エルソル飛脚ブログ ~Run 4 Fun~

四万十川周辺をチョロチョロしている飛脚の記録です。

鹿児島旅情~たまには贅沢~②(鹿児島・桜島・講習会)

2023年01月28日 | 旅行・観光・名所・ショップ

お見送りされて宿を後に・・、

まずは、せっかくなので湯布院の街を少しだけ覗いてみる。

食べ歩きが出来るような若者が好きそうなショップがたくさんある。

観光地でもあるが、目的地の鹿児島は遠いので素通り。

湯布院ICのたもとにある「道の駅ゆふいん」。

ちょっとだけ覗いてみよう。

湯布院の山野草を焼き込んだ摘み焼きせんべい「ぽこあぽこ」、これは買わねば。

湯布院ICから高速に乗り、九重ICで降りて熊本阿蘇の風景も楽しみながら行きます。

小国の道の駅で休憩。

前面ミラーのガラス張りの建築物が目を引くが、

ここのお目当ては隣接されたテナントのソフトクリーム。



その日の朝の搾りたてのミルクで作られる濃厚ソフトクリームです。

いよいよ熊本阿蘇に突入するが、草原の道にはモヤが・・。

阿蘇スカイライン展望所付近、・・・終わっとるわ。

しばらくオレンジのセンターラインだけ見て徐行する。

長い下り道を降りると視界も開けて、道の駅大津で休憩。

赤牛丼でも食べるつもりだったが、時間が押してしまった。

1位とか書かれると買いたくなるなるやん・・

でも買ったのはコレ、


え?賞味期限は今日中?この量は無理やな~(笑)

益城熊本ICから高速でそのまま鹿児島へ・・。

午後2時、目的地に到着。

「来たでアドロ!」

私がアドロと呼ぶ女性は大阪時代の理美容師友達。

今回の最大の目的、技術講習会をこの後に行うのだ。

まずは、遅くなった昼食を御馳走してくれるらしい。

徒歩数分、黒豚しゃぶしゃぶが有名なお店「遊食豚彩いちにぃさん」

豚のおしりのオブジェ。

これは・・桜島大根。

昼のランチメニューなんでトンカツとしゃぶのソバセットにした。

さっそく鹿児島名物の黒豚を堪能。やわらかくて美味しい。

そのままご主人の運転する車で桜島に向かう。

大阪高島屋のような山形屋の前を通り過ぎる。

桜島はすぐそこ。

車ごとフェリーで約15分程度の船旅。

船上からの桜島は「これぞ鹿児島」な風景。

到着後、展望所に向かった。

そうか・・噴火は頻繁に起こっていて危険と隣り合わせなのですね。

そういえば、学校帰りの小学生達もみんなヘルメットをかぶっていたな~。

展望所からの桜島は近くて迫力がある。

桜島から見た鹿児島市方面、カルデラ台地っていうやつだろうか。

勉強になるな~

霧島錦江湾国立公園に移動。

この公園に立ち寄った理由は・・・

足湯が楽しめるのです!

メチャクチャ気持ちがいい~

足湯効果すごい!この後本当に足が軽くなった。ウルトラマラソンのエイドに欲しい(笑)。

同じくフェリーで帰ります。

さあ、講習会。

講習場所は私の友達アドロ(あだ名)が夫婦で経営している美容室スライム。

カッコいいな~

店内がまたスゴイ。

これ、鹿児島名所ちゃうかー!?

シャンプーブース。

ご主人のネイルブース。

トイレまでこだわりがある。

ドクロ多いな~

カットモデルが到着したので、さっそくフェード講習です。

講師として招かれたからには真面目に講習してますよ。

私が教えてもらうのはハリガネパーマ。

これが出来るようになるとカッコいいアフロヘアも出来ます。

さらにヘッドスパも習おう。

丁寧なご主人のマッサージ。

充実した講習会も終了。

お互いに聞きたいことが山のようにあるが、晩飯の予約を入れてくれてるらしいので続きは食べながら・・。

鹿児島は鶏も有名で、その中でも人気店な「大安」へ。

平日なのに大混雑。

鳥皮サラダ。

もも焼き。炭火焼で酒がすすむ。

とり刺。表面を炙っていて・・・激旨!!

さつま揚げ。

カツオの酒盗。

胃袋大喜びですわー!(笑)

この後、急いでホテルのチェックインだけ済ませに城山ホテルへ・・

城山観光ホテル、市街地を見下ろせる高台にある高級ホテル。

全国旅行割と「まってるし鹿児島市クーポン」を使って格安で泊まれました。

ジャニーズ風のイケメンに荷物を運ばれたりします。

荷物だけ置いて再び市街地へ・・

天文館の市街地は活気がある。

そういえば、アイスの「白くま」も鹿児島のもの。

シメのラーメンは鹿児島ラーメン「小金太」。

豚骨だけどあっさりで美味しいラーメン。

鹿児島を思う存分満喫した一日でした。

ホテルに戻ります。

何かおる・・

薩摩の甲冑、夜見ると怖いくらいな存在感。

何か高そうな・・


何かゴージャスな・・

ホテルが大きいので部屋までが遠い。

部屋に到着。

部屋からの市街地の夜景。

この後、大浴場の温泉ですが撮影禁止なので今回はここまで・・。

~③に続きます~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする