世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

熊本は復興できるのか

2016年05月31日 | 熊本地震
戦後復興とは違う。

それは箱物文化であり、インフラ文化であった。

阪神の時とも、東北の時とも違う。

何かが違う。

復興、復興、ガンバレ、ガンバレの大合唱。

なんか違う。

勇ましい掛け声だけがむなしく響く。

どうガンバレというのか。


復興支援という名のビジネス。

今は、ある意味復興景気に湧いているのかもしれない。

一部のホテルや一部の飲食業界は繁盛している。

それはそれで、いい。

でも、なにか違和感を覚える。


1995年の阪神大震災の復興とは時代が違う。

当時の20世紀型の考え方と今とは明らかに違う。


前と同じ姿を取り戻すことが復興なら、

復興は時代遅れだ。

前と違う形、前よりより良い形を作り上げなければならない。


20世紀は、

頑張って再建しようと一致団結した時代だ。

高度経済成長期に物質的に豊かになり始めた時代。

盲目的に目の前の仕事をこなして、

便利さを追及し家庭を持つのが美徳とされた時代だ。


それをIT景気やいざなぎ景気が後押しした時代だった。


それぞれの時代に合わせた「目的」というものが明確でわかりやすい時代であった。

今のロスジェネ世代からゆとり世代に移って、

これから生まれてくる子供たちに何か目的はあるのだろうか??


いくら地方創生を叫んでも、

従来の繰り返しでは効果は出ない。


アベノミクスも事実上失敗し、

資本主義というお金持ちを目標にする時代は終わりを迎えている。

では、

これからの時代というのはどういう位置づけになるのだろうか。

それは、

それぞれが好きなことをして生きて、

お金という拝金主義はなくなり、

何か手に入れれば嬉しいが、それを誇りに思ったり羨ましがったりするものではなくなる。


人は人、自分は自分。

ある意味、「自分の本位の時代」と言えるだろう。

金本位制ならぬ、自分本位制。

被災した多くの人の価値観が一変した。

教育も、義務教育は適当に行なって、

海外の文化に触れさせて友達を多く作ることが最良となる。

そして、自然豊かなところで育てて感性を磨く。

知識だけではなく、いわゆる生きる、生き抜く知恵をつけることに

教育の重点を置くべきである。


あらゆる分野で格差社会が広がっている。

無駄に気づく豊かな人と、所有する貧しい人に分かれる時代にシフトするだろう。

そして、前者は見えにくく、評価されにくい。

だが、実際そういう人が自信と勇気をって、

これからの世の中を変えていかなければならない。


これから生き残るものはサバイバル術を身につけ、

発想の転換をしなければならない。

パラダイムシフトはとうに起きていることを認識しなければならない。


今までのように頑張る人は頑張ればいい。

仕事に、ボランティアに。

でも、がんばりたくても頑張れない人もたくさんいる。

いや、頑張っていないわけではない。

がんばり方が違うだけなのだ。

あらゆる人々が、生きることに必死でもがいている。

やり方が違うからと言って、誰も人を裁くことなどできない。


ただ、誰にも言えない絶望感を抱いている。

がんばるけど、ダメなのではないかと感じている。

だが、声に出してはなかなか言いにくい。

袋叩きにあいそうだ。


しかし、そういう人の存在を認めるべきだ。
(むしろそういう人のほうが多いのではなかろうか)

認めたうえで、じゃあ、どうするかを根本から考えるべきである。



ボクは今の熊本に対して、はっきり言って絶望感を抱いている。

それは、なにも震災を蒙ったからではない。

その前から強い危惧を抱いていた。


   一見何事もなかったかのような熊本の中心地(5月26日撮影)


そもそも熊本の人口は減っていた。

平成26年12月1日現在 前月中の増減

県内人口総数 1,794,233人 ▲395人


マーケットそのものはすでに縮小していたのだ。

今はこれに拍車がかかった。


震災前は、中国や韓国からのお客さんでまだ何とか持っている感があった。

おかげでボクのゲストハウスもソコソコ潤っていた。


だが、今回の震災で、目玉の熊本城と阿蘇は壊滅。

頼みの外国人観光客は当分は来ない。(皆無といっていい)

