goo

きのうの晩ごはん

   シャラララ素敵にキッス♪シャラララ素敵にキッス♪
     ・・・バレンタインデイ・キ~ッス♪バレンタインデイ・キ~ッス♪
                           

----------------------------------
<・・・一年前>

・・・2005.暮れ~

「それじゃぁいつものやりますか。100から7を引いていって下さい。」

「100、93、86、75、・・・あれ?」

回診の時のいつものやり取りだ。
透析治療でK病院にいた頃から、Fせんせいが来るたび、やっていた。

H病院での移植手術後も、いつからか復活していた。

この病気の外見的な指標として、こういった脳の働きを診るのが有効らしい。
今考えるととても不思議だが、いつも86、79と言えない。
必ずといっていいほど、79で引っ掛かってしまう。

たまに79、72、65と順調に言えても、頭の中で本当にいいのかな、と
悩みながら答えている。


そして、それにも増して答えられなかったのが、「きのうの晩ごはん」。

「Mさん、きのうの夜の食事は何食べました?」
「え~~~~~~~?」
「たしか、魚か。」
「いや、肉だったかな」

いくら思い出そうと思っても思い出せない。
医師や看護師や、周りにたくさんいて、「あ~ぁ」ってな顔をして
こちらを見ているので、悔しいやら情けないやら。

あまりに悔しいので、意味が無い、と思いつつも、その時食べたものを
メモして残しておくようになった。
そして回診の直前に見直して、バッサリ答えてやるのである。

すると、「オー良く思い出せたね」 などと言ってくれるので、その時だけは
気持ちがいい。

その事を妻に話すと、「全然意味ないっしょ」 と言われ撃沈。

しかしながらこのメモ、その後結構役にたったりするのだ。
外泊や一時退院の時など、食べて良い物、だめな物に迷った時、このメモの
おかげで、食べて良い物だけはハッキリとわかる。
病院食として出ていた物は安心して食べられた。


そんなこんなで2005年も暮れていき、年末で入院から4ヶ月半、
体調は良いものの検査値は高め安定。

医師達も思ったような改善が見られず、退院の予定も立たないまま、

「Mさんの場合、何かが引っ掛かっているんだよね」

とか言われながら、2006年を迎えようとしていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )