英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

『嫌われる勇気』 第4話「承認欲求を否定せよ」

2017-02-04 19:51:13 | ドラマ・映画
今話のテーマの前に………
狸穴勝利の妻は、何故?医師の死亡診断を拒否したのだろうか?
 実際に心不全(心筋梗塞)だったのだから、隠す必要はなかった。
 長女のさゆりが何かしたのではないかと疑い、それを庇おうとしたとは考えられるが……
 発作を起こし倒れた時に軽く打撲した右側頭部の内出血しかなかったのだから
 完全な“ヤブヘビ”

レディ・リリィの斬新すぎる「芸術は爆発だあ!」………理解不能
 デビュー作の『アローン』は面白いと思う(もちろん10万ドルを出すほどではない)
 しかし、あの色遊びは理解不能(最初の段階の方が遥かに綺麗だとは思う)


≪承認欲求を否定せよ≫
自由に生きるには?
 嫌われることを怖れるな……すべての人から嫌われないような生き方は、不自由極まりないし、不可能である

 しかし、ひとは誰でも嫌われずに認めてもらいたい……≪承認欲求≫
 他者の期待を満たすために生きているのではない。 
 自分のことだけを考えて生きればいい(自分が自分の為に自分の人生を生きる)
     ……承認欲求(他人の期待や評判)を考える必要はない

「“承認されないかもしれない”というコストを支払わない限り、自分の生き方を貫くことは出来ない」
「嫌われることを恐れずに、自由に生きる」(蘭子の生き方そのもの)



今週の説教タイム
「あなたは“狸穴家の御嬢さん”という立場から逃れたかったんですよね。
 でも、逃れようと思うこと自体、家に囚われている証拠じゃないですか。
 自由になりたければ、他の人にどう思われるか、気にするのをやめちゃえばいいんですよ。
……ああ、すいません」(by 青山)

 部分的には肯定できる(前半部分)。
 “他の人にどう思われるかを気にするのをやめればいい”も同意できる。
 しかし、さゆりの事情を考えると、若干ずれている。
 芸術家は他人の評価は重要な要素は避けられない。(もちろん、真の芸術家なら、他人の評価を気にせずに、自分の芸術を究めようとするが)
 「“狸穴家の呪縛”から逃れ自由になること」と「他人にどう思われるかを気にするのをやめる」というのは関係ないように思う。

 “狸穴家の呪縛”とさゆりの事情を考えるなら、
「“父の親ばかの大金購入”は気にせず、“現在の自分の芸術に対する高評価”を信じればよかったのだ」と説教すべきだった。

 とにかく、蘭子の「明確に否定します」も気になるが、青山の“ダメ押し説教”が鼻について仕方がない


 事件の展開はどこかで見たような気もするが、面白かった。

【ちょっとしたツッコミ】
「天才は天才に惹かれるものよ」(by めい子)……これに対しては、「明らかに否定」して欲しかった。




【ストーリー】番組サイトより
 蘭子(香里奈)は、青山(加藤シゲアキ)とともに元大臣・狸穴勝利(山田明郷)の葬儀に現れると、葬儀は中止だと言った。勝利の死に不審な点があると説明する蘭子に、勝利の妻・治子(朝加真由美)は、夫は病気で死んだのだと主張。蘭子はそれをさえぎり、霊柩車に収められた勝利の遺体を帝都大学の解剖室へと送った。その様子を、家政婦・吉川(小松彩夏)が見ていた。
 狸穴家のかかりつけ医によると、数日前、治子からの連絡で狸穴家に駆け付けると、自室で勝利が死んでいた。医師が死因を調べようとすると、治子、長男・寿也(水橋研二)、秘書・武藤(平野貴大)が反対した。不審に思った医師は、警察に相談したのだ。事情を聞いた浦部(丸山智己)は他殺を疑い、半田(升毅)も賛同するが、小宮山(戸次重幸)は相手が国会議員だと聞き、躊躇する。
 一方、蘭子の行動に怒りを爆発させた青山は大文字(椎名桔平)を訪ね、自由過ぎる欄子を理解するにはどうすればいいか、と問いかけた。大文字は、自由とは他者から嫌われることであり、嫌われることを怖れるな、と答えたが、青山は反発する。
 勝利の遺体を解剖しためい子(相楽樹)は、直接の死因は心不全だが、左側頭部(←右側頭部の間違い)に内出血があると報告。さらに、遺体の髪にガラスの破片が付着していたことも指摘する。
 その後、蘭子は小宮山らと、狸穴の邸宅に捜査に行く。そこで蘭子は、勝利、寿也、長女・さゆり(前田亜季)が写っている家族写真に目をとめた。

脚本:大石哲也
演出:及川拓郎

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相棒 season15 第13話「... | トップ | 相棒 season15 第14話「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドラマ・映画」カテゴリの最新記事