損はしたくないと思うのが
人情。
得したいと。
儲けたいと。
だけど
儲けることと
得することは
少し違う。
損して得しろという言葉がある。
皮を切らせて
骨を切る
というチョッと狡猾な台詞もある。
儲ける陰には
損した誰かがいる。
だが
一挙両得というように
お互い得することもある。
損して得する部類だろう。
意図的でなくても
なぜか得する性分だ。
だから
妬まれる。
あいつばっかり
得しやがってだとか、
儲けやがって、とか。
すべては
神様の思召し。
如才なく生きることは必要だが、
なかなかそううまくはいかないのも
また人生である。
損しない生き方を目指しても
損してもいいや
という気持ちを持つことで
なぜか
得した気分になる。
得した感は
幸せ感と似てるかも。
不幸でも
幸せと思えば、
幸せなのだ。
少しぐらい
損をしてもいいではないか。
相手に花を持たせてやるのも
悪くない。
俺が、オレがは
もう辞めにしよう。
どうぞお先に
の精神だ。
上手くいったら
あなたのお蔭。
失敗したら
自分のせい。
それでイイではないか。
実際には真逆のことが多いが。
「損する智慧」というものがつくと
人生ずっと楽になる。
自分が損をしたことによって、
他の誰かのためになっている。
自分が負けることで
誰かが勝てる。
誰かのために役に立ったと思えば、
損することが無くなってしまう。
自分だけが得をしようと思うと
結果
あまり得はしないものだ。
仮に
得しても
誰かの犠牲の上に立っていれば
後味がよくない。
自分が得した時より
相手に得をさせた時の方が
よっぽど
気分がいい。
感謝されれば
それだけで
得した気分にさせられる。
相手の望みを知って、
それをかなえてあげる。
人間関係構築の極意
と言える。
What can I do for you?
I want to do something you want.
それが
本当の
「とく」なのだ。
その場合の「とく」は
「徳」と書く。
損することが起きても
まったく気にならなくなる。
心から
良かった、と思えるようになる。
その境地に至れば
しめたものだ。
あの人は
損ばっかりしている。
でも
いつもにこやか。
そう思われた方が
結果、得ではないか。
客観的に
悪いことが起こっても
良くなる見方を探す。
悪いことが起こっても
全く気にしないで、
平然としていられる。
普段の生活のちょっとしたことで
どのような見方、
考え方をするかで違ってくる。
損をする、それによって
誰かのためになっていると思う。
少し損をして生きよ。
得より、徳。
損得勘定より、
尊徳感情。
そん(損)なこんなで
そん(損)なことを
考えてみた。
【補足】
「損しない思考法」
という本がある。
88の思考法だ。
推奨している知識人(?)もおられるが
どうだろう。
チョッと長いが
参考までに
記しておこう。
「損をしない思考法」目次
1.貯金が増えても出世しても幸せになれるとは限らない
2.ストレスを抱えない範囲で精一杯活動すると気持ちよく暮らせる
3.目標を持つことはメリットもデメリットもある
4.他人に影響されやすい人が多いことを知ると安心できる
5.あなたを応援したいけど応援できない人も多い
6.家族や友達の話は正しいとは限らない
7.多数派の意見が正しいとは限らない
8.結果を出している人の話は正しい確率が高い
9.物ではなく気持ちを満たすことを意識すると損しにくい
10.今しかできないことを優先的にやると後悔しにくい
11.買える時間は買ったほうが後悔しにくい
12.選択肢を増やしてから意思決定すると損しにくい
13.資産価値を考えない買い物をすると損しやすい
14.欲しい物と必要な物を区別して考えると損しにくい
15.プロや富裕層と同じ行動をすると資産は増えやすい
16.大企業や大手メディアという理由で信用すると損しやすい
17.ギャンブルは損する確率のほうが高い
18.株で5年以上稼ぎ続けられる人はかなり少ない
19.セールスマンや投資家は 嘘つきが多いと知っていると損しにくい
20.新築不動産と新車は買った瞬間に資産価値が落ちることが多い
21.不動産の価値は落ちて当たり前
22.保険会社が儲かっている場合、保険加入者は損する確率が高い
23.ネットオークションで人気の中古品を買うと損しにくい
24.一生に一度だからと言う理由で大金を使うと損しやすい
25.10円単位の節約はほとんど意味が無い
26.1人暮らしで自炊することは損している確率のほうが高い
27.会社員はお客より上司のニーズにこたえたほうが出世しやすい
28.収入は能力できまることより 仕事内容で決まることのほうが多い
29.お金に感情移入しないようにすると資産を増やしやすくなる
30.お金はお金のルールを知っている人のところに集まりやすい
31.笑われるのはいいことだと知っている人は得している
32.悩みの原因を知らない人は損している
33.女優さんくらい清潔にすると得をする
34.相手の情ではなく利益に訴えかけたほうが相手は動く
35.理屈だけではなく感情にも訴えかけたほうが相手は動く
36.情けは人のためにならないことが多い
37.異性にもてる行動と同性にもてる行動は違う
38.男と女は別の生き物と考えると悩みが減る
39.第一印象は確実に見た目で決まる
40.姿勢と表情に気をつけると印象が良くなる
41.まゆげと髪型に気をつけると印象が良くなる
42.洋服はサイズ、スタイル、生地を意識して選ぶと失敗しにくい
43.テンションを上げると人気者になれる
44.人の話は最後まで聞いたほうが人気者になれる
45.会うだけで楽しいと思われる人を目指すと友達が増える
46.自分から声をかけると友達が増える
47.みんながんばっていることを知ると友達が増える
48.みんな自分が正しいと思っていることを知ると友達が増える
49.相手から何かを引き出そうとすると友達は減っていく
50.討論からは何も生まれないことが多い
51.上手な断り方を知っている人は嫌われにくい
52.相手を絶対に批判しない人は嫌われにくい
53.嫌われることを恐れてストレスを抱えるのはやめたほうがいい
54.相手が必要としていないことをしても相手に迷惑なだけ
55.出会いのチャンスを増やすと友達は増え続ける
56.理屈と感情を分けて考えると悩みにくくなる
57.不安になったときに頭と体の両方を動かすと解消しやすい
58.プラスの気持ちは倍増させたほうがいい
59.選択肢はたくさんあることを知ると落ち込みにくくなる
60.セルフイメージのレベルが高いと人生の質も上がりやすい
61.情報量が多ければ多いほど人生の選択肢は増える
62.情報を見極める方法を知ると嘘の情報に惑わされにくくなる
63.本の選び方を知ると自分に必要な情報を見つけやすくなる
64.本と経験の両方から学ぶようにすると 効率的にスキルを身につけられる
65.困ったときこそ学習能力が上がるので学習したほうがいい
66.良いことは他人に伝えると、逆に教えてもらえる
67.資産を増やすことだけ考えていると人生経験を増やせないので要注意
68.資産より健康を大切にしたほうが後悔しにくい
69.他人に迷惑をかけないことを最優先にしないほうがいい
70.水と酸素と栄養を欠かさないことで 体調不良になりにくくできる
71.ビタミン、ミネラル、酵素を欠かさないことで体調不良になりにくくできる
72.体の酸化を防ぐことで老化を遅らせることができる
73.有酸素運動と筋トレをすることで能力をアップできる
74.目的を持たずに時間を過ごすと活動量が半分以下になる
75.一生の思い出を意識的に作り出すと充実した気分になれる
76.直感で決めるか、よく考えて決めるかは 状況によって変えると損しにくい
77.自分よりレベルの高い世界を拒絶すると損しやすい
78.挑発に乗ってしまうと損しやすい
79.否定的な人の集まりの中にいると 無意識のうちに悪影響をうける
80.権力を振りかざすと恨まれて損をする
81.自分が違うと思った話でも受け入れないと成長できない
82.自分にとって役に立つ本は定期的に読んだほうがいい
83.孤独を恐れないようにしないと損をする
84.ストレスに負けないようにしないと損をする
85.月に1回くらいは人生計画を考えよう
86.今も未来も大切にすると損をしない
87.結局、みんな自分の思い通りになっている
88.この本の内容は必ずしも正しいとは限らない
人情。
得したいと。
儲けたいと。
だけど
儲けることと
得することは
少し違う。
損して得しろという言葉がある。
皮を切らせて
骨を切る
というチョッと狡猾な台詞もある。
儲ける陰には
損した誰かがいる。
だが
一挙両得というように
お互い得することもある。
損して得する部類だろう。
意図的でなくても
なぜか得する性分だ。
だから
妬まれる。
あいつばっかり
得しやがってだとか、
儲けやがって、とか。
すべては
神様の思召し。
如才なく生きることは必要だが、
なかなかそううまくはいかないのも
また人生である。
損しない生き方を目指しても
損してもいいや
という気持ちを持つことで
なぜか
得した気分になる。
得した感は
幸せ感と似てるかも。
不幸でも
幸せと思えば、
幸せなのだ。
少しぐらい
損をしてもいいではないか。
相手に花を持たせてやるのも
悪くない。
俺が、オレがは
もう辞めにしよう。
どうぞお先に
の精神だ。
上手くいったら
あなたのお蔭。
失敗したら
自分のせい。
それでイイではないか。
実際には真逆のことが多いが。
「損する智慧」というものがつくと
人生ずっと楽になる。
自分が損をしたことによって、
他の誰かのためになっている。
自分が負けることで
誰かが勝てる。
誰かのために役に立ったと思えば、
損することが無くなってしまう。
自分だけが得をしようと思うと
結果
あまり得はしないものだ。
仮に
得しても
誰かの犠牲の上に立っていれば
後味がよくない。
自分が得した時より
相手に得をさせた時の方が
よっぽど
気分がいい。
感謝されれば
それだけで
得した気分にさせられる。
相手の望みを知って、
それをかなえてあげる。
人間関係構築の極意
と言える。
What can I do for you?
I want to do something you want.
それが
本当の
「とく」なのだ。
その場合の「とく」は
「徳」と書く。
損することが起きても
まったく気にならなくなる。
心から
良かった、と思えるようになる。
その境地に至れば
しめたものだ。
あの人は
損ばっかりしている。
でも
いつもにこやか。
そう思われた方が
結果、得ではないか。
客観的に
悪いことが起こっても
良くなる見方を探す。
悪いことが起こっても
全く気にしないで、
平然としていられる。
普段の生活のちょっとしたことで
どのような見方、
考え方をするかで違ってくる。
損をする、それによって
誰かのためになっていると思う。
少し損をして生きよ。
得より、徳。
損得勘定より、
尊徳感情。
そん(損)なこんなで
そん(損)なことを
考えてみた。
【補足】
「損しない思考法」
という本がある。
88の思考法だ。
推奨している知識人(?)もおられるが
どうだろう。
チョッと長いが
参考までに
記しておこう。
「損をしない思考法」目次
1.貯金が増えても出世しても幸せになれるとは限らない
2.ストレスを抱えない範囲で精一杯活動すると気持ちよく暮らせる
3.目標を持つことはメリットもデメリットもある
4.他人に影響されやすい人が多いことを知ると安心できる
5.あなたを応援したいけど応援できない人も多い
6.家族や友達の話は正しいとは限らない
7.多数派の意見が正しいとは限らない
8.結果を出している人の話は正しい確率が高い
9.物ではなく気持ちを満たすことを意識すると損しにくい
10.今しかできないことを優先的にやると後悔しにくい
11.買える時間は買ったほうが後悔しにくい
12.選択肢を増やしてから意思決定すると損しにくい
13.資産価値を考えない買い物をすると損しやすい
14.欲しい物と必要な物を区別して考えると損しにくい
15.プロや富裕層と同じ行動をすると資産は増えやすい
16.大企業や大手メディアという理由で信用すると損しやすい
17.ギャンブルは損する確率のほうが高い
18.株で5年以上稼ぎ続けられる人はかなり少ない
19.セールスマンや投資家は 嘘つきが多いと知っていると損しにくい
20.新築不動産と新車は買った瞬間に資産価値が落ちることが多い
21.不動産の価値は落ちて当たり前
22.保険会社が儲かっている場合、保険加入者は損する確率が高い
23.ネットオークションで人気の中古品を買うと損しにくい
24.一生に一度だからと言う理由で大金を使うと損しやすい
25.10円単位の節約はほとんど意味が無い
26.1人暮らしで自炊することは損している確率のほうが高い
27.会社員はお客より上司のニーズにこたえたほうが出世しやすい
28.収入は能力できまることより 仕事内容で決まることのほうが多い
29.お金に感情移入しないようにすると資産を増やしやすくなる
30.お金はお金のルールを知っている人のところに集まりやすい
31.笑われるのはいいことだと知っている人は得している
32.悩みの原因を知らない人は損している
33.女優さんくらい清潔にすると得をする
34.相手の情ではなく利益に訴えかけたほうが相手は動く
35.理屈だけではなく感情にも訴えかけたほうが相手は動く
36.情けは人のためにならないことが多い
37.異性にもてる行動と同性にもてる行動は違う
38.男と女は別の生き物と考えると悩みが減る
39.第一印象は確実に見た目で決まる
40.姿勢と表情に気をつけると印象が良くなる
41.まゆげと髪型に気をつけると印象が良くなる
42.洋服はサイズ、スタイル、生地を意識して選ぶと失敗しにくい
43.テンションを上げると人気者になれる
44.人の話は最後まで聞いたほうが人気者になれる
45.会うだけで楽しいと思われる人を目指すと友達が増える
46.自分から声をかけると友達が増える
47.みんながんばっていることを知ると友達が増える
48.みんな自分が正しいと思っていることを知ると友達が増える
49.相手から何かを引き出そうとすると友達は減っていく
50.討論からは何も生まれないことが多い
51.上手な断り方を知っている人は嫌われにくい
52.相手を絶対に批判しない人は嫌われにくい
53.嫌われることを恐れてストレスを抱えるのはやめたほうがいい
54.相手が必要としていないことをしても相手に迷惑なだけ
55.出会いのチャンスを増やすと友達は増え続ける
56.理屈と感情を分けて考えると悩みにくくなる
57.不安になったときに頭と体の両方を動かすと解消しやすい
58.プラスの気持ちは倍増させたほうがいい
59.選択肢はたくさんあることを知ると落ち込みにくくなる
60.セルフイメージのレベルが高いと人生の質も上がりやすい
61.情報量が多ければ多いほど人生の選択肢は増える
62.情報を見極める方法を知ると嘘の情報に惑わされにくくなる
63.本の選び方を知ると自分に必要な情報を見つけやすくなる
64.本と経験の両方から学ぶようにすると 効率的にスキルを身につけられる
65.困ったときこそ学習能力が上がるので学習したほうがいい
66.良いことは他人に伝えると、逆に教えてもらえる
67.資産を増やすことだけ考えていると人生経験を増やせないので要注意
68.資産より健康を大切にしたほうが後悔しにくい
69.他人に迷惑をかけないことを最優先にしないほうがいい
70.水と酸素と栄養を欠かさないことで 体調不良になりにくくできる
71.ビタミン、ミネラル、酵素を欠かさないことで体調不良になりにくくできる
72.体の酸化を防ぐことで老化を遅らせることができる
73.有酸素運動と筋トレをすることで能力をアップできる
74.目的を持たずに時間を過ごすと活動量が半分以下になる
75.一生の思い出を意識的に作り出すと充実した気分になれる
76.直感で決めるか、よく考えて決めるかは 状況によって変えると損しにくい
77.自分よりレベルの高い世界を拒絶すると損しやすい
78.挑発に乗ってしまうと損しやすい
79.否定的な人の集まりの中にいると 無意識のうちに悪影響をうける
80.権力を振りかざすと恨まれて損をする
81.自分が違うと思った話でも受け入れないと成長できない
82.自分にとって役に立つ本は定期的に読んだほうがいい
83.孤独を恐れないようにしないと損をする
84.ストレスに負けないようにしないと損をする
85.月に1回くらいは人生計画を考えよう
86.今も未来も大切にすると損をしない
87.結局、みんな自分の思い通りになっている
88.この本の内容は必ずしも正しいとは限らない