復興には10年スパンの期間と莫大な費用を要する。

それまでどれだけの中小企業、飲食、観光、農業がもつのか。

それでなくとも、すでに6割のそれらが廃業に追い込まれると言われている。

今がんばって店を開けているところも、お客さんが来なければ成り立たない。
(店は開けたが閑古鳥)

まだ、今のところ数千人上る県外からのボランティアやビジネスまで賑わっているようには見えるが。

夏が過ぎ、秋風が吹くころには、それも分からない。


内閣府は23日、熊本地震の影響の試算を公表し、

官民ストックの毀損(きそん)による被害推計額は2.4兆━4.6兆円にのぼるとした。

これは阪神・淡路大震災の被害額の最大9.9兆円の半分弱にあたる。

今月18日までの34日間で最大1270億円の損失は、

熊本・大分両県の同期間の県民経済計算によるGDPの14%程度にあたるとみられるという。


半面、県外脱出、移住組も増えており、人口減少に拍車がかかっていることも事実である。

熊本に残っている人たちも、消費意欲が激減している。

モノへの執着心がなくなりつつある。

つまり、価値観が変化paradigm shift したのだ。


熊本城も阿蘇もここ1~2年で復活できるどころか、

10年、20年スパンでないと復活できないともいわれている。


今のところ、阿蘇山の噴火が小規模でとどまっていること、

原発に異常がないことが幸いしている。


阿蘇山で「巨大カルデラ噴火」が再び起これば、

東京でも20センチの火山灰が積もり、

北海道東部と沖縄を除く全国のライフラインは完全に停止すると

まことしやかに言われている。

阿蘇山が大爆発を起こし、

あるいは再び震度6クラスの地震がここ一年以内で起きれば

さらなる壊滅的打撃を蒙るだろう。

それに、原発の放射能漏れでも生じれば、九州は終わりとなり、

東京オリンピックはおろか日本経済そのものが揺らぐことになるだろう。


それでなくとも安倍首相は、リーマンショック前と似ているという

世界から顰蹙を買うような発言を行い、、

自らの政策の失敗を認め、馬脚を現し墓穴を掘った格好だ。


ガンバロウという掛け声はいかにも勇ましく、熊本人気質の表れと言える。

だが、排他主義に陥り、(熊本人はよそ者を受け入れにくい)

あらぬ期待を抱かせ、より絶望の淵に追いやることは避けなければならない。

あくまでも、現実(それがどんなに悲観的なものであろうと)を直視すべきである。


がんばって、何とかしたい。

熊本を復活させたいという熱い気持ちはよく分かる。

ボクもできることならそうしたい。

だが、何かもやもやとした違和感を感じることをどうしても払しょくできない。


なぜなのか。

その根拠を上に書き記してみたのだ。


ミクロ的に頑張って、復興できる分野はあるだろう。

だが、マクロ的に見れば、どうしても悲観的にならざるを得ない。

この超楽観論者のボクがここまで悲観的になることは珍しい。


いや、ただどうしようもない、もうダメだということではなく、

現実を直視して、ダメなものはダメと認めたうえで、

もっと素晴らしい熊本を作るべく構想を練り直さなければならないということを言いたかっただけだ。

熊本駅周辺の開発も、桜町一帯の開発も見直さざるを得ないだろう。


ボクも熊本人だ。

熊本人であることに誇りを持っているし、熊本城と阿蘇をこよなく愛している。

何とかしたい気持ちは誰にも負けない。

そして、何とかする決意アイデアも持っている。


今は、浮足立って付け焼刃的な行動に出るより、

腰を落ち着け、大所高所から現実を見据え、

自分のできることを着々と進めている。


よろしければクリックしてください。
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日(月)のつぶやき

2016年05月31日 | 100の力
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする熊本

2016年05月30日 | 100の力
ボクは熊本市内の中心部で生まれた。

そして、熊本城に一番近い中学校に3年間通った。

通学路も遊び場も、熊本城だった。

毎日、熊本城を見て育った。


今回の震災で避難した先は、くしくもその中学校のグラウンドだった。

熊本城が目と鼻の先に見える。


     満身創痍の姿は見るに忍びない

そこで車中泊をしていた。

そして、余震があるたびに

ガラガラガラと石垣が崩れる音が聞こえた。

ゆらゆらゆら、ガラガラガラ

ゆらゆらゆら、ガラガラガラ。


     ボクが上って遊んでいた石垣もこの通り

まるで自分の身が殺(そ)がれるようで、涙が出た。

悔しくて悔しくて涙が出た。


2007年、築城400年祭の実行委員として1年間熊本城に通った。

それまで年間入城者数70万人だったのが一挙に200万人になった。

その後の熊本市の観光のけん引役になったのは周知のことである。


      つい数か月前、ワイン片手に上った石垣


高校の時、

阿蘇のの火口まで、熊本市内から歩いて行ったことがある。

約60キロを12時間かけて夜通し歩いた。

噴煙を見るたびに奮い立った。

草原を馬で走った。

今も阿蘇の麓に暮らす。

阿蘇はボクに自信と勇気を与えてくれた。


日本一の熊本城。

世界一に腹式型カルデラを持つ阿蘇。

日本一と世界一の下で暮らせる自分は、最高に幸せだった。


阿蘇と熊本城はどちらもボクのランドマークとしての心の拠り所であった。

思い出も、思い入れもいっぱい詰まっている。


その両方共が、壊滅的被害を蒙った。

両腕をもぎ取られた心境に陥った。


今も、熊本城が見えるところにオフィスがある。

阿蘇の麓に施設がある。


そこにも集団移転の話が降ってわいた。

新聞の見出しにこうある。

「西原村、集団移転を提案へ 熊本地震初、150世帯に」


どうすれば・・・

途方に暮れる。

切なくて切なくてただただ涙が出るばかり。



良ければクリックしてくださいね
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日(日)のつぶやき

2016年05月30日 | 100の力
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨が待ち遠しい

2016年05月29日 | 100の力
しとしとと雨が降っている。

梅雨入ったのかな?

こんなに梅雨が待ち遠しいのは生まれて初めてだ。


阿蘇、西原村。

今回の地震で大きな被害を被った村。

そして今もなお、最も危険な地域の一つになっている。

その一角にボクの家はある。


家自体は被害は少なかった。

中に散乱したものを片付ければ、そのままでも十分住める。


敷地内に主な建物が3棟。

地区20年の古民家とその納屋。

そして、ボクが設計して10年ほど前に建てた瀟洒な洋館(a simple but elegant house)。

いずれも健在だ。


特にボクが設計した建物は、森の中につくねんと建つが、

骨組みがログハウスになっていて、

今回の震度7の地震でもびくともしなかった。



ところが、悲しいかな雨が降るとそこに近づけない。

なんと、土砂災害の危険性があるという判断だ。


山や崖の下に家があるわけではない。

最も近い裏山までも、最短距離で30メートルあり、

間に畑や川(布田川)が流れている。

家の真裏は、こんもりとした森で、椎木の巨木が10本ほど並んでいる。

その一つは祠(ほこら)になっていて、100年以上もこの地を守り続けている。




確かに今回の地震で山には広範囲にわたって亀裂が入った。

いつまたそこが崩落するとも限らない。

役場は、大事を取って雨が降ると避難指示を出すため家には入れない。


素人判断だが、ボクは仮に土砂崩れが起きても家までは届かないと高をくくっている。

もちろん万が一ということはあり得る。

一応、地下シェルターも作ってあるので、

間に合わない時はそこに逃げ込めば埋もれることはないと考えている。

水、非常食等急場をしのげるものは用意している。



あとひと月後、

海外から無事帰ったらそこに住もうと覚悟を決めている。

まだ梅雨の真っ只中だろうけど、

もう避難所生活はコリゴリだ。


そしてそこを瞑想センターとして開設する。

心に傷を負った人たちが集い、

健康を取り戻す場として開放する。


それがこれからのボクに課せられた使命である。

その使命を全うするにはうってつけの環境にある。

今はただ、梅雨が明けてこの場所が無事であることを祈るばかりだ。


    敷地の反対側には鳥居がある

ここは守られし地。

そう信じて疑わない。


にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日(土)のつぶやき

2016年05月29日 | 100の力
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞑想セラピー

2016年05月28日 | 100の力
これからPTSD(心的外傷後ストレス障害)で悩む人が急増するだろう。

そういう人たちのケアをどうするか。

恐らく、心療内科や精神科で薬を大量に渡されても

治らないだろう。

先日試しに心療内科に行ってみて確信した。


震災後の自分の生き方として、

阿蘇に瞑想センターを開設し、

主に心を患っておられる方々の手助けになることに従事していくことにしている。


         阿蘇瞑想センター


そこで、その具体的プランを練っている。

以下がその原案だ。


『阿蘇瞑想の会』 瞑想セラピー

辛いなと感じたら来てください
落ち込んだと思ったら来ませんか

無料(参加、宿泊)
参加資格、なし。どなたでも。

持参品:悩み、苦しみ、悲しみ(どれか一つ以上)

活動内容:
瞑想指導
悩み(話し)を聞く
カウンセリング
グループセッション

お布施 and/or ご奉仕をお願いしております。(強制ではありません)

場所: 「阿蘇瞑想センター」
    熊本県阿蘇郡西原村出の口1547-1
      ドゥリーミン カントリー・インAso 内

※ ボランティアアシスタント募集。


       阿蘇瞑想の森


上記のように参加、宿泊共に無料で受け入れることにします。

(ただし、お心差し、お布施、寄付及び奉仕は謹んで歓迎します)


瞑想修業の旅。

6月12日からネパールへ旅立つ。

帰国後7月1日開設を目指している。

そして、7月3日(日曜日)は、瞑想体験会(無料)を催す予定。

恵まれた環境の下で、

微力ながらこうしてみなさんの心のケアをいたします。


※ ボランティアアシスタントさんを募集しています。


にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日(金)のつぶやき

2016年05月28日 | 100の力
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収入無し、家無しでも生きる

2016年05月27日 | 100の力
収入無し、家庭無し、家無しでも

好きなことをして、自由で、

健康で明るく楽しく生きていく。


何もない、何も持たないということがこんなに気楽なものとは。

借金取りも、取り立てるものがなければ取りに来ない。

来ても差し押さえられるものも何もない。

命まではとらないだろう、たぶん。

頭の中の、知識、経験、想い出は差し押さえることはできない。

まさに、無形文化財だ。


身も、心も、ついでに懐も軽く。


人に迷惑をかけているかもしれない、

人に不愉快な思いをさせているだろう、きっと。


でも、いいじゃないか。

良いとこ取りの生き方。

抜け目のない生き方。

要領の良い生き方。

悪運の強い生き方。


人に何と言われようが、いいじゃないか。

ひいては、

それが上手い生き方なのだ。


気にしない、気にしない。

人の言うことなんか、気にしない。


多くの人は救えないかもしれないけれど、

こんなボクでも、一人や二人の人のためにはなっているはず。

きっと知らないところで誰かの役にはたっているかもしれな。


ボクの生き方、考え方から勇気をもらっている人がいるだろう。

たった一人でもいい。

そういう人がいることを信じる。


人の言うことを気にして、

世間に流されて、

やりたくないことを無理してやって、

自分らしさを殺し、

眉間にしわを寄せ、苦虫を潰したような顔をしたり、

作り笑顔を浮かべながら

身体や心を壊すより、

心から笑って、健康で一人で歩ける方がよっぽど良い。


負けても、損してもしぶとく生きてやる。


     流れる川にように、高きところから低き所へ

自分を信じ、勇気をもって自分らしく正しいと思う人生を貫けば、

天は絶対見放さない。

人の人生を生きるなんてまっぴらだ。


身に起きる表層的現象なんて、ホントはどうだっていいんだ。

要は心の持ち方、考え方、解釈の仕方次第で、

良くもなれば悪くもなる。


今回の大地震だって、

これまで身に起きた数多のいわゆる災難だって

結果的にはすべては良いように作用してくれた。

終わり良ければ総て良し。End best, all best.


無駄なものを省き、本当に大切なものを教えてくれた。

人の温かさも、冷たさも知った。


あらゆる出来事に感謝せざるにいられない。

天は、幸運の女神は微笑んでくれている。

ボクが微笑むから相手も微笑む。

幸せだから笑うんじゃない。

笑うから幸せなんだ。


全くのお気楽人生。

身勝手だろうと、我が儘だろうと、

自分の信じた人生を生きる。

自分の生き方が好きだ。

自分の生き方に満足している。


もちろん、いろんな方々のお陰であることは忘れない。

だから、周りの人すべてに感謝している。


何もないことに何も不自由を感じない。

何もないことに何も不満はない。

むしろ、何もなくなって、今までで一番幸せに思っている。

(便利さの裏側に恐ろしい規制があることのほうが怖い)

便利だけど、不自由な社会が強化されつつある。

不便だけど、決して不自由ではないことこそ求められるべきだ。


何もなくなって、

すべてを失って、

こんな幸せ感に浸れるなんて。

誰が想像しただろう。


いまは、感謝、感謝、すべてに感謝の気持ちしか浮かばない。

ありがとう!

ありがとうございます!!


ずっとずっと何かを手に入れようと焦って、もがき悩んできた。

多くの富を持つこと、

多くの名声や地位を得ることに

何で今まで躍起になってたんだろう。

本当は、そんなことはどうでもよかったんだ。


それ以上の幸福感や満足感がこんなにいとも簡単に手に入れることができるなんて。


手に入れようとするから不幸になる。

追いかけるから逃げていく。


手放せば、自ずと欲しいものが飛び込んでくる。

離れようとすると、女神が追いかけてくる。


欲を出してはいけない。

無欲こそ最強の武器なのだ。


所有せず、

手放せばよかったんだ。


この大震災でもっとも学んだこと。

手放す力。

手放す勇気。


これこそほんとうの幸せの掴み方なんだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ フリーランス生活へにほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(木)のつぶやき

2016年05月27日 | 100の力
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨て身の人生

2016年05月26日 | 100の力
捨ててこそ浮かばれる。

ある意味、無の境地である。

雑念を捨てよと。

欲を捨て、勝ちにこだわるなと。


「試合に負けて勝負に勝つ」心意気。

つまり、表面上(点数とかの)負けても、

勝者より敗者に送られる賞賛のほうが多い時がある。

結果、試合に負けたことでより多くの価値を手に入れることができる。


勝ち(儲け)にこだわり、

勝ちを意識すれば余計な力が入り、かえって事を仕損じてしまう。

何が何でも勝つんだと気負いすぎ、

そこで失敗してしまうと、今度は逆に萎縮して守りに入ってしまう。

これでは先に進めない。

だが、勝ち負けにこだわることなく、とにかく無心で事に当たれば道は開ける。


「損して得(徳)とれ」に通じるものだ。

損してでも一生懸命行えば人々が認めてくれて,よい運がまわってくる

一つ一つの事柄を一心不乱に(single-minded)こなしていけば,必ず次につながる。


人は、追いつめられれば追いつめられるほど智恵が出てくる。

天は、時にいじわるだけど、決して見放なさない。

試していなさるのよ。


背水の陣を敷く。burning our bridges behind us.

自分には逃げ道を作らない。(言い訳しない)

ただし、相手には常に逃げ道を作っておく。

これが優しさだ。

窮鼠猫を噛むA cornered mouse [rat] will bite [attack] the cat.の例えにもある。


命を捨ててかかっても、生きている限りは天がまだ生きていろと言ってくれているのであるから、

とにかく目の前のことに賭けてみよ、ということ。


あれこれ悩む前に、とにかく尽くせるだけの手を尽くせばいい。

人事を尽くして、天命を待つ。Do the likeliest, and God will do the best.


       平坦な道などない


“危難に際会(さいかい)して逃げられぬ場合と見たら、まず身命を捨ててかかった。

しかして不思議にも一度も死ななかった。

ここに精神上の一大作用が存在するのだ”(勝海舟)


一種の開き直り戦術である。

後は野となれ山となれの心境。


勝海舟は、

困難の中にあって誰の理解も得られないという孤独を味わい、

その優しさゆえに苛烈に自らを鍛え続けた、という。


人は孤独によって卑屈さを払拭し、優しさと強靭さを養うことができる。


さ、旅の支度をしよう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日(水)のつぶやき

2016年05月26日 | 100の力
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外疎開

2016年05月25日 | 100の力
一寸先は闇ではなく、

灯である。

No one knows what the future holds.


地震後、路頭に迷った。
(多くの方がそうであったように)

避難所での車中泊が長く続いた。

その後、受け入れてくださる県外の施設でお世話になっている。

お天気を見て、週に1~2回は熊本へ帰る生活が続く。


    近所の庭園で


さて、いよいよ梅雨に入る。

雨の度に避難指示が出て家では寝泊まりできない。

山崩れの危険性一つの目安となるこれからの梅雨の時期。

また、避難所生活、車中泊を余儀なくされる。


仕事場を失い、収入源がなくなった。

こんな時は、出来る限り支出を抑えて踏ん張るしかない。

『入りを図って出ずるを制す』が鉄則。

One ought to make the expense according to the income.(人は収入に応じた支出を考えるべきである)

Spend as you get.(収入に応じて支出をせよ)

According to your purse,govern your mouth. (財布次第で口を加減せよ)


最小限人様の慈悲に頼るのも一つの手かもしれない。

だが、いつまでもというわけにはいかない。


基本は、自力更生。

義援金や助成金は当てにしていない。


昨日、借入先の金融機関から電話があった。

返済猶予期間の延長(利息のみ)、

その後、返済金減額の提案が先方からなされた。

有難いお知らせだ。

願ったり叶ったり。I could wish for nothing better.


地震保険金も少額ながら下りそうだ。


これで何とか凌げる目安がついてきた。

あとの喫緊の課題(An urgent issue)は、

とりあえずこの梅雨をどう切り抜けるかだ。


日本にいても、居場所が定まらないのであれば、

いっそ海外に行こう。


地震前から計画中だった瞑想の旅(Meditation trip)。

予定通り実行しよう。


タビストは旅してナンボ。

歌を忘れたカナリアにはなりたくない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(火)のつぶやき

2016年05月25日 | 100の力
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏み倒し

2016年05月24日 | 100の力
ボクの場合、家 = 仕事場 である。

仕事場 = 収入源 といことになるが、

2か所あるその場が今回の地震でいずれも使用不能に陥っている。

片方(熊本市内)はビル内のテナントで、

ビルそのものに亀裂が入り危険な状態なので廃業する方向で考えている。


勢いもう片方(阿蘇・西原村)で生計を立てて行かなければなrないが、

建物は一部損で済んだものの、

周囲の山崩れの危険性があるため、

雨が降れば避難指示が出るありさまなので、

今のところ梅雨明けまでは静観せざるを得ない状態である。


家賃収入も入らないので、わずかばかりの年金でしのいでいる。

それも、光熱費や携帯代、保険料に消えていくが。


貸しているお金も督促しているにもかかわらずなかなか返してくれない。

踏み倒して、ボクから逃げ回っている人物も数人いる。


大口は、現在係争中(福岡の貸金請求事件)である。

というか、今回の地震で第一回目の公判が延期され、

次回は、6月7日、熊本地裁で午後4時半開廷である。

被告は、ここでも答弁書を送りつけ、出廷しないことを表明している。



ただ、今回の地震でこうした不利益ばかりを蒙っているわけではない。

むしろその恩恵に預かって、感謝している。


避難所における炊き出しや、疎開先での受け入れは、

現金のない身にとっては急場をしのぐの対策として多いに助かっている。


加えて、固定資産税、自動車税などの請求も延期になっている。

健康保険、介護保険料などもまだ未定だ。

7月末までは、手持ちがなくても病院には行けるのでこちらも助かっている。


あとは、個人的な負債、とりわけクレジット関係もストップせざるを得ない(支払えない)状況だ。

請求は来るだろうが。

金融機関の返済も、2か月は猶予してくれるという。

そして、その後の支払い条件の変更にも相談に応じてくれるという。

これも急場しのぎだが、助かる。


もう一つは、地震保険だ。

これはもう何ともラッキーであった。
(ラッキーパーソンの真骨頂true value)

なんと、4月13日に加入したのだから。
(その翌日、大地震発生)

絶妙のタイミング!

胸騒ぎがしたのだろう。

動物的感が働いたとしか言いようがない。


神様は、取り上げるものと引き換えに、

プレゼントもちゃんと用意してくださっている。


     近くの庭園に可憐に咲く蓮の花


あとは、今後のことを考えて、

あらゆる手をつくして債権回収に回らねば。

もちろん、仕事も準備中。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする