アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

ブーイング

2013年09月12日 | ドラミング
2020五輪の招致演説で安倍首相が、原発事故は「コントロール下にあり、汚染水は港湾内にブロックされている」と述べたことにブーイングが続いている。

新聞(朝日)の投稿川柳には、

 ・汚染水 一刀両断 五輪の書
 ・収束と言った総理を思い出し
 ・外国で聞く汚染水対策
 ・コントロールしてると嘘をつくシンゾウ
 ・福島を歓喜の下に葬りぬ
 ・フクシマで見得を切るほど度胸なし
 ・どこまでも想定外で押し通し
 ・責任者いないが流れる汚染水

などの句がならぶ。
最後の2句は、原発事故の責任者らが不起訴になったことを詠んだもの。



これらは国内での反響だが、海外の反応はもっとすごい。
特に、フランスやドイツの風刺漫画に、手足を3本持つ力士やガスマスクをつけて走る姿が描かれたりしている。

五輪の東京開催をよしとする一方、首相や政府が、原発事故や震災復興にどう取り組んで行くか注視していく必要がある。
コメント

変な採りあわせ

2013年09月12日 | 田舎暮らし
当地北海道は、秋に向かってまっしぐらという感じです。
朝夕、グッと涼しくなり、旭岳周辺からは、紅葉の便りが届きはじめました。

この時期、当地で最も季節を感じさせるものは、周囲の林で採れるキノコです。
「ラクヨウ茸」(ハナイグチ)で、ツルッとした食感と味が良いことで人気があります。

また、これに類する毒キノコがないこと、カラマツの周囲に生えるという特長から、誰にも採れて楽しめるキノコです。昨日は、ゴルフのラウンド中にこれを見つけ、ゴルフ & キノコ狩りを楽しみました。

これは、今日の収穫。



きのこは、家内が朝の散歩でみつけて来たもの。
今どき、枝豆やトマトとの変な採りあわせ。

ニンジンは、食材の補充用。右端の鞘は、モロッコインゲンに豆が入ったもので、「お豆ご飯」にします。今日も、新鮮な産直ピカピカの食材です。
コメント