米国と中南米諸国の分断を狙う中国の思惑が見え隠れし、論議を呼んでいる。


つまり、米国の支配する「パナマ運河」を骨抜にしようというわけだ。


ところが、

「建設をやめろ!」と、プラカードや横断幕を掲げ、

シュプレヒコールを続けるデモ隊。

警官隊との小競り合いに発展し、とうとう逮捕者も出た。

ニカラグア各地で昨年から何度となく繰り返されている光景だ。

昨年12月10日の国連人権デーには、

ニカラグア全土から約5千人が首都マナグアに集結してデモ行進し、気勢を上げた。


こうした凌ぎあいが続く中、

ベトナムの共産党のグエン・フー・チョン書記長が米越国交正常化20周年を7月に迎える今年、

訪米する旨、日程は調整中である。


実現すれば1975年のベトナム戦争終結後、越最高指導者による初の訪米となる。


ベトナムは南シナ海の領有権問題を抱える中国との関係悪化や、市場経済化を背景に米国と急接近。

中国には大きな牽制となることはあきらかだ。



ベトナムは多くの観光客が海外からおつずれているが、

アジア圏を除くと、ヨーロッパ、それもフランスからが多く、

アメリカからは極端に少ない。


それもこれも、ベトナム戦争のトラウマがアメリカには根強く残っているからだ。


我が物顔に南シナ海にに領土を広げようとする中国。

あつかましくも、 中国メディアの中国軍網は26日、

南シナ海の南沙諸島(スプラトリー諸島)で中国が「大規模な」埋め立てと建設工事を行っていると報じた。

中国軍網は衛星写真を掲載し、フィリピンと領有権を争うクアテロン礁で正式に埋め立てを開始したと伝えた。




また今月この区域で中国軍が訓練を行ったという。


    中国は出て行け!(フィリピンの抗議デモ)


今回のベトナムの最高指導者の訪米は、この動きに釘を指すことができるだろうか。

ベトナムの港にアメリカの軍艦でも現れようなら、かなりの効果が期待でるだろう。


さあ、侵略国家・中国の思惑と、中国包囲網の思惑とのせめぎ合いがますます熾烈になる。

Kicking under the tabel.


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(木)のつぶやき

2015年02月27日 | 福祉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生繁盛

2015年02月26日 | ライフスタイル
商売繁盛クラブなるものの勉強会に参加してみた。

少々割高だったが、懇親会付きということで、

知り合いも多く、また、新たな出会いも期待しての参加だった。




勉強は助成金・補助金についてがテーマだった。

ボクは2度辛酸を舐めた経験がある。


助成金がもらえないと分かると離れていく金目当ての仲間(?)もいた。

もらえるものならもらってもよいが、

本来の事業そのものの真価が問われることは言うまでもない。


事業を始めるにあたっては少なからず資金が必要となる。

手持ちの資金が足りなければ、

融資を受けて借金をするか、出資者を募るかしなければならない。


同士を集めて合同会社を設立して始めるやり方もある。


だがそう旨い話は転がってはいない。


ボクは、自分自身が興味のある事業展開を行う。

儲かるからやるのではなく、好きだからやるというスタンスだ。


だが、やるからには儲けなければ続かない。

立ち上げることはできても、続けることは至難の業である。


やるからには、持続可能なビジネス(Sustainable Business)でなければならない。


つまり、利益の出る社会的事業ということになる。

Sustainable Social Business.



昨日も、数人の人の夢をうかがった。

お手伝いをしようと思う。


叶う夢だから、思いつく。

You can do whatever you think.


できるると思えば、必ず叶う。

If you believe you can do, you can do no matter what.



【追記】


現在の重要懸案事項


① 福岡事業(ベトナムカフェ、フリートーク福岡)の立ち上げ

熱心に取り組む仲間が、ベトナム人スタッフを集めたり、

店舗兼オフィス物件を探してくれている。


さらなる議論が必要だ。



② 日本文化の海外展開(主に東南アジア)

着物のリメイク、納豆レストラン、マンガミュージアム、書画、日本語フリートークカフェの展開。

クールジャパン、ジャパンブランドの確立。


日本カルチャーセンターとして、総合的に開発できれば最幸である。


③ 留学生・実習生派遣事業

日本の移民政策と関係性が深いが、多くの課題、難題が山積している。

それだけにやりがいのある仕事だ。


さらなる、協力者、理解者、出資者を求む。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(水)のつぶやき

2015年02月26日 | 福祉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Academy Awards 2015

2015年02月25日 | 映画
今年のアカデミー賞の受賞作が決まった。



ボクは今食い入るように観ている。

scars 2015 full show Academy Awards 2015 full show? YouTube


第87回目に当たる今年のアカデミー賞をいつもと違った観点から観る。

それには二つの意味がある。


一つは、英語の勉強だ。

特に英語のスピーチ。

ユーモアの取り方は参考になる。


もう一つは、

再来年、自分があの場所に立った時を思い浮かべていること。

レッドカーペットの上を、大スターたちと肩を並べて歩いている姿。

ステージの上で、オスカーを高々と上げる自分の姿。


そして、何とスピーチしようかと考える。

ワクワクして胸が躍る。


バカげているだろうか。

ボクはいたって真剣だ。


自分がなりたい姿をより具体的に想像する。

夢を逆算して計画を練る。


今年、どういう風に作品を発表するか、真剣に考えている。

作品を英語に直さなければ。

原稿用紙(400字詰め)400枚ほどになる長編小説。

気の遠くなる道程だ。


だが、どんなに高い山でも、

勇気を持って一歩踏み出すところからすべてが始まる。

小さな一歩が、大きな成果を生む。


人の嘲笑を背中で感じながら、

ボクは、まっすぐ前を向いて歩きつ続ける。


何度も何度もオスカーの授賞式を見ながら。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(火)のつぶやき

2015年02月25日 | 福祉

断らない生き方 人のために生きることの難しさよ blog.goo.ne.jp/dreamincountry…


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の10倍生きる

2015年02月24日 | ライフスタイル
経営計画多いですね、といわれた。

素直に認める。


人の夢の数は無限だ。

だからやることは無限にある。


相談を持ちかけられると断らない主義だ。

断れないのではない。

敢えて断らないのだ。


来る者は拒まない。

基本的に性善説を取るので、人を信用する。

時に裏切られる。

よく、はしごを外される。

それでも構わない。

騙すより、少し騙される、あるいは損をする生き方のほうがちょうど良いのだから。


ところがその場合、決まってボクが悪者にされる。

なぜなら、裏切った人間がボクのせいにして、巷で悪口をいいふらすからだ。

ボクはそれに反論しない。

いちいちそんなことに構っている暇はないから。

だからボクのことを誤解する人は多い。


あいつは何をやっているのか。

いつも中途半端で、いい加減なやつだ、と。

はい、そうです、とボクは答える。

いい加減が取り柄だと開き直る。


ボクは自分のためにやっているのでない。

人から相談を持ちかけられれば応えるのが当然だ。

そして自分のことのように感情移入してしまう。

これがボクの欠点なのかもしれない。

だが、同時に長所なのだ。

というか、それが自分自信なのだから。



人生の意味を見つけるための逆説の10カ条といものがある。


1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。

それでもなお、人を愛しなさい。


2.何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。

それでもなお、良いことをしなさい。


3.成功すれば、うその友達と本物の敵を得ることになる。

それでもなお、成功しなさい。


4.今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。

それでもなお、良いことをしなさい。


5.正直で素直なあり方はあなたを無防備にするだろう。

それでもなお、正直で素直なあなたでいなさい。


6.最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女によって打ち落とされるかもしれない。

それでもなお、大きな考えをもちなさい。


7.人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。

それでもなお、弱者のために戦いなさい。


8.何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。

それでもなお、築きあげなさい。


9.人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。

それでもなお、人を助けなさい。


10.世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。

それでもなお、世界のために最善をつくしなさい。



確かに、人のために身を粉にして尽くしても、

その見返りにひどい仕打ちを受けている。

だけど、それでもボクは人のために最善を尽くす。



一人で成しうることなど何もない。

仲間や味方がいてできるものだ。


だが、味方が多ければ多いほど裏切る人も、離れていく人も多い。

そして、地道に活動している人より、

離れていった人のほうがより目立つ。

自分を正当化するあまり、残る人を悪く言うのが常だ。



ボクは違った考えを持った人たちと共存し合うことを心がけている。

外国人はその最たるものだ。


それによって成長することができる。


違った価値観を持った人と対立するのではなく、
  
認め合って共存する。

そこから素晴らしいものが生まれるんです。

と、フランスの小説家マルク・レヴィはいう。



何か成し遂げるためには、チームが必要である。

一人で出来ることには限りがある。


だから人はボクを頼ってくる。

その期待に応えようと努力をする。


そこには価値観の共有が必要となる。

ところが一人ひとりに異なった価値観が あり、

お互いの価値観が違うということを前提に、

チームを作る必要がある。


だから価値観を共有する前に、

まず違いを理解をする必要があるのだ。


特に個人の基本的な価値観として、

健康、お金、家族、自由、安全、

成長、貢献、信頼、達成、責任、

といったものをどの順番で大切にしているかによって、

その人の行動の基準、判断の基準が大きく違ってきくる。


だから個人の価値観を確認し合い、

お互いの価値観が違うということを前提としてから、

チームの価値観を決めなければならない。


チームの価値観を作るための時間をしっかりと持たなければならない。


価値観の同じ人を集めて仕事をするのではなく、

価値観の違っているメンバーを導きながら、

大きなビジョンを作りあげていかなければならない。


そのために、

違いを認めよう。

理解を深めよう。

お互いを尊重しよう。

そこから真のチームが生まれる。

そこから奇跡のビジョンが達成される。


そのためには、

短所には目をつぶり、長所を見る。

相手ががワクワクしているさまを見守り、

自分のの都合で「やめなさい」、「それはダメだ」などとは決して言わない。

すると自分も楽しくなる。


これは子育てにも通じる。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(月)のつぶやき

2015年02月24日 | 福祉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムカフェ in 福岡

2015年02月23日 | 国際
ベトナムコーヒーの店を福岡に開くべく準備中である。

昨日、福岡からその仕事に積極的に取り組むF君が来てくれた。


彼は、多くのベトナム人とのコネクションを持つ。

福岡には、1,200人を越えるベトナム人が住んでいるという。
      (たぶん熊本の10倍?)

これは東京に次いで多いらしい。


そこにベトナムコーヒーのお店を出す。


      (イメージ)

そこで働いてもらうのはベトナム人だ。

もちろん、アオザイ姿で。


     


今一人のベトナム人女性が手を上げてくれている。

彼女は現在熊本在住の留学生だ。

3月卒業で、4月にビザが切れる。

なんとか労働ビザが取れるようしなければならない。


あと二人ほど、ベトナム人の働き手が必要だ。

どなたか希望のベトナム人の方はいらっしゃいませんか。




同時に、そこはフリートーク福岡のオフィスにすることも考えている。

NPOの福岡支部も併設することになる。

その件については、福岡支部長のY女史が動いてくれている。


現在、ベトナム人の方の働き手と、

店舗兼オフィスを探している。

加えて助成金等の活用を検討中である。


どなたかお知恵を拝借できれば助かります。

また、協力者、出資者も募集しています。


何といっても福岡はアジアのゲートウェイだから。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(日)のつぶやき

2015年02月23日 | 福祉

納豆を世界に普及させよう goo.gl/QJuXDG

1 件 リツイートされました

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆で海外進出 協力企業募集

2015年02月22日 | 海外事業
納豆を世界に普及させるプランは脈々と生きている。

今そのための協力会社を探している。

納豆メーカーにも呼びかけている。

他の食品会社でも、関心を持つ企業ならどこでも構わない。

進取の精神を持った経営者はいませんか。



そんな折、朝日新聞の天声人語に下記のような記事が載った。(一部抜粋)


国内の消費が細る中、

「水戸納豆」で知られる茨城県が県内の企業と組んでフランスへ売り込んだ

豆を煮込む伝統料理「カスレ」に使ったり、ペースト状にしてパンにのせたり。

先月、リヨンであった見本市に出品して提案したところ、関心を持たれたそうだ。

美食自慢の国に受け入れられるか、楽しみである

和食を世界に発信する挑戦の一つとして頼もしくもある



ボクはベトナム料理に使うことを提案している。

そのため、これまで現地でマーケットリサーチや料理コンテストを実施してきた。

先日福岡で会ったベトナム政府の投資計画省の担当者も興味を示してくれた。

来月ハノイで会うことにしている。



方向性は間違っていない。


実現できるから思いつくのだ。

思いついたもので手掛けないものはない。

手掛けた物で途中で投げ出したり、諦めたものなどない。

だから、実現する。


時に夢想家といわれ、妄想屋と揶揄(make fun)されることも。

人が何と言おうと一向に気にしない。

実現する自信があるから。



【補足】



カスレ(フランス語: cassoulet、 オック語: caçolet)はフランス南西部の豆料理。

豚肉ソーセージや羊肉、ガチョウ肉、アヒル肉等と白インゲンマメを、

料理の名前の由来にもなったカソール(cassole)と呼ばれる深い土鍋に入れ、

長時間煮込んで作る豆のシチューあるいはキャセロールである。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(土)のつぶやき

2015年02月22日 | 福祉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話コーチ引き受けます

2015年02月21日 | 英語
今や老いも若きも英語は必須の時代だ。

日常英会話程度にはしゃべれるようになりたい、と多くの方が思う。


だが、本当に必要なのは、ビジネスの世界だ。

海外のみならず、国内においても外国人との商談は英語を使うことが主流である。


経営者やビジネスマンの方々、まだ、通訳者を同行されますか。、


英会話をこなせる経営者、ビジネスマンになりたい方。

いまどき、一流のビジネスマン、経営者なら英語をこなさなければならない。


経済にしろ、外交にしろ、

日本が海外との交渉に負けるのは、一にも二にも英語ができないからです。


いつまで通訳に頼ってますか。

翻訳機があるから自分は英語を話せなくても大丈夫、なんて考えてませんか。


英語のできる人が、必ずしも英語を使いこなせるわけではない。


とくにビジネス界においては、経験と実績がものをいう。

英語はあくまでも手段に過ぎない。

ですが、手段、道具を持たなくては望む結果は得られないこともまた事実。


道具を使いこなせてこそビジネスもうまく行く。


そこで、一緒に海外ビジネスを確立しませんか。


単に英会話を教えるにとどまりません。

言うまでもなく情報、実践、行動が伴わなければなりません。


海外、東南アジア、特にベトナムに関しては情報通で、

現地との人脈もあります。


英語と同時にビジネスについても一緒に勉強して、

海外進出を実現しましょう。


ビジネス英会話講座開いています。

ビジネスマン、経営者の方々の英会話コーチ引き受けます。

ご連絡をお待ちしています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする