世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

ある母親からの訴え

2011年12月31日 | 人生
昨日


見知らぬ電話番号から


一本の電話がかかってきた。





不審に思いつつ


出ると




「○○の母親でございます」


と相手は名乗った。




「息子がそちらでお世話になっているそうで」


「いえ、いえこちらこそ○○君にはいつもお世話になっております」


型通りの挨拶が済むと




母親は、


「実は・・・」


と切り出した。




「その息子のことでご相談が」



そこで一旦母親は口ごもった。




「かじ様のことはかねがね聞いておりましたが


お電話を差し上げていいものかどうか



恥をさらすようで、


迷っておりました」






ボクは


やっときたか、


という気がした。






彼のことは


ずいぶん前にも


このブログで取り上げたことがある。





39歳になる彼は


今まで一切働いたことがない。




彼と知り合って


かれこれ7~8年になるが、




ここ数年


ボクをしたってきてくれている。





ボクは再三


彼に仕事を進めた。




彼には


才能がある。



頭がいい。




ただ


その使い方を知らないだけだ。







時に彼はお金を使う。




おもに

食べることと、


学ぶことに。




結構なことのように聞こえる。




「あの子は、お金を使うことが仕事なんです」


と、母親は言う。




月に


10万、20万は当たり前、



今月は



60万以上使った、と。





何とうらやましい限りではないか。



そんな大金がどこから出るのか。




もちろん


その母親が与えているからだ。



「お金をやらなければいいと


皆さんおっしゃるんですけど、




やらないと


暴力をふるったり、


物を壊したりで。




挙句、

年金暮らしの84歳の祖母のところに行って



お金をせびります」





なるほど。




だが何にそんなお金を使うのか。



「東京によく行くんです。


一昨年は14回、


昨年は17回、




今年は21回も行っています。



その都度飛行機代とホテル代がかかります」





もっともな話だ。




「ここ2~3か月は


関東の某大学の講義を受けるといって


毎週のように東京に行っています。




主人は、空港まで一時間以上かけて送り迎えをしております」





至れり尽くせりの


お坊ちゃま扱いだ。





彼は


携帯電話も持たなければ


パソコンも使えない。





ボクによく


検索を頼んでくる。




確かに


東京の施設や宿泊所などが多かった。




本の検索も多く、


歴史に関する内容が主だった。





彼は


歴史にめっぽう強い。





だから


ボクは



その道に進むよう

彼に示唆している。




彼も

その点は分かってはいるようだが



具体的に何をするのかが見つからない。





彼の向学心は


異常に強い。




いつまでも


学生でいたいのだろう。



それも


どうやら大学に憧れがあるようだ。






それを

母親の言葉から理解できた。




彼は


県下随一の進学高校でトップクラスにあった。


生徒会長もしたらしい。




彼は


東大の法学部を受験した。




合格するのが当然のように。





だから

滑り止めも、


浪人するなどということは




彼の頭な中には全くなかった。



そして

ものの見事に



滑った。





「そこからです、


息子がおかしくなったのは」





母親は

ため息交じりにつぶやいた。



まさに


絵に掻いたような



脱落パターンだ。





引き籠りにもよくあるケースだ。






ただ

彼の場合、



反対に

出たがりなだけである。




最近では


パーティやセミナーにもよく顔を出すようになった。




ボランティアも数か所で行っている。





それに


大食漢である。



「小さい時から


食べ物は何でも沢山与えてました。




今でもよく食べます。

恥ずかしいくらいです」




彼は


よく



バイキングを利用する。



それも


一流ホテルの。




ボクもよく彼から勧められた。





パーティーでも


よく食べる。




お開きになった後でも

まだ食べている。








本の虫でもあるらしい。




月に


数万円、


書籍代に使うそうだ。





母親の話から


彼の元凶がすべて浮かび上がってきた。





たぶん


彼の頭は

永遠の大学生で



思考停止いているのだろう。






「かじ様、助けてください。


私たちは


毎日泣いております。



親とお金はいつまでもないことを


息子に教えたいのですが



どうしたらいいのか分からないのです。



助けてください」





電話の向こうの母親の声は



悲痛な叫びになっていた。







「分かりました、


考えてみます。



少し時間を下さい」




ボクはそう答えて


電話を切った。




小一時間が


経過していた。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日(金)のつぶやき

2011年12月31日 | 結婚
11:38 from gooBlog production
調教術 http://t.co/RgcoH1BF
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調教術

