変な全力疾走のせいでいつもと違う筋肉痛。
なのでランは休憩。
運動の秋、芸術の秋、先日山で拾ったり摘んできた素材でリース作り。
製作費用は土台と麻紐の¥216。
製作時間はわずか10分の「秋のリース」
こういうのは素人は適当が一番!そのままドライにしてみます。
さてさて、どうなることやら・・(笑)。
結構簡単で面白かったのでまた今度やってみようかな~(^^)
最後は葉の緑のコントラストとキュートな花が魅力的なマツカゼソウ(松風草)。
暑い!
もはや10月とは思えない暑さ。
峠込みの20km走の予定だったが、峠の前でUターン。ここまでほぼキロ6分フラット。
そのまま10km過ぎから市街地の小さな山を上って下る。
下りからキロ5分にして、最後の1kmは全力に近いダッシュ!
15km走の最後は道端に座り込んでなかなか立てなかった。(これはかなり体に悪い・・)
ラスト1kmはキロ3分41秒!・・・オッサンやれば出来るやん、フフフ。
まあちょっとしたお遊びでしたが、何かしらんけどたま~に全力疾走したくなる時があります。
何故だろう?・・・運動会の季節?
その後、山の木の実が気になって車で山に向かう。
木の実は生っていなかった。
久しぶりに鹿と遭遇した。
林道の崩落で通行止めがしばらく続いていたが、どうやら解除になった様子でどんどん上に上る。
こんな景色も久しぶり。
あ~気持ちがいい。
キオンの花は蝶に人気。
今、登山道は黄色のキオンの絨毯らしい。
あ~山に入りたい・・
あとひと月もすれば紅葉真っ盛り、その時に山を楽しむとしよう~
麓の渓谷も紅葉の準備かな・・
四万十川は増水ぎみで水量が多い。
朝から食べ損ねてるんでタコ焼きでも買って帰ろう~(^^)
第24回四万十川ウルトラマラソン、100kmの部に出走します。
私は今回で10回目の参加になります。
完走メダルはたったの2回(笑)。(時間外完走も2回ありますが・・)
まあその~・・・ダメランナーです。
ジョギングを始めた頃にたまたま出会った地元の大会がこのウルトラマラソン。
以後何と、私が参加するレースはこれ一本なのです。
つまり人生で100㎞マラソンしか走ったことがないという希少、貴重な変わり者ランナーです。
そんな変わり者のもとにも例年通り参加案内が届きました。
封書の中身で毎回楽しみにしているのは地元の中学生からの応援メッセージ。
「テンションを上げて、四万十の魅力を全身で感じて楽しんでください」
何でテンション下がっているのを知ってる?・・・(笑)
修正ペンまで使って書いてくれた想いのこもった手書きのメッセージは、モチベーションを上げるのには十分!
やっぱりオジサン頑張りますよ・・(泣)。
全国のランナーのみなさん!ケガ無くきっちりと調整して、四万十川の旅ランを共に楽しみましょう~!(^^)/
(私は今回練習不足なんで痛い所は全くありません・笑)
台風一過で空気が澄んだ朝、
流れる雲を追いながら気持ちよくランスタート。
道路が冠水した地域もあったようで、まだ看板が残っていた。
キロ6分で順調に進む中、ついコイツと遊んでしまった・・
カマキリのバックを青空にしたかったが、コイツはよく動く。
捕まえては縁石に乗せたり、カマキリの顔の真下にスマホ差し込んだり(笑)、インスタ用の写真に四苦八苦。
結局諦めたが、結果10分も遊んでいた。
気を取り直し、キロ6分キープで峠をキロ8分、下りからまたキロ6分、気候も良く、順調に進む。
自販機給水中、目の前の壁面に以前の豪雨での浸水痕が表示されていた。
四万十川は暴れ川、たくさんの支流を抱えているので大雨の後は水量が大幅に増えて、時には信じられない高さまで水がくる。
(ちなみに一番上の白線はそこにある建物の屋根を越えている)
川沿いの道路から高い所に家が並ぶのはそういう事だ。
沈下橋は沈下から復活中。
これもよくある光景。
トノサマバッタを見つけ、またもや遊んでしまう10分(笑)。
んん~、何かイマイチで却下。
爽やかな秋風の中、最後の2kmをキロ5分ちょいで25km走を終えた。
すり減ったシューズの底は補修ボンドで補強。
ジョギングシューズは靴底以外はいつも綺麗なままで、結局山歩き用になる。
でも山では足元滑るんでトレイルシューズが欲しいところだが・・。
シャワー後に家での用事を済まし、銀行をまわり、台風で荒れているだろう墓の様子を見に行き掃除、
夕方に時間が出来たんで海を見ながらコーヒー飲んで黄昏る。
気持ちもリセットして、さあ~お仕事頑張ります!