世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

理想の生き方

2014年12月31日 | ライフスタイル
誰しも頭に描く理想の生き方があるだろう。


中でも、多くの人はお金持ちになりたいと思うと思う。

ボクも決して例外ではない。


なぜお金持ちになりたいのか。

好きなことをしたいからというだろう。

お金持ちになれば、好きなことができると思う。


では、好きなこととは何か。

それは人それぞれ違う。

家がほしい、車がほしい、ブランドの服や宝石がほしい、

豪華なもをと食べたいなどなど物欲は枚挙に暇がない。


宝くじに当たったらとか、

定年退職したら何をするかという答えに似ているかもしれない。


世界一周したいとか、ゴルフ三昧で暮らしたいとか、

海辺でサーフィンして暮らしたいとか、

山などの大自然の中でのんびり暮らしたなどなど、

一様にお金の心配をせずに暮らせることを夢見る。


あるいは、子供によい教育を受けさせ、

贅沢をさせて財産を残したいと思うものもいるだろう。


あるいは、政治家や財界人など有名人になって歴史に名を残したい者もいる。


そうした大半の夢はお金があれば確かに叶う。

欲望といえるほとんどのものがお金で買える。

煩わしい人間関係もお金をばらまけばある程度解決できる。


ただ、いくらお金を積んでも買ったり解決できないことが2つある。

それは、

心と健康である。

それもある程度、一部は買うことができるかもしれない。

お金があれば高額な治療も受けられるだろうし、

お金目的で人も集まるだろう。


だが、金の切れ目が縁の切れ目とは一部真実である。

愛人はもちろん、友人、知人も、家族だって恋人だっていとも簡単に崩壊してしまう。


ただこれだけは言える。

どんなにお金持ちになってもお金で苦労しない生き方などできない、と。


どんなに大富豪でも、大富豪なりのお金の苦労はしている。

むしろお金にまつわる問題をいっぱい抱えてるはずだ。

そしてすべてをお金で解決できると信じていることから

心のどこかに虚無感を抱いているのが常だ。


そしておおむね、お金のある人は忙しい。

つまり自由な時間がないことが多い。

自由なふりはしているかもしれないが。


ということで、一般論はさておき自分のことについて述べよう。

ボクも人並みにお金の必要性は感じている。

そして、お金は欲しい。

誰しも生きていくうえで必要最低限のお金は必要だ。


だがその額も人によって違う。

日本の生活保護はそれを保証しているが、

プライドを捨ててそれでそこそこ優雅に暮らしている人もいる者も多い。

反対に、日夜あくせく働いてもそれに及ばない人も数多くいる。


それでも、幸せが収入の多少でないことは多くの人が知っていることだ。


ボクは人から見ればたぶん、これまで羨ましい生き方をしているだろう。

家も、車も多くのものを所有してきた。

曲がりなりにも家族もいる。

そして、その中で世界一周を含む多くの経験をしてきた。

誰でもができそうで、誰でもはできない子孫を残すという

人類の最大かつ最小限のノルマも果たしている。


今ボクが死ねば、最高に幸せな人生だったと自信を持って言える。

だが、残念ながら(?)まだ生きている。

しかも元気だ、今のところ。

これも本来幸せなことなのだ。


人間の幸せは、棺桶に片足突っ込ん瞬間に決まる、と思っている。

だからボクの人生はまだ未知数だ。

願わくば幸せを引きづったま死んでいきたい。

これこそ最高の贅沢であろう。


金欲、物欲、権力にかられた人々の最後は一様に不幸なケースが多い。

ボクは、屋根の下、畳の上で死にたいとは思わない。

旅の空の下で藻屑となって消えても構わない。

ただ、子供たちには心配と迷惑をかけることになるだろう。

生涯子不孝者だといわれても仕方がない。

たぶん、子供たちは、ボクが海外に行き無茶をやっていることを心配げに見ていることと察する。

「お父さん、そんな無茶はもうしないで」と言いたいことだろう。

半面、これはオヤジの性分、我が儘だと思って諦めているかもしれない。

「どうせ言っても聞きゃしないし」と。

確かにそうだ。

まあ、笑って許してほしい。


と、大晦日の今日は長々と書いてしまって、

肝心な自分の理想の生き方まで及ばなかった。

それは、明日元旦のNew Year resolution に任せることとしよう。



それでは皆様、良いお年をお迎えください。

ボクは、阿蘇の山に一人籠って年を越します。



【補足】


金の切れ目は縁の切れ目の英語表現。

Relationships (formed by wealth) will end when the money ends.


The rich have many friends. 「お金持ちには友人が 多い」

So long as fortune sits at the table friends sit there. 「富が卓上にある限り友人 もその前に座るもの」


「When poverty comes in at the door, love flies out at the window.」。

玄関から貧乏が入ってくると、愛情は、窓から 飛び出す。


When poverty comes in, love flies out.

Money gone, friends gone.







来年のキーワード ベトナム

2014年12月30日 | 国際
来年、重要な要素となるキーワードの一つ、

それは

「ベトナム」である。



断言する。


海外旅行に興味がある方はもちろん、

海外進出、海外起業、外国人雇用、そして国際結婚の分野において外せない国になっている。


なぜか。

その根拠を示そう。


留学生、実習生共にベトナム人が増加している。

ベトナムと日本の関係が政治経済両面でより濃密になっている。

親日度が増し、日本語を習う人が増えている。

映画やドラマで取り上げられることが多くなる。

宗教的にも違和感が少ない。

食べ物もお互いに口に合いやすい。

他国に比べ、器用で真面目な面が日本人と似ている。


アクセス面でも行きやすくなった。

国際的にもベトナムの知名度が上がっている。


「人気上昇中の観光地・世界トップ10」で、

ベトナム中部のダナンがナント一位になり、

冬の海外旅行人気ランキングはベトナムが8位につけている。


          ダナンのビーチ お椀のボート

しかも個人的には、

世界ビール消費量でベトナムはトップ10に入ったことは喜ばしいことだ。


それにこれからは、ベトナム人と結婚する男性が増えてくるものと見られる。

様々な角度、要素から見て来年はベトナムから目が話せなくなること、請負いである。

日本はもう終わったのか?