2011年12月30日 | ペット
久しぶりに


セントバーナード犬を連れて来られたお客さんがあった。



生後8か月の雄。


といっても


体重60キロ。



おとなしく懐っこい。






飼い主のご夫妻は


初めて犬を飼うそうで



調教はほとんどしていないという。



素人なので

どいう風に調教していいのか分からないとも。




専門の調教師に預けてもいいが


やはり



飼い主がちゃんとしなければ



元の木阿弥になってしまう。




それに費用も掛かる。







そこで

調教師の私めが


一役買って出た。





基本的には



お座り、


待て、を教える。




そして



来い、

といって



ちゃんと来るようになるまで



繰り返す。




言うことを聞いたら



餌を与え、


思いっきり褒める。





ここでも


褒め方の技術が必要とされる。




この日は


ワンポイントレッスン。




調教はこうしてやるのですよ


という



かじりを実際やって見せました。





また来年、


と言ってお帰りになった



ご夫妻。



愛犬の成長ぶりが今から楽しみだ。





【追記】


何を隠そう、


ボクは犬の調教師なんですゾ。



馬の調教もやってました。




宿泊のお客様に


無料で調教技術を提供しております。








ちなみに



女性の調教は



承っておりません。




はっきり言って


苦手です。((笑))
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日(木)のつぶやき

2011年12月30日 | 結婚
10:32 from gooBlog production
苦しみの果てに http://t.co/BHVf5Ah7
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しみの果てに

2011年12月29日 | 苦境
一向に良くならない


世界情勢。




悲観論が渦巻くニッポン。




2012年。


世界はどうなる?


日本はどうなる?



あなたは


どうする?



そして


自分自身は


どう立ち向かうか?





誰しも


人生の大荒波を乗り越えながら生きている。




それも


一度きりではないはずだ。



今年を振り返るまでもなく


ボクの人生は


苦しみの連続だった。



ただ

かろうじて



前向きな自分の性格が


自らを救ってくれていた。




常に

自分自身を


叱咤激励しながら



満身創痍でここまで来た。





泣くな、笑え!


立ち止まるな、歩け!


うつむくな、見上げろ!


倒れるな、立ち上がれ! と。




来る日も来る日も



歯を食いしばって

雑草のように



生きてきた。






歳とともに衰える体力も


気力と鍛錬でカバーしてきた。




ボクは


湖面を滑るように進む

白鳥の姿が好きだ。




首をまっすぐもたげた


その雄姿は





優雅で

華麗で



凛としている。



だが

水面下で


必死で


水を掻く。




それを意識する人は少ない。


そして


優雅さに似ず


脳裏は


警戒心に満ち溢れている。




だからこそ


時に大空へと舞い上がる。






笑顔の陰には


往々にして




悲哀が潜んでいるものだ。





男の背中は


それを如実に物語る。









一年、


そして


また一年…。




ひと月


そして


またひと月。




一日、


そして



また一日、と



刻々と過ぎる時間を意識しながら、





気を張り、


背筋を伸ばして



走り続けている。





心の休まる時はない。



まるで


戦国大名のように。




危機意識が


心の中から去ることはない。





もうダメだ、


と何度諦めかけたことか。




だが

その都度


何かに助けられ


急場を凌いだ。






そしてまた



虚勢を張り、


見栄を張り



意地を張って




長距離ランナーのように

走り続けた。





そのうち


天が味方し、



運に恵まれた。






それでも


年の瀬を迎え、


ある種の限界が見えてきた。




このまま惰性で

新年は何とか迎えられるだろう。




しかし


それから先の一年という

長丁場を乗り切るには



極めて厳しい状況だ。




弓折れ


矢尽きた状態といえるかもしれない。




あとは


空拳で臨むしかない。




捨て身の覚悟で


ぶつかるしかない。



玉砕はもとより覚悟の内だ。






神は


時に試練を託す。




どうやら

神様は


人を試すのが好きらしい。





一つ一つの

人生の試練は


神からの


人生の関門での試験問題ともいえる。




その問題の

正解は一つではない。



いくつもの答えが存在する。


複数回答も可だ。



しかも

何度でも書き換えられる。



正解がない場合だってある。





不正解は


白紙答案だけ。



何らかの答えを強いられる。




人の答えをカンニングしても

構わないが、



同じ答えは一つとしてないのだから


仕方がない。




自分で

自分独自の答えを見つけなければならない。




そして


自分で出した回答に従って


行動しなければならない。




教室で出された問題の答えは


えてして

現場に転がっているものだ。





いくら素晴らしい解答を出しても


書きっぱなしでは



まさに


絵に描いた餅にしか過ぎない。







それは分かっている。





限界が見えたら



限界に挑み、


限界を越えなければならない。




その先に


新たな可能性が横たわっている。




ただただ

それを信じて。






喫緊の問題は


現在


目の前に立ちはだかっている



壁をどう超えるかだ。




理屈や言い訳は


この際


一切通用しない。





だが


一旦乗り越えた壁は


その後


かならずや

防護壁となってくれるはずだ。







今回の壁は


とてつもなく大きい。



だが


「山より大きな獅子はいない」

という。






壁は


自分の心に描いた


幻想にすぎない場合が多い。




ならば


その壁は

目の前に聳(そびえ)えているのではなく、



心の中にあるだけなのだ。






試しに

目を閉じてみる。




恐怖が勇気に勝るとき、


心の中の壁は


一層膨らみを増す。




思わず


目を開ける。





目を開けて


雑事に紛れているときのほうが


よほど気が楽だ。




一日を終え、


目を閉じ

体をベッドに横たえた時


言いようのない恐怖が襲ってくることがある。




そんな時は

まんじりともせず朝を迎えることになる。




それでも

自分の意思にかかわらず

また新しい一日は始まってしまう。




世の明けない日がないように


人生にも

必ず夜明けがあるはずだ。




そう信じたい。






恐怖や不安に打ち勝つ


自信と勇気を持とう。




そのためにも



今の苦境から目を逸らすことなく


真っ向から対峙しなければならない。






その手腕が





試されている。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(水)のつぶやき

2011年12月29日 | 結婚
12:13 from gooBlog production
International Dream School http://t.co/ZnPFAdvS
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿「英会話」&「夢実塾」 International Dream School

2011年12月28日 | 勉学
今年も残すところ

あと3日。




来年

「2012年は大激動の年になる」


と見込まれています。





多くの人の人生を狂わす出来事が

起きるかもしれません。



もちろん


ボクも他人事ではありません。




今年一年


ほとんど気を抜くことができませんでした。



来年は

さらに厳しい状況になるでしょう。




一段と気を引き締めてかからねば。






どこまで


気力と体力が持つか…。



いずれにせよ

精いっぱいやる以外にないでしょう。






さて


年明けの第一弾イベントは




”International Dream School”

です。



これは


「合宿英会話」 と 「夢実塾」

を合体させたセミナーです。



今までにない


斬新でユニークな試みです。



しかも

英会話の勉強と


夢を叶えるコーティングが


同時に受けられるという



よくばりで画期的内容になっています。






具体的な内容は以下の通りです。



1月7日(土曜)、8日(日曜)、9日(月曜・祝日)

の2泊3日で


阿蘇合宿を実施します。




場所: ドゥリーミン カントリー・インAso

    熊本県阿蘇郡西原村出の口1547-1



費用: 29,800円
   
     (税込、資料、宿泊、食事5回付)

個室は1万円追加



講座は

基本的に英語で行います。



ご家族でもご参加できます。

小学生までは14,900円です。






お問い合わせ、お申し込み;


フリートーク  or ドゥリーミン カントリー

 かじ えいせい

Tel. 090-2078-4971

email: dreamincountry@gmail.com





※ 年明けフリートークは

1月5日から

通常通り営業します。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日(火)のつぶやき

2011年12月28日 | 結婚
10:41 from gooBlog production
起業の法則 『NOE』 http://t.co/nPTgeTn9
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起業の法則 『NOE』

2011年12月27日 | 仕事
サラリーマン生活に

100%満足している人を除き、


職を探している人はもちろん、



転職を考えている人


今の自分の仕事に物足りなさを感じている人たちに



「起業」 するように勧めている。





何をしたらいいか分からない人は



まず、




自分の好きなことを思い浮かべてみよう。




次に






好きなことを


どうビジネス化するかを


必死で考える。





考え付かないのは


必死でないか


本当に好きではないかだからだろう。





その場合は


最初から


考え直した方がいい。







今から


起業するのに


大切な



3つの法則がある。




それは








『NOE』


と呼ばれるもの。







① Nitch



すなわち


隙間産業(ビジネス)

隙間時間


隙間スイッチ

いや、違った



隙間風

に注目する。




② Originarity


アイデアが必要となる。



アイデアの出し方は


ブレイン・ストーミングを考案したアレックス・F・オズボーンの

「SCAMPER(スキャンパー)」といわれる企画開発シートがあるので

ご紹介しましょう。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

Substitute? : 他のものと替えられないか?


Combine? : 統合できないか?


Adapt? : 応用できないか?


Magnify? Modify? : 拡大できないか? 修正できないか?


Put to other uses? : 他の使い道はないか?


