ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

芽室公園を出て富良野にある山辺自然公園太陽の里キャンプ場にやってきた(写真追加) (2017/8/17)

2017年08月17日 | 2017/8-9 北海道のたび
 国道38号線のすぐそばにある芽室公園は、帯広に西から入る際にも休憩や仮眠に大変便利なところにある。さらにここから東に500メートルの所にスーパーのダイイチとホームセンター、ダイソーまであって買い物にも便利なところだ。

 きれいなトイレ、広い芝生の広場があって周りには大きな樹木の林もあるので、ちょっと散歩にもいい。







幼児用のジャブジャブ池には滑り台まである。気温22度くらいなのでこの池に入る子供はいない。



さらに東に坂を下りていくと花菖蒲園があった。だがもう花期が終わっていた。



 スーパーでお昼の弁当を買ってまた戻ってきたので、結局ここを出たのは13時を回っていた。

 ここから国道38号線を富良野方面に走っていく。走っていると雨が降り出した。そして狩勝峠では濃霧。それにしてもこの幹線国道でも通行車両が少ない。とろとろ走るアラモの後ろにつく車は最大でも3台くらい。それも峠の登坂車線で追い抜いていったら、見える車は前のトレーラー1台だけになってしまった。

 峠を越えても霧雨が降っている。そのなかで反対側からソロの自転車が何台も登ってくる。全部で10台くらいいたと思う。かなりの坂道なのだがみんな頑張ってこいで上がっている。外気温は16度だった。

 途中でかなやま湖に立ち寄った。これが何というか水がほとんどない。まさか今後の台風の雨水を警戒して空にしているというわけではないだろうな。



ここに来たのはかなやま湖保養センターでお風呂に入るのが目的だ。残念ながらここは温泉ではなく普通のお風呂。それでさっぱりして上がってきた。



 今日は山辺自然公園太陽の里キャンプ場に行く。ここは無料のキャンプ場だが分別したごみを引き受けてくれるので大変重宝する。広い芝のキャンプサイトが2カ所あるが、どちらも車は乗り入れることはできない。今日は両方ともがらがらだ。









 特にキャンピングカーについては駐車場の手前側に駐車するように指定されているので、かなり手前側に停めざるを得ない。





この川のせせらぎ?が奥のお好みのようだ。

トイレはログハウス風で内部はきれいになっているが、設備が古いのは仕方がない。



レストランとパークゴルフ場もある。






 明日も天気は良くないようだ。どうするかな。




 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。
 
コメント