当イベントには、陸上自衛隊や海上自衛隊の参加がありましたが、航空自衛隊も
展示飛行としての参加がありました。
一般公開の初日(5/15)午前9時、航空自衛隊静浜基地の第11飛行教育団
所属のT-7型初等練習機が会場上空に飛来してきました。

時間通りに飛来してきたから良しとしても、主催側からのアナウンスは全くナシでした。

展示飛行終了のアナウンスが全く無いまま、T-7のフライトが何となく終了しました。
主催側の対応には不満が残りますが、T-7の展示飛行が見れたことで良しとします。

続いて一般公開の初日(5/15)午後12時、航空自衛隊浜松基地の第1航空団の
所属であるT-4型中等練習機が会場上空に飛来してきました。
T-7と同様、アナウンスは全くナシでした。
でも、時刻ピッタリに飛来しました。さすが航空自衛隊です。

撮影するならイベント会場などの建物を絡めたいのですが、高度が高くて・・・。

ギヤダウンが確認できました。
この時が、一番機体が大きく見ることができました。

機体の前を撮りたかったのですが、後方部ばっかりでした・・・。(×_×)
結局、T-4の展示終了も全く不明でした。

イベント会場建物が絡んだ唯一の画像です。
結果、被写体のT-4が小さくて見えないですね。(T_T)
次回機会があれば、もっと撮影の腕を上げなくてはいけないと痛感しました。
展示飛行としての参加がありました。
一般公開の初日(5/15)午前9時、航空自衛隊静浜基地の第11飛行教育団
所属のT-7型初等練習機が会場上空に飛来してきました。

時間通りに飛来してきたから良しとしても、主催側からのアナウンスは全くナシでした。

展示飛行終了のアナウンスが全く無いまま、T-7のフライトが何となく終了しました。
主催側の対応には不満が残りますが、T-7の展示飛行が見れたことで良しとします。

続いて一般公開の初日(5/15)午後12時、航空自衛隊浜松基地の第1航空団の
所属であるT-4型中等練習機が会場上空に飛来してきました。
T-7と同様、アナウンスは全くナシでした。
でも、時刻ピッタリに飛来しました。さすが航空自衛隊です。

撮影するならイベント会場などの建物を絡めたいのですが、高度が高くて・・・。

ギヤダウンが確認できました。
この時が、一番機体が大きく見ることができました。

機体の前を撮りたかったのですが、後方部ばっかりでした・・・。(×_×)
結局、T-4の展示終了も全く不明でした。

イベント会場建物が絡んだ唯一の画像です。
結果、被写体のT-4が小さくて見えないですね。(T_T)
次回機会があれば、もっと撮影の腕を上げなくてはいけないと痛感しました。