Eliminate? Analyze? : 削除できないか? 分解できないか?


Rearrange? Reverse? : 並べ替えられないか? 逆にできないか?



これらに照らし合わせて考えてみると


ひょっとしたら


いいアイデアが浮かぶかもしれない。






③ Enjoyablity


本当に楽しいか?



無理していないか。


自問自答してみる。




本当に楽しければ

飽きることはないはずだ。




トコトン死ぬまで

貫き通せるはずだ。







また


3つのSに照らし合わせることも忘れてはならない。





Sociality


Sasutainability


Sutisfication




これについては


また別の機会に


述べることにしよう。





【追記】


フリートークでは


どうやって夢を実現するかを語り合う


『夢実塾』 を

実施しています。




夢をかなえたい方、


起業したい方、


もっと社会貢献したい方


自己変革したい方など


お問い合わせください。




フリートーク

Tel. 096-223-5698



dreamincountry@gmail.com
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(月)のつぶやき

2011年12月27日 | 結婚
10:50 from Hatena
“「ほめ方セミナー」  開催予告 - かじえいせい(Tabist))の「旅が人生の大切なことを教えてくれた」ー"Back to the Forward"- ” http://t.co/wgd54zGF
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほめ方セミナー」  開催予告

2011年12月26日 | 人生
人(相手)を褒めるって


とてもイイことで



コミュニケーション(人間関係)において


すごく重要な要素だ。





だけど


案外これが


難しい。




日ごろから意識して、



訓練しないと





とっさのときに


あるいは


どんな時でも




相手を褒めることなんてできない。







下の ”Validation (承認)” という


動画を見てほしい。






これ は



無料駐車場の係員である青年が、



人々を褒め称えることで、

世界を変えていく約15分の寓話である。






Validation(承認)日本語字幕付きフルバージョン





いかがでしたか。







褒めることで



こじれていた人間関係が


いっぺんに修復されることは



よくあることだ。





夫婦、


親子、


部下、


上司、




あるいは


意中の異性の




心を動かすことだってできる。






ただ


嘘や


お世辞はいただけない。





心から褒めなければ


相手には伝わらない。






褒め言葉を


いくら並べても




心がこもっていなければ



相手の心には




響かない。






そのためには



どんな人でも


認め、




受け入れ



好きになることが必要なのだ。






そんなことができるのだろうか。





ボクは



できると信じる。






そこで


来年から




「ほめ方セミナー」 を


開催したいと思います。





上の動画を見て


まだ思いつきの段階なので




詳しくは



年明け


このブログを借りて


発表いたしますネ。





おッ楽しみに~ィ!




【追記】



アッ、それから



”Validation” は


英語の勉強としてもなるので




 「英会話ドラマ作り」  の


教材としても使う予定です。





英会話を勉強しながら


ほめ方も身につけるって




とっても


効率的ですネ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日(日)のつぶやき

2011年12月26日 | 結婚
11:49 from gooBlog production
マリア・コリーナ イン フリートーク・クリスマスパーティ http://t.co/KAeQJ01K
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリア・コリーナ イン フリートーク・クリスマス

2011年12月25日 | 人生
彼女と出会ったのは



ちょうど一年前。





フィリピン人の方の



クリスマス・ホームパーティに


呼ばれて参加した時だった。





ボク以外は


フィリピン人の女性ばかり10数人。




その中に彼女はいた。





ボクは


フィリピン料理を戴きながら



「フリートーク」 
 の企画の話をした。






当時は


まだ企画書ができたばかりで、




フリートークで働いてくれる


外国人スタッフを必死で探していた。







その中で



唯一



「詳しい話が聞きたい」 と


声をかけてきたのが




マリア・コリーナだった。






彼女は


あまり笑わず、


眉間にしわを寄せ




ちょっと怖い感じがした。





どちらかというと


暗く沈んだ印象を受けた。







彼女は


自分を



コリーナと名乗り、




歌手だといった。






月に数回程度


歌っているが




昼間働けるところを探している、


といった。







正直その時は



ボクは




あまり彼女に期待をしていなかった。




ただ



彼女は真剣さは伝わってきた。







数回打ち合わせを繰り返すたびに



ボクの彼女への印象は変わっていった。








それから


年が明け、




コリーナのバースデイコンサートに招かれた。




そこで初めて




彼女の


歌手としての姿を見た。







それからの進展は


早かった。







周囲の人の助けもあったが、



彼女の真摯さに



魅了され、





彼女のオーラが


ボクの背中を押した。







それから


2か月後



4月


あっという間に



「フリートーク」 オープンへ漕ぎつけていた。






フリートークでのマリア



歌手としてのコリーナ





彼女は



二つの顔を持つ。







だが


今や


一年を待たずに



彼女は


マリア・コリーナととして




区別なく


明るく


生き生きと働いている。






彼女の


手作りの料理も絶品だ。






フリートーク


メニューのランチも



パーティでの料理も




すべて彼女が一人で作る。






歌を唄いながら



時にステップを踏ながら






実に楽しそうに。








彼女自身が気にしていた




眉間のしわの薄れが



それを物語る。









おかげさまで


「フリートーク」 は



年が明ければ


4月で一周年を迎える。





青息吐息で



ここまで何とかやって来た。







それは



マリア・コリーナに由(よ)るところが大きいことは



言うまでもない。







昨夜のクリスマスパーティでも



彼女は


素晴らしい歌声を披露してくれた。









まだまだ試練は続くが、





幸せになっていく人が


周りに増えていくことは




ボクにとって


最大の喜びである。












そして


それは






感謝の気持ちで



ボクを包んでくれる。







みんなとは言わない。



一人でも多く



ボクの周囲で


幸せの花を咲かせてほしい。









もう今から



桜の季節が待ち遠しい。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日(土)のつぶやき

2011年12月25日 | 結婚
10:19 from gooBlog production
夢実の三原則 http://t.co/j8P6kQAk
11:01 from Tweet Button
この動画はお薦めです -- ミッキーマウスXmasショー Happy Mery Chrismas http://t.co/dbVOmOGB @youtubeさんから
by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢実3原則

2011年12月24日 | 
ミッションステートメントに基づき



実際に夢を実現するためには


どうすればいいのか。





そこには



3つの大原則がある。






まず一つ目は


① 明確な目的を持つこと



ボクの出版に関して具体的に語ってみよう。



出版の目的は



前のブログで述べた。



※ 参照

http://blog.goo.ne.jp/dreamincountrye/aedat

「出版社を訪問して」








さて


その本のタイトルだが、




「これからの生き方」


「ノマドライフをするための7つの習慣」


「どうすれば世界一周ができるか」


「これからの人生を

面白おかしく楽しく送るための13の思考法」




などが現在の候補の一部だ。







目的は


具体的であればあるほど良い。





漠然と

夢に描いていても


それが実現することはまずあり得ない。








次に


② 必ず実現すると確信すること



「強く願えば


夢は必ず実現する」




という言葉があるが、



これは




嘘である。






願っただけで、



あるいは


神社やお寺に



いくらお百度を踏んだとしても




それだけで実現するものではない。







正しくは


「必ず実現すると

確信すれば



夢は実現しやすくなる」






と言い換えた方が適切だろう。






そして


実現した暁の



自分の姿を


常にイメージするのだ。





それだけでも



ウキウキ、ワクワクしてくる。





そして


そうならなければばならなくなる。





では

何を持って



確信するのか。






それは



日々の精進によるものが大きい。




勉学を怠らず、


心を磨かなければ




確信は生まれない。






つまり



夢の内容に値する




生活態度、


生活習慣が




備わっていなければならない。





そのためには



血の滲むような



覚悟と努力が欠かせない。






ボクが


こうして


ブログを毎日更新し


書き続けているのも




その一環だ。






結果、


これだけでも


大きな自信を得ることができる。





自信なきところに



確信は生まれない。





Your attitude,

not your aptitude,

will determine your altitude.




才能ではなく


態度が



その人の高さを決める。









三番目は



行動に移し実行すること




当たり前のことだが


夢が実現できないでいる人のほとんどが



この当たりまのことができていない。






行動に移しても



単発的で、


継続性がない。




一度や二度の失敗や挫折感で


諦めてしまうケースが多い。








明確にされた目的に向かって



自信を持って




継続的に動かなければならない。





じっと座って


パソコンや携帯を眺めていても




あるいは


ああでもない、

こうでもないと



考えだけを巡らせていても



いつまでもそこから先には進まない。







ボクは、


前述のように




出版社に出向いた。




そして


これから


企画書を提出する。





だからといって


すんなりと決まるものではない。




そうした行動を


諦めることなく




続けることが肝要だ。






実現するまで。




そうすれば


実現しない夢はない。






何かを成し遂げた人にに共通する



唯一のこと、





それは



「実現するまで


諦めなかった」
 ことだ。







そういうわけで


ボクの来年の行動に



注目いただきたい。






もがき苦しむ





みっともない姿を


御覧に入れよう。







来年の


かじ えいせい




にご注目!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする