流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

天神町銀座商店街 幸せます通り

2015-05-23 | お出かけ
天神町銀座商店街は、日本三天神の防府天満宮の門前町として栄えてきた地元密着型商店街とのこと。
愛称『幸せます通り』から防府天満宮で結婚式を挙げた新郎・新婦を商店街全体で祝福するなど、
市民や来街者への“おもてなし”を実践中だそうです。


「天神ピア」
当施設は、市民の方々によるグループ活動やまちづくり活動の場として設置されています。
“ピア(Pier)”とは、「桟橋・埠頭」という意味です。
天神ピアは、防府駅から防府天満宮(天神さま)へ通じる結束点にあることから、天神さまに通じる参道
(桟橋)という意味を込めて名付けられています。


復刻堂の飲料水自動販売機


商店街内にて、昭和30年代を紹介している掲示板がありました。


昭和35年頃の銀座商店街を中心とした市街地図


昭和30年頃の眺望図


「防府行進曲、防府ばやし」の歌詞


紙上写真展「昭和36年9月の天神銀座商店街」
昭和36年9月22日、防府市制25周年記念行事が実施されました。


この当時は商店街のアーケードが、まだ無かったようです。


「防府駅」
昭和37年11月1日、三田尻駅から『防府駅』に改称されました。


当時の防府駅は、急行等の優等列車が停車していました。


同駅は、貨物取扱も盛んな山口県央部の主要駅の一つでした。


「森永ミルクキャラメル」の看板付きのベンチ


同じく休憩用の木製ベンチ


現在の商店街は、お世辞にも良い状況ではありません。
地元では現状を打破するため、活性化事業を推進しているそうです。

なんとか頑張って欲しいですね。
当方としても頻繁に足を向けたいです。
(○´■`*)b【゜o。o゜ドンマイ゜o。o゜】d(*´■`○)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする