11月10日(日曜日)、陸上自衛隊桂駐屯地にて創立記念行事が開催されました。
当地は、京都市西京区川島六の坪に所在する陸上自衛隊の駐屯地です。
駐屯地内にある訓練場にて「装備品展示」が行われました。

「人命救助システムⅡ型」第107全般支援大隊
災害派遣等の際に使用される機材が紹介されていました。

・油圧式カッター
鉄筋コンクリート建造物の鉄筋部分の切断に使用します。

・ラムシリンダー
瓦礫等の揚重作業に使用します。

・スプレッダー
自動車のドアや開閉不能の扉のこじ開け、チェーンセットによる引っ張り、
パイプなどの押しつぶし、鉄板やシャッターの切り裂きに使用します。

・エアジャッキ
倒壊家屋の屋根、天井等を持ち上げるために使用します。

「73式中型トラック」第107全般支援大隊

「74式戦車エンジン」桂支処 整備部

<エンジン概要>
・三菱10FZF22WT
・空冷2ストロークV型10気筒ターボチャージド・ディーゼル

排気量:21,500cc
最高速度:53Km/h、行動距離:300km

エンジンの始動を見る事が出来ました。
『ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!』(秋山優花里さんから引用)
☆*・+゜ゎぁぃヽ(ω・`*ヽ)(ノ*´・ω)ノ゛ゎぁぃ*・+゜☆

「動力消防ポンプ」(製造:シバウラ防災製作所)
不測事態に備えて待機中でした。
p(◎´Ⅴ`q+゚*ォッカレサマ。:゚+p´Ⅴ`◎)q

「特大型セミトレーラけん引車」中部方面輸送隊 第305輸送隊

「73式特大型セミトレーラ」中部方面輸送隊 第305輸送隊

総重量38トンに及ぶ74式戦車を輸送するため、1973年(昭和48年)に制式化された最大積載量40トンの3軸トレーラーです。

他の駐屯地における記念行事では戦車が主役かもしれませんが、当駐屯地では脇役のようです。(^_^;

「81式短距離地対空誘導弾」(短SAM)第3高射特科大隊 高射中隊/姫路駐屯地(兵庫県姫路市)

・目視制御器
発射後に空中におけるロックオン機能や赤外線パッシブ・ホーミング方式を採用し、二つの目標に対する同時追跡と連続攻撃能力を有しています。

・SAM-1 訓練弾
防衛庁技術研究本部と東芝が開発した短距離防空用地対空ミサイルシステムです。

「03式中距離地対空誘導弾/発射装置」(中SAM)第8高射特科群 第339高射中隊/青野原駐屯地(兵庫県小野市)

純国産の中距離防空用地対空ミサイル・システムです。

「155mmりゅう弾砲FH70」第3特科隊/姫路駐屯地(兵庫県姫路市)

「87式偵察警戒車」(87RCV)第3偵察隊/千僧駐屯地(兵庫県伊丹市)

多用途ヘリコプター「UH-1J」(41846)第3飛行隊/八尾駐屯地(大阪府八尾市)

同機は、ベル・エアクラフト社(アメリカ)が開発したモデル204/205/212ヘリコプターです。
“UH-1”は、アメリカ軍における制式名称です。

日本では富士重工業が昭和37年からライセンス生産を行い、陸上自衛隊へ配備されました。

地対空誘導弾ペトリオットシステム「発射機」(LS)第12高射隊/饗庭野分屯基地(滋賀県高島市)

「73式特大型トラック」(7tトラック)

ここ最近のイベントにおいて出会いが多い航空自衛隊のペトリオットです。(^_^;

次回の駐屯地公開は「桂さくら並木公開」とのこと。(例年3月下旬~4月上旬の2日間)
この駐屯地でしか見る事が出来ない装備品等を見せていただきました。
後方支援部隊ならではの駐屯地記念行事でした。
隊員の皆様、ありがとうございました。 <(_ _)>
以上で桂駐屯地創立65周年記念行事を終了します。
゚・:,。★\(^^ )♪ありがと♪( ^^)ノ★,。・:・゚
当地は、京都市西京区川島六の坪に所在する陸上自衛隊の駐屯地です。
駐屯地内にある訓練場にて「装備品展示」が行われました。

「人命救助システムⅡ型」第107全般支援大隊
災害派遣等の際に使用される機材が紹介されていました。

・油圧式カッター
鉄筋コンクリート建造物の鉄筋部分の切断に使用します。

・ラムシリンダー
瓦礫等の揚重作業に使用します。

・スプレッダー
自動車のドアや開閉不能の扉のこじ開け、チェーンセットによる引っ張り、
パイプなどの押しつぶし、鉄板やシャッターの切り裂きに使用します。

・エアジャッキ
倒壊家屋の屋根、天井等を持ち上げるために使用します。

「73式中型トラック」第107全般支援大隊

「74式戦車エンジン」桂支処 整備部

<エンジン概要>
・三菱10FZF22WT
・空冷2ストロークV型10気筒ターボチャージド・ディーゼル

排気量:21,500cc
最高速度:53Km/h、行動距離:300km

エンジンの始動を見る事が出来ました。
『ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!』(秋山優花里さんから引用)
☆*・+゜ゎぁぃヽ(ω・`*ヽ)(ノ*´・ω)ノ゛ゎぁぃ*・+゜☆

「動力消防ポンプ」(製造:シバウラ防災製作所)
不測事態に備えて待機中でした。
p(◎´Ⅴ`q+゚*ォッカレサマ。:゚+p´Ⅴ`◎)q

「特大型セミトレーラけん引車」中部方面輸送隊 第305輸送隊

「73式特大型セミトレーラ」中部方面輸送隊 第305輸送隊

総重量38トンに及ぶ74式戦車を輸送するため、1973年(昭和48年)に制式化された最大積載量40トンの3軸トレーラーです。

他の駐屯地における記念行事では戦車が主役かもしれませんが、当駐屯地では脇役のようです。(^_^;

「81式短距離地対空誘導弾」(短SAM)第3高射特科大隊 高射中隊/姫路駐屯地(兵庫県姫路市)

・目視制御器
発射後に空中におけるロックオン機能や赤外線パッシブ・ホーミング方式を採用し、二つの目標に対する同時追跡と連続攻撃能力を有しています。

・SAM-1 訓練弾
防衛庁技術研究本部と東芝が開発した短距離防空用地対空ミサイルシステムです。

「03式中距離地対空誘導弾/発射装置」(中SAM)第8高射特科群 第339高射中隊/青野原駐屯地(兵庫県小野市)

純国産の中距離防空用地対空ミサイル・システムです。

「155mmりゅう弾砲FH70」第3特科隊/姫路駐屯地(兵庫県姫路市)

「87式偵察警戒車」(87RCV)第3偵察隊/千僧駐屯地(兵庫県伊丹市)

多用途ヘリコプター「UH-1J」(41846)第3飛行隊/八尾駐屯地(大阪府八尾市)

同機は、ベル・エアクラフト社(アメリカ)が開発したモデル204/205/212ヘリコプターです。
“UH-1”は、アメリカ軍における制式名称です。

日本では富士重工業が昭和37年からライセンス生産を行い、陸上自衛隊へ配備されました。

地対空誘導弾ペトリオットシステム「発射機」(LS)第12高射隊/饗庭野分屯基地(滋賀県高島市)

「73式特大型トラック」(7tトラック)

ここ最近のイベントにおいて出会いが多い航空自衛隊のペトリオットです。(^_^;

次回の駐屯地公開は「桂さくら並木公開」とのこと。(例年3月下旬~4月上旬の2日間)
この駐屯地でしか見る事が出来ない装備品等を見せていただきました。
後方支援部隊ならではの駐屯地記念行事でした。
隊員の皆様、ありがとうございました。 <(_ _)>
以上で桂駐屯地創立65周年記念行事を終了します。
゚・:,。★\(^^ )♪ありがと♪( ^^)ノ★,。・:・゚