福島第一原発の汚染水タレ流しの深刻化に海外メディアも注目している。
写真は、ニューヨークタイムスのアジア・太平洋版に載った「危機が拡大し続ける福島第一原発、さらなる悪化を警告」という記事。

主旨は、安倍政権の汚染水問題に対する認識の甘さと対策の遅れで、もはや非常事態を宣言すべき状態だというもの。邦訳文はこちらでお読みになれます。
一方、今朝、受信したトウィッターによると、慶応大学の金子勝教授が、このまま放置するとタンク下の地盤が浮き上がり、タンクが将棋倒しになる危険性があると警告している。以下、原文のまま。
金子勝 ?@masaru_kaneko
タンクの海側の2カ所の井戸から1リットル当たり最大900Bqのトリチウムを検出。これは地下水バイパス用の井戸で、バイパスから地下水が抜けないと、原発周辺の地盤は地下水の圧力で浮き上がる。いずれ仮設タンクは次々壊れていく危険性がある。
きっこ ?@kikko_no_blog
本気でオリンピック招致を考えているのなら、それこそ何よりも先に汚染水問題を解決すべきなのに、「オリンピック招致に悪影響が出るから汚染水問題の審議を先送り」って、これほどの本末転倒は前代未聞だ。安倍晋三はオリンピックなんかのために後回しにされた福島の人たちの気持ちを考えてみろ!
という指摘も受信している。
写真は、ニューヨークタイムスのアジア・太平洋版に載った「危機が拡大し続ける福島第一原発、さらなる悪化を警告」という記事。

主旨は、安倍政権の汚染水問題に対する認識の甘さと対策の遅れで、もはや非常事態を宣言すべき状態だというもの。邦訳文はこちらでお読みになれます。
一方、今朝、受信したトウィッターによると、慶応大学の金子勝教授が、このまま放置するとタンク下の地盤が浮き上がり、タンクが将棋倒しになる危険性があると警告している。以下、原文のまま。
金子勝 ?@masaru_kaneko
タンクの海側の2カ所の井戸から1リットル当たり最大900Bqのトリチウムを検出。これは地下水バイパス用の井戸で、バイパスから地下水が抜けないと、原発周辺の地盤は地下水の圧力で浮き上がる。いずれ仮設タンクは次々壊れていく危険性がある。
きっこ ?@kikko_no_blog
本気でオリンピック招致を考えているのなら、それこそ何よりも先に汚染水問題を解決すべきなのに、「オリンピック招致に悪影響が出るから汚染水問題の審議を先送り」って、これほどの本末転倒は前代未聞だ。安倍晋三はオリンピックなんかのために後回しにされた福島の人たちの気持ちを考えてみろ!
という指摘も受信している。