今日(3/10)は、富士市に所在する岳南鉄道が主催する「機関車・電車祭り」を
見てきました。
画像はイベント会場である岳南鉄道・比奈駅です。
イベント会場では、岳南鉄道のオリジナルグッズ、払い下げ鉄道部品や飲食店
などの露店等が出店されていました。
払い下げ鉄道部品
今回のイベントは、3月16日に貨物列車の運行を終了するに伴い、3種類の電気
機関車の展示がメインとの事。
・ED50形電気機関車(ED501)(奥側)
・ED40形電気機関車(ED403)(真ん中)
・ED40形電気機関車(ED402)(手前)
「貨物輸送終了記念」のペットマーク
ED50形電気機関車(ED501)
ED40形電気機関車(ED403)
ED40形電気機関車(ED402)
貨物輸送は終了しても旅客列車は、今後も継続されるとの事。
当日は雨天でしたが、貴重な電気機関車を見れて良かったです。(^_^)
見てきました。
画像はイベント会場である岳南鉄道・比奈駅です。
イベント会場では、岳南鉄道のオリジナルグッズ、払い下げ鉄道部品や飲食店
などの露店等が出店されていました。
払い下げ鉄道部品
今回のイベントは、3月16日に貨物列車の運行を終了するに伴い、3種類の電気
機関車の展示がメインとの事。
・ED50形電気機関車(ED501)(奥側)
・ED40形電気機関車(ED403)(真ん中)
・ED40形電気機関車(ED402)(手前)
「貨物輸送終了記念」のペットマーク
ED50形電気機関車(ED501)
ED40形電気機関車(ED403)
ED40形電気機関車(ED402)
貨物輸送は終了しても旅客列車は、今後も継続されるとの事。
当日は雨天でしたが、貴重な電気機関車を見れて良かったです。(^_^)
先日、静岡県内を車で走ったときに静岡県内のローカルニュースを見ました。その時に岳南鉄道の話題を見かけました。地元や親会社の富士急行が貨物終了後の支援について協議をするニュースをやっていました。貨物の運行がなくなってしまい残念ですね。三セクや私鉄で貨物輸送を行うところはどんどん少なくなりますね。三重県の三岐鉄道はセメント輸送でがんばっていますが。静岡県には浜松や静岡に貨物のターミナルがありますね。JRの貨物についても変化があるのでしょうか。
さて、来月静岡県は新東名が開通しますね。隣県の愛知県に住む私はとても楽しみです。三遠道は開通初日に走ってきました。静岡県はすごく元気ですね。いつもそんな気持ちでニュースを見ています。それでは失礼します。
当ブログへのご訪問に感謝です。
今日は、富士市まで行ってきました。
貨物輸送については、コスト面を考えると
厳しい状態が続くようです。
確かに気になる所でしょうね。