2014年12月29日 | 国際
日本はどうなるのか。

どうなっているのか。

これから日本はどうあるべきか。


日本を世界に見立ててみればよくわかる。

北海道が南北アメリカ。

本州がユーラシア大陸。

四国がオセアニア。

そして九州がアフリカに置き換えてみる。

都道府県の境が国境。

県民性が国民性。


世界の共通言語は英語だが、

地方の方言が各国の言葉。


通貨も一つ。


そう考えると、日本は世界の理想的な縮図といえる。


今や世界はどの国も単一国家だけでは成り立たない。

アメリカも中国もそうだ。


中国が日本を侵略するなど時代錯誤も甚だしい。

ウクライナに侵攻し、クリミアを抑えたロシアが今どうなっているかを見れば一目瞭然だ。


県をまたぐように、国境を越え、

自由に行き来でき、英語を操ることで言語のコミュニケーションが取れれば

戦争がいかにバカらしいものかが分かるはずだ。

防衛は必要だが、

こちらから仕掛ける必要性は全くない。


杞憂を抱き、恐怖を植え付けて日本を戦争への道へと誘おうとするものの口車に乗ってはいけない。

日本は平和を掲げて世界に羽ばたけば、

暗黒の世界を味わうことなく白夜のうちに日はまた昇る。


日本人は奢りを捨てて、もっと誇りを持つべきだ。

愛と勇気と自信を持って世界に臨めば、日本はこれからも大丈夫だ。



【追記】

反論・異論はご自由にどうぞ。

いろんな考え方があるのは当たり前ですので、

尊重いたします。


ただし、コメントでの議論は致しません。

リアルな意見交換は喜んで致します。



夢と苦悩と幸せと

2014年12月28日 | ライフスタイル
国内外で多くの人々と係わりを持つ。

旅をしながら発信していく。

そんな中で

日本国内にとどまらず海外に進出する、

あるいは、海外から日本を目指す人々がいる。


一人一人の思惑は違う。

その一人一人の願いを叶えるべく奔走する。

それが自分の役割だと強く感じる。



人生はままならない。

それをわきまえた上で、それでもなんとかそれぞれの願いに向かって苦悩する。

それが生きている証であるかのように。


苦悩しない人間はいない。

苦悩こそ人を育てる。

だがなぜか人は苦悩を忌み嫌う。

苦悩のない世界を目指そうとするが、

苦悩のない世界ほど退屈なものはない。



生きている限り、人は旅を辞めることはできない。

一所にじっとしていても、

無意識に人は思考の旅をしている。



夢に向かって進んでいる時、

苦悩を意識することは少ない。

夢から覚めたとき、苦悩が覆いかぶさってくる。



夢とは何か。

夢とは、愛である。

愛のない夢は悪夢である。


夢とは、勇気である。

勇気のないところに夢は咲かない。


夢とは、自信である。

自信が揺らげば夢は壊れる。


愛と勇気と自信があれば、自然に笑みがこぼれる。



苦悩をなくすことはできない。

だけど、苦悩を感じないことはできる。

それは苦悩を楽しめるものだけの特権である。


人を知ることは、その人の苦悩を理解することである。

人は、心を許した人にしか自分の苦悩を語らない。


人から苦悩を打ち明けられた時、

その人に一歩近づいたことになる。

その人の苦悩を受け入れたとき、

さらに一歩踏み込んだことになる。


深い人間関係とは、

苦悩を分かち合うことの中にある。

苦悩を共有することで幸せが生まれる。


それぞれに夢を見、

共に苦悩する。

見る夢は違っても、一緒に考えることはできるから。



Dream and Happiness

「不幸なもの

夢を叶えることができないものより不幸なものは、

夢を諦めるものである。

夢を諦めるものより不幸なものは、

夢を持たないものである。

夢を持たないものより不幸なものは、

夢が何かわからないものである」 by Asay


「幸福なもの

夢を叶えた人より幸福な人は、

夢に向かって進んでいる人である。


この世で人間の最も美しい姿は、

夢に向かって進んでいる人の姿である」 by Asay




【追記】 苦悩の名言


・人は今日のことでは苦悩しない。 昨日起きたことへの後悔、
それに明日起こるかもしれないことへの恐れ、それでくよくよする。
byロバート・ジョーンズ・ブルデット

 

・もし世の中の人の苦しみに、一々足を止めていた日には、人は生きて行かれないだろう。
どんな幸福も、他の人間の苦悩を食って生きているのだ。
byロマン・ロラン

 

・私は困難な中で笑える者、苦しみを通して強くなる者、非難されて勇気を出す者を愛する。
byトマス・ペイン

 

・多くの犠牲と苦労を経験しなければ、成功とは何かを決して知ることはできない。
byマハトマ・ガンジー

 

・人生は苦しみである。そして二人の人間の間の唯一の相違は、
その人の味わっている苦しみの程度の差に過ぎない。
byバーナード・ショウ

 

・苦悩に負けることは恥ではない、快楽に負けることこそ恥である
byパスカル

 

・自分に打ち勝つことは勝利のうちで最大のものである。
byプラトン

 

・将来のことを考えていると憂鬱になったので、そんなことはやめてマーマレードを作ることにした。
オレンジを刻んだり、床を磨いたりするうちに、気分が明るくなっていくのには全くびっくりする。
byD・H・ローレンス

 

・壁にぶつかった人は、幸せだ。壁までたどり着けない人が、大勢いるんだ。
by中谷彰宏

 

・もし世界中の人間の悩みを一ヶ所に積み上げてその人数に分け、平等に分配したら、
大抵の者は自分の取り分に満足して立ち去ることだろう。
byソロン(ギリシャ・七賢者の一人)

 

・お前は熊から逃れようとしている。しかし、その途中で荒れ狂う大海に出会ったら、
もう一度獣の口のほうに引き返すのか?
byシェイクスピア

 

・もし魔法使いが現れて、私の命を延ばしてやろうと申し出て、私が300年生きることを許すのなら、
私はすぐさま賛成しただろう。苦悩も悲しみも、仕事の喜びの前では何でもない。
byブウルデル

 
もし私が一人の心を傷心から救ってやることができれば、
私の生きることは無駄ではないだろう。
もし私が一つの生命の悩みを慰めることができれば、
あるいは一つの苦痛をさますことができれば、
あるいは一羽の弱っている駒鳥を助けて
その巣の中に再び戻してやることができるのなら、
私は無駄に生きてはいないのであろう。
byE・ディッキンスン

 

・人生でもっとも苦痛なことは、夢から覚めて行くべき道のないことです。
by魯迅

 

・小さき者よ。不幸なそして同時に幸福なお前達の父と母との祝福を胸をひめて人の世の旅に登れ。
前途は遠い。そして暗い。然し恐れてはならぬ。恐れない者の前に道は開ける。
行け。勇んで。小さき者よ。
by有島武郎

 

・一般的にいって、苦しみと悩みは、偉大な自覚と深い心情の持ち主にとって常に必然的なものである。
byドストエフスキー

 

・苦しみは人間の偉大な教師である。苦しみの息吹のもとで魂は発育する。
byエッシェンバッハ

 

