ところで、皮膚の乾燥に対して病院でも良く処方される保湿目的のクリーム。
(水分保持作用:尿素、ヘパリン類似物質、ヒアルロン酸、セラミドなど)
どれくらいつけるのが正しいかご存知でしょうか?
塗る回数:少なくとも1日2回(特に入浴後10分以内は効果的)
塗る量:皮膚が光る程度、ティッシュペーパーがくっつく程度
塗り方:指先ではなく手のひらにたっぷりとり、すりこまず皮膚になじませるようにやさしく塗る
もしも、ちょっぴりしかつけずにゴシゴシすりこんでいるとしたら、
かえって肌を傷めてしまうので、すぐに改善しましょう。
ちなみに、病院治療での治療方法は
①皮膚の乾燥に対して「保湿剤」
②湿疹化病変に対して「ステロイド外用剤」
③痒みに対して 「抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬の内服」
肌をいたわり元気にする対策は病院治療にはないので
日常の生活を改善して肌代謝を正常化することが必要でしょう。
日常生活での注意点
(大切)
洗体:良く泡立てて、その泡で優しく洗い、こすり過ぎないこと
肌トラブルは洗浄から
お湯の温度はぬるめ(38~40度)
あまり長時間、頻回の入浴は避ける
衣類:下着は綿など肌なじみのいいもの
静電気を起こしやすいものを避ける
その他:部屋の保湿、爪を切り、掻かないこと
電気毛布やこたつを控え目に
辛すぎるもの、アルコールを避ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
漢方の空間ファインエンドー薬局HP
女性のための漢方対策
肌トラブルの漢方対策
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく
(水分保持作用:尿素、ヘパリン類似物質、ヒアルロン酸、セラミドなど)
どれくらいつけるのが正しいかご存知でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
塗る量:皮膚が光る程度、ティッシュペーパーがくっつく程度
塗り方:指先ではなく手のひらにたっぷりとり、すりこまず皮膚になじませるようにやさしく塗る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
かえって肌を傷めてしまうので、すぐに改善しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
①皮膚の乾燥に対して「保湿剤」
②湿疹化病変に対して「ステロイド外用剤」
③痒みに対して 「抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬の内服」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
日常の生活を改善して肌代謝を正常化することが必要でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
洗体:良く泡立てて、その泡で優しく洗い、こすり過ぎないこと
肌トラブルは洗浄から
お湯の温度はぬるめ(38~40度)
あまり長時間、頻回の入浴は避ける
衣類:下着は綿など肌なじみのいいもの
静電気を起こしやすいものを避ける
その他:部屋の保湿、爪を切り、掻かないこと
電気毛布やこたつを控え目に
辛すぎるもの、アルコールを避ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/1b327e5a596375adf58b16e3a39deadd.png)
だって、何か深く浸透しそうで効くかな~とか思ってやってたんですよね。
そうかぁ、肌をいためるのかぁ。
いいこと聞きました。
これからは優しく、優しく肌になじませま~す♪
ゆったりと時間をとって、お姫様のように
じっとしみこむのを待っていられるような生活が、したい
今まではしっかりスリスリしてましたが
皮膚を労わるように、優しくですね。
確かにお風呂上がり体が温まってる時に痒くなるようです。
掻いちゃいけないと思いつつも、触ったらアウトですね^^;
それにしても、かゆい話をしていると、
なんだかかゆいような感じがしてきました
いかん、いかん、かいちゃダメ