■9■
クラスには地方出身者もたくさんいました。
三重の『富長』(ぷっつん女子)
岡山の『中崎』(オカッパ女子)
徳島の『宮下』
「宮下」は度の強い黒縁メガネを中指でカクカクさせながら、
「君達、常識じゃないな~」などと挑発的に言うので、
「恐竜辻神バックドロップ」で何回もメガネ割られました。
高知東洋町の『谷田』
谷田は三上ヒロシ似の男前のサーファーで、ほぼ毎日遅刻してきます。
同じく遅刻常習者の『岩下』は自称ドイツ人とのハーフで、
(見かけはバリバリの歯抜けの日本人)
「チャーリー」と呼んでくれ!と皆に催促します。
和歌山の『水落君』
「水落君」はメガネをかけた柳沢シンゴ似で、がっちりとした体をしていました。
2歳年上で海上の仕事を辞めて、陸で仕事するために手に職を付けるのだそうです。
性格は温厚で、通学は同じ南海電車でした。
南海電車組は「恐竜辻神」「暴走族チクリン」「シンナー連中」など、
ガラの悪い連中が多かったので、「普通」の僕達は自然と仲良くなりました。
教室前方に座っていた男が僕のところにやってきました。
男「おい上田、お前高知らしいな」
言葉のイントネーションからして大阪弁ではありません。
上田「オレ高知や、お前どこよ?」
男「俺愛媛!」
上田「おおー!四国四国!!」(握手)
愛媛出身の『福嶋』は色白で背が高く、マイケル富岡に似た男前でした。
「福嶋」は愛媛八幡浜出身でした。
僕と同じような方言、母が美容師、誕生日が1日違い、何かと共通点が多く親近感が湧きました。
「福嶋」は方言がなかなか抜けません。
「お前訛ってるぞー!」と言われると、「訛ってねえやねえか!」と言い返します。
「そげナ馬鹿なー」「いけん!いけん!」が口癖でした。
この男とは波長が合って、休日も一緒に遊ぶようになりました。
休日、福嶋と梅田に遊びに行くことになりました。
とりあえずボサボサ髪を朝イチで散髪です。
羽衣駅裏の住宅街の中にキレイな散髪屋があり、飛び込みました。
「学生です」「専門学校です」「関美です」
CUTされながら店主に聞かれる通りに素直に応えました。
店主「君はどうしてお店に入ってないの?」
聞かれている意味がよく分かりませんでした。
「理美容学校は働きながら通うものだ」と説教までされました。
散髪を済まし、何だかすっきりしないまま待ち合わせの難波に向かいました。
難波までは通学定期で行けます。
難波に到着すると、突然後ろから声を掛けられました。
「自衛隊に入りませんか!?」
田舎者で世間知らずな僕でも、そのテの勧誘はしっかりと断りました。
「映画のアンケートですが、答えて頂けないですか!?」
ぴったりと張り付かれ、歩調を合わしてまで付きまとわれました。
「・・・(これに答えたらどうなるんやろう)」
田舎者の待ち合わせ場所は決まって「ロケット広場」でした。
ロケット広場は「高島屋」と「なんばCITY」の通路にあり、
地下から吹き抜けた広場には文字通り大きなロケットがそびえ立っていました。
福嶋と合流し、「梅田」に向かいました。
「難波」と「梅田」は地下鉄御堂筋線でつながっています。
難波~心斎橋~本町~淀屋橋~梅田と、そんなに遠くではありません。
大阪の繁華街は大きく分けると「難波」と「梅田」に分かれます。
「難波」(通称ミナミ)は遊び人が多い下世話な繁華街で、
「梅田」(通称キタ)は大学生やスーツ姿のサラリーマンが多い
少し上品な繁華街という感じでした。
地下街なども難波の「虹のまち」に対し、梅田は「阪急32番街」などとシャレています。
「阪急百貨店」と「32番街」をつなぐ通路には、
外国の教会のような美しいステンドグラスがありました。
「登ってみるか・・」
「32番街」のビルの最上階(31F)は、あたりを展望できるらしく、上ることにしました。
上に上るエレベーターを探します。
驚いたことにエレベーターがたくさんありすぎて、どれに乗ればいいのか迷いました。
「キ~ン」「キ~ン」
何度も耳をやられながら、最上階に到着しました。
ガラス張りのフロアは息を飲むほどの絶景でした。
幾つもの高層ビルを見下ろし、思わず吸い込まれそうな錯覚におそわれます。
地上の車はアリンコのように小さく、
淀川に架かる橋は車用と電車用が並行していて、それが何本も架かっていました。
福嶋「すげ~な上田・・」
上田「すごいな・・オレらこんなところに住んでるんか」
田舎者二人がガラスに張り付きました。
大阪が大都会であることを改めて思い知らされました。
■9■
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます