![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3c/390bb3c94ae1b1adab2e23ea9a3ea2e0.jpg)
特急「アーバンライナー plus」は、近畿日本鉄道(近鉄)が保有する特急形車両です。
近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/19e475e9c6f51ae448b8a9fcc9e7febd.jpg)
「近鉄21000系電車」(特急/愛称:アーバンライナーplus)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/19/d50d2ba2a090cb21c9cbbd3bcfa548f1.jpg)
本車両は、大阪難波駅ー 近鉄名古屋間の名阪ノンストップ特急の専用車として、昭和63年(1988年)3月18日から営業運転を開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/197501921040bcc9ff96d6578b716c7d.jpg)
従来から運行していた21000系電車が改造されて、車両愛称を「アーバンライナーplus」と命名されました。
plusには、『新世代の機能とサービスの付加』という意味を込めているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/02b391aeccacfbf2f411133b933dc374.jpg)
「1号車」(先頭車両/デラックスカー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/1841729506ff986b6d08b650d191acf3.jpg)
デラックスシートは、リクライニングの機構が電動であるのが特徴です。
座席幅を500mm(従来比+15mm)に拡大され、読書灯が背もたれに取り付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/d1c4e02ed748e3f3c98d6134438a483d.jpg)
「運転台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/1c2749e4cdd2d8c4dcd9e13d691a23f4.jpg)
近鉄・名古屋駅(愛知県名古屋市中村区名駅)5番のりばに到着。
2時間09分の行程でした。
落ち着いた快適な鉄道の移動でした。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"
<おまけ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/7b6a462926a8329c76cd9b480391ac95.jpg)
「コカ・コーラ スリムボトル 大阪デザイン」
地域限定デザインのスリムボトルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/61e992d0b795c1bdf8b61ec3531011c2.jpg)
「ナナちゃん人形」
有名な待ち合わせ場所として、名鉄百貨店本店(名古屋市中村区名駅)前に置かれている巨大マネキンです。
近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/19e475e9c6f51ae448b8a9fcc9e7febd.jpg)
「近鉄21000系電車」(特急/愛称:アーバンライナーplus)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/19/d50d2ba2a090cb21c9cbbd3bcfa548f1.jpg)
本車両は、大阪難波駅ー 近鉄名古屋間の名阪ノンストップ特急の専用車として、昭和63年(1988年)3月18日から営業運転を開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/197501921040bcc9ff96d6578b716c7d.jpg)
従来から運行していた21000系電車が改造されて、車両愛称を「アーバンライナーplus」と命名されました。
plusには、『新世代の機能とサービスの付加』という意味を込めているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/02b391aeccacfbf2f411133b933dc374.jpg)
「1号車」(先頭車両/デラックスカー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/1841729506ff986b6d08b650d191acf3.jpg)
デラックスシートは、リクライニングの機構が電動であるのが特徴です。
座席幅を500mm(従来比+15mm)に拡大され、読書灯が背もたれに取り付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/d1c4e02ed748e3f3c98d6134438a483d.jpg)
「運転台」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ea/1c2749e4cdd2d8c4dcd9e13d691a23f4.jpg)
近鉄・名古屋駅(愛知県名古屋市中村区名駅)5番のりばに到着。
2時間09分の行程でした。
落ち着いた快適な鉄道の移動でした。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"
<おまけ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/7b6a462926a8329c76cd9b480391ac95.jpg)
「コカ・コーラ スリムボトル 大阪デザイン」
地域限定デザインのスリムボトルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/61e992d0b795c1bdf8b61ec3531011c2.jpg)
「ナナちゃん人形」
有名な待ち合わせ場所として、名鉄百貨店本店(名古屋市中村区名駅)前に置かれている巨大マネキンです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます