士別のキャンプ場を出てから国道40号線を北上し、道の駅なよろは素通りして、名寄市街地の入り口で右折して田園地帯を抜けて国道239号線に出てきた。この国道は初めて走る道路だ。山越えをしてオホーツクに出ていく道路なので、かなりの上り坂になるかと心配していた。ところが登りきるまでずっとアラモの5速でべた踏みもなしだった、
ところが下りに入るとかなりの坂道で、これは逆方向なら4速でも苦しそうだ。そうか名寄がそもそも標高が高かったわけだ。
そして到着しました、道の駅「にしおこっぺ花夢」。
利用客はほとんどない状態だった。こんな感じで駐車場の周りに花が植えてあるので、バック駐車で花に排気ガスを吹き付けるのは躊躇される。
花に鼻先を突き合わせるように停めた。
こんな配置図に誘われて上の段に上がって花を見ようとしたが、花はどこにいった?
草っパラだった。でも大丈夫道の駅の裏手はフラワーガーデン(有料)のようだ。
道の駅のエントランスホールの中央には人形が動く自動オルガン演奏機があって、30分ごとに自動的に演奏する。動きも単純なものだ。
ここのトイレはなかなかきれい。おやと思ったのは手洗いの水鉢で陶器のものはたまに見かけるが、ここは花をモチーフにしたかわいいデザインだ。
実用的にはもう少し大きさが足りない。
道の駅の敷地に隣接してパークゴルフ場と鉄道資料館があるので行ってみた。
建物の内部には大したものはない。
外には上興部駅の遺構とディーゼル車。それも先頭に除雪用のブレードをつけている。
パークゴルフ場はすでに受付終了のようだった。なかなかよさそうなので、明日の朝、雨が降らなければちょっとプレーして行こう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
ところが下りに入るとかなりの坂道で、これは逆方向なら4速でも苦しそうだ。そうか名寄がそもそも標高が高かったわけだ。
そして到着しました、道の駅「にしおこっぺ花夢」。
利用客はほとんどない状態だった。こんな感じで駐車場の周りに花が植えてあるので、バック駐車で花に排気ガスを吹き付けるのは躊躇される。
花に鼻先を突き合わせるように停めた。
こんな配置図に誘われて上の段に上がって花を見ようとしたが、花はどこにいった?
草っパラだった。でも大丈夫道の駅の裏手はフラワーガーデン(有料)のようだ。
道の駅のエントランスホールの中央には人形が動く自動オルガン演奏機があって、30分ごとに自動的に演奏する。動きも単純なものだ。
ここのトイレはなかなかきれい。おやと思ったのは手洗いの水鉢で陶器のものはたまに見かけるが、ここは花をモチーフにしたかわいいデザインだ。
実用的にはもう少し大きさが足りない。
道の駅の敷地に隣接してパークゴルフ場と鉄道資料館があるので行ってみた。
建物の内部には大したものはない。
外には上興部駅の遺構とディーゼル車。それも先頭に除雪用のブレードをつけている。
パークゴルフ場はすでに受付終了のようだった。なかなかよさそうなので、明日の朝、雨が降らなければちょっとプレーして行こう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。