海外生活

2014年12月27日 | ライフスタイル
3週間で3か国4都市を巡る旅も今日で終わりになった。

また生きて帰ってきてしまった。

いつも帰りたくない、このまま旅を続けていたいと思う。




ホテル暮らしが好きだ。

日本でも似たような生活だけど。

根なし草。

いや、浮草かな。

どこへ行っても、非日常。


根っからの旅体質なのだろう。

どこでも寝れる。

何でも食べられる。

基本的に乗り物酔いをしない。


欧米もいいが、カオスの国にも馴染める。

汚くても、臭くても、うるさくてもある程度は許せる。


             珍味屋さん

仕事柄、外国人慣れしていることも強みだろう。

言葉の不自由もさほど感じない。

自己主張しないと飲まれてしまう。


         町のブリキ屋さん 何でも作っちゃう   
  

一年2か月(400日)に及ぶ世界一周の旅が鍛えてくれた。

どこでも生きていける自信がついた。

中長期の海外生活には十分耐えられる。


これからのサバイバル時代を生き残るのは、

いかに旅体質を作ることができるかにかかっているといっても過言ではない。


人生流転。

一寸先は星(ヒカリ)。

何が起きるかわからないドキドキ感がたまらない。

海外から見た日本は今

2014年12月26日 | ライフスタイル
3週間という海外滞在も

残すところ今日一日となった。

今夜の深夜便で帰国の途に就く。


日本に帰れば寒中に身を置くことになる。

暖かいところに慣れきってしまった身体には堪えるだろう。


寒いのは気温ばかりでもあるまい。

日本経済も、政治も冷め切っているかのようだ。

あわよくば、人の心の冷め切らんことを祈る。


だが現実は、冷たい。

ゆく年くる年は恒例だが、

行く人、来る人もそこそこにいる。


受け入れる人、拒む人、

許す人、憎む人、

意に介しない人、憎む人。

愛する人、嫌う人。

褒める人、悪口をいう人。

いつの世も前者は少なく、後者ばかりが目につく。


加速する少子高齢化、

ままならぬ経済発展、

そして忍び寄る戦争への道。


経済が荒めば、個人も家庭も国も破たんする確率は高くなる。


既に誰もが知っていながらあまり口に出したがらない不都合な真実がある。

それは、

日本の経済成長の維持の困難さと

人口減少に歯止めがかからないことだ。


株高円安になっても一向に、輸出や投資は増えない。

産めや増やせの大号令にも若者は乗ってこない。

一極集中と過疎化が進む。


むしろ一般個人の生活は苦しくなるばかりだろう。


今や日本は完全な負のスパイラルに陥っている。


手立てはあるのか。

あるが特効薬やミラクルではない。


それには、これまでの固定観念と常識を捨て、

発想を柔軟にしなければならない。


柔軟な発想とは、

あらゆる垣根を取り払ったボーダレス思考になることだ。

すなわち、日本という国を超えた発想をすることが重要となる。


仕事も、暮らしも人間関係もボーダレス思考になった時に始めて

新しい道が開け、明るい展望が見えてくる。


グローバルからボーダレスへ。

これが来年のキーワードだ。



昨夜の夕食

好物のブンチャと揚げ春巻き、そしてハノイビア



新しい旅のミッション

2014年12月25日 | 
自由とはかくも過酷なものなのか。

自分で選び、自分で決め、自分で行動する。

その責任もすべて自分が引き受ける。




人との係わりに中で生きていく以上、

避難も謗(そし)りも免れない。




人の敷いた線路の上を進むのがよっぽど楽かもしれない。

冒険もない代わりにリスクも少ない。


3週間という今回の旅は新たな課題を与えてくれた。

一つのことが完結し、

新たなステージへと進む。

たぶん、シーズン5くらいになるだろう。




思えばベトナムに来だしてから足掛け8年になる。

長いようで短かった。


JICAのボランティアがきっかけで来るようになった。

最初の2~3年は観光気分だった。




だが、何かビジネスを起こしたくなった。

雑貨を仕入れた。

店を作りたくてカフェを作った。


それがベースで、日本語センターを手掛けた。

これまでは、いわば序章かもしれない。


こうした経験と培った人脈を活かして大きく飛躍しよう。

お世話になった人々の期待に応えられるように。


見返りを求めず、恩返しをする。

恩返しの旅に出る。


そこから新たな旅の一ページが開く。

Worldventuresってどうよ

2014年12月24日 | 
ひそかに旅を商材にしたネットワークビジネスが話題を呼んでいる。


格安で旅行ができ、

しかも稼げるという内容だ。

これはタビストとしては垂涎の的ではないか。


        大好物のベトナム料理、空芯菜


確かに格安で質の高い旅ができることはありがたい。

信じられない価格で4つ星、5つ星のホテルに泊まり、

豪華なクルーズが楽しめるという代物だ。



      ベトナムサラダ。ピー-ナッツが絡んでおいしい


だが、ネットワークビジネスとなるとイメージが悪い。

アムウェイやニュースキンをはじめ数多とその種のものは世界中にある。


一生懸命取り組む人はそれなりの稼ぎがあるようだ。


    豚肉のボイル。香草と一緒に食べる


だが、人間関係がズタズタになったり、

精神状態が悪くなったりとあまりいい話は聞かない。


それに、ボクの旅スタイルや、ライフスタイルから見ても、

ゴージャスな旅形態はボクには似合わない。


今回の久々のバックパックの旅で味を占めてしまった。

気楽で、気ままで自由な旅がモットーだから。


      鳥の足。骨ごと食べる


そして何より、現地の人たちと知り合い、

その人たちの助けになることがミッションなのだから。


そのうえ、旅で稼ぐというコンセプトは軍資金上外せない。

その手段は執筆にある。


来年は出版して、そのシステムを確立しなければならない。


とはいえ、ちょっと気になるワールドベンチャーだ。

既にやっている人、

詳しい話を聞かせてね。