ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

キャンプ場を後にして旭川市内で昼食、この500円ランチには満足した (2017/8/22)

2017年08月22日 | 2017/8-9 北海道のたび
 昨日、夕食の後でNETの天気予報を見たら、明朝はお昼前から雨が降るようだった。雨が早まることもあるし、朝から曇り空ではテントは乾かない。思い切ってスクリーンテントやテーブルなどを片付けた。

 朝になって5時ごろには雨が降り出した。やれやれよかったよ。テントが濡れると後始末に困るし、雨の中の撤収も避けられた。
 21世紀の森キャンプ場を出る前に森の湯の朝湯だ。キャンプ場の常連さんや近所の人やらでいつもの夕刻よりも賑わっている。キャンプ場の滞在が長い人は1か月以上ここにいるそうだ。そうだよなここは居心地がいいから。電気の心配のいらない生活ならいくらでも過ごせる。

 さて、その後にファミリーキャンプ場に行って洗濯をしてから、キャンプ場の滞在フラッグを返却して出発した。

 一旦旭川に出て、鈴鹿のアレンさんおススメの「ちょいす」で昼食だ。



 旭川市内には3店あって、ここは一番近かった豊岡店だ。

いや、看板通りの回転すしの店だが、レーンを流れているすし皿はごくわずかで、基本的には注文票で握ってもらうようだ。



 あらかじめネットで見ていたら、巻き寿司山の海鮮こぼれ盛りというのがボリュームもあっておいしそうだったのだが、繁忙期のため注文できなかった。そうなるとやはり鈴鹿のアレンさんおススメのランチ¥500だ。吸い物もついている。これは安くておいしかった。鈴鹿のアレンさんありがとうございます。



 食べ終わった後に奥は回転台をみてまだ物足らないようなことを言っていたが、ここでOKしたら、うにから始まってデザートまで軽くランチの価格を上まわりそうなので、ストップをかけた。

 ちょうどこの近所にコインランドリーがあった。午前中にキャンプ場で洗濯した衣類をここで乾燥機にかけた。その後はショッピングセンターで買い物。

 16時過ぎに北に向かって出発。また雨が降り出した。走っているうちに少し眠気を催してきた。雨のせいもあって少し暗く感じる。これはもう道の駅の定石に従って次の道の駅絵本の里けんぶちで、休憩・仮眠が必要だ。



 メータ写真は23日出発前のもの。





日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。

 
コメント (2)

21世紀の森キャンプ場でいい天気なのでバッテリーをじっくりソーラー充電、今日で3日目 (2017/8/21)

2017年08月21日 | 2017/8-9 北海道のたび
21世紀の森キャンプ場での滞在も3日目だ。実は今日は出発するつもりでいたが、今日の天気予報では一日中いい天気のようだ。そこで今日はソーラーで鉛バッテリーを満充電することにして、滞在を一日延長することにした。

 まずはナイフスイッチをSUB1に切り替えて、チャージコントローラーの設定をAbsorb電圧を29.6V、Float電圧を27.6V、Equalize電圧を30.0Vに設定した。

 このまま管理事務所に行って滞在期間延長の手続きをしたついでに、奥は洗濯で自分は水の補給。その後はいつものコースでパークゴルフだ。今日は気温も28度以上と高く日射も強いので、かなり暑い。

 コントローラを見るとなぜかあっという間にAbsorb電圧になって3A程度充電している。プレーの合間に時々見に帰るが、これがなかなか終わらない。3時間くらいこの状態で次に見たらFloatモードになっていた。

 ここでコントローラの設定をリチウムに切り替えて、今度はSUB2を充電する。こちらの方は日没になってしまって、満充電にはならなかった。それでも30AH発電して20時の電圧が26.6Vあるので満充電に近いところまで充電できたと思う。

 明日は少し北に向かって走ってみよう。

 森の湯につかってテントに戻ってきてもまだ日差しが強い。テントの陰でビールを飲みながら赤とんぼが飛ぶのを見ていたら、テントのステーに止まってきた。それも次々に最大5匹が並んだ。横から来た奴がけん制したりして面白い。






 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (2)

21世紀の森キャンプ場は極めてローコストの気持ちのいいキャンプ場(ステイ2)(2017/8/20)

2017年08月20日 | 2017/8-9 北海道のたび
 21世紀の森キャンプ場の滞在は3日目になった。ここは無料で利用できるキャンプ場だが、管理が行き届いていて気持ちのいいところだ。芝生張りのサイトは平らで広い。駐車場所の横が空いていればオートキャンプのように使うことができる。(ただし、設備は何もない)

 

 昨日から今日は土日とあって小さな子供を連れた家族キャンパーで大いににぎわっていた。その人たちは朝から片付けて帰っていったので、また(静かでではないが)シニアの集団なっている。

 自分たちが滞在しているところは、ふれあい広場キャンプ場というところなのだが、この広いキャンプ場でトイレと炊事場が一カ所しかないというのはちょっと残念だが、きちんと管理がされているので気持ちよく使用できる。

 入り口駐車場の横にフェンスで囲まれたところが4つくらいあって、ああドッグランだなと思っていたら、その囲いの中にテントを張ってワンちゃんを放し飼いにしていたのでちょっと驚いた。ここはそのような使い方をする施設のようだ。



 そこから坂道をどんどん上がっていくとまたまた広い草地の広場。どんと展望台があった。



 この展望台の広場でもキャンプができるようだが、トイレまでは遠い。水道栓が一つあるが炊事は禁止のようだ。それでも3台の車が車中泊をしているようだった。





ここからは眺めがいい。

 今日もパークゴルフでもちろん無料。午前中は奥と一緒に回った。お昼を食べて食後に自宅から持ってきた、種のあるデラウェアがデザートだ。



冷蔵庫に入れて持ってきたがまだまだたくさんある。

午後は一人で黙々と練習ラウンドだ。



 ところどころに樹木があって時々その下にいれば気持ちのいい空気だ。



午後からはかなり暑くなってきて、そう大した運動量でもないのに汗で下着がびっしょりだ。ほどほどの所で無料の温泉「森の湯」で汗を流す。ここは石鹸が使えないが、体を擦って頭からシャワーをかぶればすっきりする。

 こういう感じで食料だけ持ってくれば、ほかには全くお金をかけずに健康的の過ごすことができる。困ったことは向こうの方で大きな音量で高校野球のラジオ中継を放送している人がいることかな。子供が遊ぶ声や人の話し声はご愛敬だが、こんなところで放送を聞きたいとは思わない。

 後は晴天でソーラーで電気が自給できれば、電気まで無料だ。



 昨日と今日の昼までかかってSUB2がやっと満充電になった。

ここでナイフスイッチをSUB1側に切り替えてSUB1も充電しておく。いい回転になってきた。



 今日はパークゴルフ場に行って、森の湯を回って帰ってきただけの走行だ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。

 
コメント (2)

21世紀の森キャンプ場ステイ 1 (2017/8/19)

2017年08月19日 | 2017/8-9 北海道のたび
 今日はそのまま21世紀の森キャンプ場のふれあい広場キャンプ場で滞在だ。予報では今日は好天なので、ソーラーでバッテリーを満充電にできるだろうと期待している。

 朝からキャンプ場内にあるパークゴルフ場に出かける。場内といってもここからはダム湖の周りをぐるっと回って8キロくらいある。

 行ってみたらすでに10台くらいの車が駐車場にいる。



他県ナンバーでキャンプ場に登録した黄色の三角旗をつけた車もあるが、地元ナンバーも半分以上だ。



 ここのコースはフェアウェイはかなり刈り込んであるので転がりがいい。午前中は奥と一緒に回った。奥も9H回るうちに調子を取り戻したようだ。自分はロフト0のクラブでボールを上げる練習だ。

 奥は18Hで打ち止め。自分はしばらく回ってからクルマで昼食だ。雲から太陽が出てきてしばらく陰ることがない時を見計らって電子レンジを使う。こうするとソーラーの発電分はバッテリーからの持ち出しが減る。ソーラーから12Aでバッテリーから30Aくらいだ。

 昼食後に昼寝だ。バンクベッドで1時間もうとうとしただろうか。これまでは太陽が照り付けているとバンクの屋根が焼けて、その熱射で暑くてバンクにはいられなかった。ソーラーパネルをバンクの上になるように設置したことと、先般のバンクの天井の断熱工事によってまったく暑さを感じない。

 午後も一人で2つのボールで2時間練習をしたら汗だくになった。これからキャンプ場の無料の温泉「森の湯」で汗を流そう。

ダム湖の周りをぐるっと回って帰ってきたことになる。一周14キロだ。今日はそれだけだ。



 今日は晴れてはいたが時々日差しが雲にさえぎられるという空模様だった。



1日の発電量は70AHでSUB2のLiBだけを充電していたのだが、ずっとBULK充電のままで満充電にならなかった。昼間の消費電力が20AH程度だと思うので実質50AH充電できたというところだろうか。かなり限界近くまで放電してしてしまっていた。明日の午前中にはSUB2は満充電にできるはずなので、ソーラーをSUB1に切り替えてこちらもいっぱいに充電しておこう。

 スクリーンテントを張っているので今日の夕食は久しぶりに炉端大将で焼肉だ。




 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

旭川市21世紀の森キャンプ場にやってきた (2017/8/18)

2017年08月18日 | 2017/8-9 北海道のたび
 富良野も美瑛もパスして旭川市21世紀の森キャンプ場に向かう。

 東川町のあたりはずっと水田の中を走る。ここらあたりは北海道の稲作でも北の方だと思うが、寒いところでも頑張って稲作をしている。もうかなり稲穂が垂れている。う~ん、草丈が短いなあ。



 少し走っていくと途中の道の脇にずうっとオレンジと黄色の花が植えてある。これはなかなか感じがいい。




 この先の山に入っていくところで前方に小さな茶色のものが道の真ん中で立ち止まってこちらを見ている。おお!!  きたきつねだよ。

 ブレーキをかけてゆっくり近づいていったらガードロープの向こうでしばらくこちらを見ていたが、さっさと林の中に消えていった。



 旭川市21世紀の森キャンプ場は昨年に続いて2回目。今回はふれあい広場キャンプ場にした。

 ちょうどいい場所が空いていたのでスクリーンテントをを張って落ち着いた。



 キャンプ場の中にある無料の温泉に入って、久しぶりのテントの中の夕食だ。




 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。
コメント