朝のブログをUPした後、バンクベッドに転がっていたらいつの間にか寝てしまった。今朝は無理に早く起きたから、こういう時は寝ておいたほうがいい。
10時半ごろ目が覚めて外を伺ってみると、駐車場の車はいなくなっていた。そして上空から白いガスが下がってきた。

雲海テラスの方面も真っ白になっている。遠くに見えるツインのタワーホテルも上の方は霞んでいる。

時間もあることだしリゾートの中を散策してみよう。道路沿いに歩いていくとテニスコートが2面ずつ5カ所に設けられている。テニスをしているのは3組くらい。その向こうに釣り堀があるようだ。何だか古いスタイルの避暑地のホテルという感じがする。
ふたたび駐車場に戻って今度はタワーに向かっていく。

最初は林の中に木道がある。さすがリゾート地、なかなかいいぞ。と思っていたらすぐに砂利道になって駐車場、タワーホテルに続いている。広々としたリゾート地だが、夏に自然の中を歩くことは想定していないようだ。

駐車場の車はほとんど道内のナンバーだ。どうしたことかと改めて見直すと「わ」ナンバーでレンタカーなのだ。そういうことならここでじっくりリゾートを楽しむというよりも、周遊の途中のホテルということだろう。

ホテルの前側にはグリーンが広がっている。ここはかつてはゴルフ場だったが、今はやめてしまったようだ。そしてその一部を利用してパークゴルフ場になっている。子供連れの家族が楽しそうにプレーしていた。簡単に楽しむにはパークゴルフはうってつけだ。
ついでにホテルのロビーに入ってみた。あっとびっくり。大勢のお客さんでごった返している。それも団体客ではなくて個人利用のようだ。感じとしてはアジア系の人たちだが、騒がしくはない。
この賑わいを見ると外にいる人は非常に少ないように感じた。
忘れていた。ここには「ミナミナビーチ」というインドアビーチがあるようだ。泊り客はフリーなので、そちらが賑わっているかな。
ともかくここは夏よりもスキーシーズンのリゾートだよ。雪がすべてを覆い隠して夢の国になるだろう。
クルマの中でお昼を済ませて、湯の沢温泉森の四季に行って温泉だ。ここは昨年の今頃利用した。

そして再び道の駅「自然体感しむかっぷ」に戻ってきた。明日も3時過ぎに起きて雲海テラスを目指す。明日の雲海発生確率は40%だそうだ。

日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
10時半ごろ目が覚めて外を伺ってみると、駐車場の車はいなくなっていた。そして上空から白いガスが下がってきた。

雲海テラスの方面も真っ白になっている。遠くに見えるツインのタワーホテルも上の方は霞んでいる。

時間もあることだしリゾートの中を散策してみよう。道路沿いに歩いていくとテニスコートが2面ずつ5カ所に設けられている。テニスをしているのは3組くらい。その向こうに釣り堀があるようだ。何だか古いスタイルの避暑地のホテルという感じがする。
ふたたび駐車場に戻って今度はタワーに向かっていく。

最初は林の中に木道がある。さすがリゾート地、なかなかいいぞ。と思っていたらすぐに砂利道になって駐車場、タワーホテルに続いている。広々としたリゾート地だが、夏に自然の中を歩くことは想定していないようだ。

駐車場の車はほとんど道内のナンバーだ。どうしたことかと改めて見直すと「わ」ナンバーでレンタカーなのだ。そういうことならここでじっくりリゾートを楽しむというよりも、周遊の途中のホテルということだろう。

ホテルの前側にはグリーンが広がっている。ここはかつてはゴルフ場だったが、今はやめてしまったようだ。そしてその一部を利用してパークゴルフ場になっている。子供連れの家族が楽しそうにプレーしていた。簡単に楽しむにはパークゴルフはうってつけだ。
ついでにホテルのロビーに入ってみた。あっとびっくり。大勢のお客さんでごった返している。それも団体客ではなくて個人利用のようだ。感じとしてはアジア系の人たちだが、騒がしくはない。
この賑わいを見ると外にいる人は非常に少ないように感じた。
忘れていた。ここには「ミナミナビーチ」というインドアビーチがあるようだ。泊り客はフリーなので、そちらが賑わっているかな。
ともかくここは夏よりもスキーシーズンのリゾートだよ。雪がすべてを覆い隠して夢の国になるだろう。
クルマの中でお昼を済ませて、湯の沢温泉森の四季に行って温泉だ。ここは昨年の今頃利用した。

そして再び道の駅「自然体感しむかっぷ」に戻ってきた。明日も3時過ぎに起きて雲海テラスを目指す。明日の雲海発生確率は40%だそうだ。

日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。