水難救助訓練の展示終了後は、消防船、消防艇による放水訓練が行われました。

横浜市消防局 鶴見消防署 鶴見水上出張所・消防艇「よこはま」

海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部・消防船FL01「ひりゆう」

消防船「ひりゆう」の放水能力は、日本最大級だそうです。
毎分46,000リットルの放水が可能です。

消防艇「よこはま」は、コンビナート火災や大規模な市街地火災に対応するため、
大型消防ポンプと放水砲を装備しています。

両船とも並んで全力の放水中なのですが、消防船が見えない。(×_×;

消防船「よこはま」は、横浜港以外の沿海区域を航行できるようにレーダー等の
航海設備や夜間や悪天候でも安全な航行ができるよう赤外線カメラなどを装備
しています。

展示終了後は、海上保安庁に負けずに手を振ってくれています。

消防船「ひりゆう」が装備する放水塔は、最大高27メートルに達する伸縮式との事

海上保安官の方々も清々しく笑顔で手を振ってくれています。

現場を離れるために旋回します。

船体の後姿に頼もしさを感じますね。

横浜市消防局と横浜海上保安部の見事な連携による放水訓練でした。
貴重な光景を見れた事に感謝です。
この後は、横浜海上防災基地を見学します。
つづく・・・・・・(^_^)
<海上を警戒監視していた船艇>

横浜海上保安部・巡視艇CL129「やまゆり」

横浜海上保安部・監視取締艇SS67「れお」

横浜市消防局 鶴見消防署 鶴見水上出張所・消防艇「よこはま」

海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部・消防船FL01「ひりゆう」

消防船「ひりゆう」の放水能力は、日本最大級だそうです。
毎分46,000リットルの放水が可能です。

消防艇「よこはま」は、コンビナート火災や大規模な市街地火災に対応するため、
大型消防ポンプと放水砲を装備しています。

両船とも並んで全力の放水中なのですが、消防船が見えない。(×_×;

消防船「よこはま」は、横浜港以外の沿海区域を航行できるようにレーダー等の
航海設備や夜間や悪天候でも安全な航行ができるよう赤外線カメラなどを装備
しています。

展示終了後は、海上保安庁に負けずに手を振ってくれています。

消防船「ひりゆう」が装備する放水塔は、最大高27メートルに達する伸縮式との事

海上保安官の方々も清々しく笑顔で手を振ってくれています。

現場を離れるために旋回します。

船体の後姿に頼もしさを感じますね。

横浜市消防局と横浜海上保安部の見事な連携による放水訓練でした。
貴重な光景を見れた事に感謝です。
この後は、横浜海上防災基地を見学します。
つづく・・・・・・(^_^)
<海上を警戒監視していた船艇>

横浜海上保安部・巡視艇CL129「やまゆり」

横浜海上保安部・監視取締艇SS67「れお」