花火が始まる前にするべきこと。
・本日の天候の確認
・開催の有無を確認
・席取り
・ビールとつまみをクーラーバッグに詰める
・いざ、出陣
という段取りだが、9時になっても霧雨が降っている。天気予報ではもうそろそろ止んで深夜まで曇り空が続くようだが、ちょっと心配になる。
本日開催の有無は11時ごろ公式WEBなどで公表されることになっている。だがクルマの前を敷物を持った人たちがパラパラと横切っていくのを見ていると、空振りでもいいかという気になって、折り畳みの椅子を抱えて席取りに行くことにした。
土手上の道は川側の路肩まで車が入り始めた。
会場近くまで来てみたら、下の芝生の自由席もかなり敷物が増えてきた。ぱっと膨らむ簡易テントを持ってきている人もかなりいる。だが一昨年のことを考えると土手上の道路の端に椅子を据えてみるのがいいようだ。この場所なら後ろに座った人が花火を見る邪魔にはならないだろう。同じようなことをことを考えている人も結構いるようで、予想していたよりも東側になってしまったが、土手の上ならかなり見通しがきく。
道路なので緊急車両や見物客の支障にならないように、舗装にかからないぎりぎりに椅子を据えて、雨に濡れないように上から黄色のタープをかけておいた。(後で舗装路面上でも問題ないことがわかった)
あとは打ち上げを待つばかり。公式WEBでも開催決定の表示が出た。
深夜には雨の予報なので、スクリーンテントが乾いたところでテントは撤収した。こうしておけば後が楽だ。
打ち上げまでは時間もあるが17時半ごろクルマを出た。会場までの土手上は十勝スタイルの花火見物が展開されている。スクリーンテントやオーニングを広げて、大勢でバーベキューの真っ最中だ。
会場についてみるとかなり観客も多くなってきた。実は目の前が仮設トイレなのだが、長蛇の列だ。これに並ぶくらいならクルマに戻ったほうが早いかもしれない。だがそれも面倒なのでビールは一本だけにして、焼酎のお湯割りをちびちび飲みながら花火の開始を待っている。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。