21世紀の森キャンプ場での滞在も3日目だ。実は今日は出発するつもりでいたが、今日の天気予報では一日中いい天気のようだ。そこで今日はソーラーで鉛バッテリーを満充電することにして、滞在を一日延長することにした。
まずはナイフスイッチをSUB1に切り替えて、チャージコントローラーの設定をAbsorb電圧を29.6V、Float電圧を27.6V、Equalize電圧を30.0Vに設定した。
このまま管理事務所に行って滞在期間延長の手続きをしたついでに、奥は洗濯で自分は水の補給。その後はいつものコースでパークゴルフだ。今日は気温も28度以上と高く日射も強いので、かなり暑い。
コントローラを見るとなぜかあっという間にAbsorb電圧になって3A程度充電している。プレーの合間に時々見に帰るが、これがなかなか終わらない。3時間くらいこの状態で次に見たらFloatモードになっていた。
ここでコントローラの設定をリチウムに切り替えて、今度はSUB2を充電する。こちらの方は日没になってしまって、満充電にはならなかった。それでも30AH発電して20時の電圧が26.6Vあるので満充電に近いところまで充電できたと思う。
明日は少し北に向かって走ってみよう。
森の湯につかってテントに戻ってきてもまだ日差しが強い。テントの陰でビールを飲みながら赤とんぼが飛ぶのを見ていたら、テントのステーに止まってきた。それも次々に最大5匹が並んだ。横から来た奴がけん制したりして面白い。


日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
まずはナイフスイッチをSUB1に切り替えて、チャージコントローラーの設定をAbsorb電圧を29.6V、Float電圧を27.6V、Equalize電圧を30.0Vに設定した。
このまま管理事務所に行って滞在期間延長の手続きをしたついでに、奥は洗濯で自分は水の補給。その後はいつものコースでパークゴルフだ。今日は気温も28度以上と高く日射も強いので、かなり暑い。
コントローラを見るとなぜかあっという間にAbsorb電圧になって3A程度充電している。プレーの合間に時々見に帰るが、これがなかなか終わらない。3時間くらいこの状態で次に見たらFloatモードになっていた。
ここでコントローラの設定をリチウムに切り替えて、今度はSUB2を充電する。こちらの方は日没になってしまって、満充電にはならなかった。それでも30AH発電して20時の電圧が26.6Vあるので満充電に近いところまで充電できたと思う。
明日は少し北に向かって走ってみよう。
森の湯につかってテントに戻ってきてもまだ日差しが強い。テントの陰でビールを飲みながら赤とんぼが飛ぶのを見ていたら、テントのステーに止まってきた。それも次々に最大5匹が並んだ。横から来た奴がけん制したりして面白い。


日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。