秋桜 悲しき人も 慰めむ
中村 梅士 Baishi
ヒマラヤ桜は春と秋の二回咲くのだという。
しかし、日本で見かけることは滅多にない。
かつて見た秋桜の木を探したが、咲いていなかった。
三年前には、11月末に見たのだった。
今日は山に出る前に朝食をと思って、少し料理に手間取り、
食べるのにも手間取った。
『パークス』という、井之頭公園を舞台にした青春ドラマ
に、つい見入ってしまったからだ。
久しぶりに老母に面会した。
市場で鯛と鰆の刺身をお土産に買い、ウェストミンスター
の鐘が鳴る掛け時計と来年のカレンダーを届けた。
サワラの刺身は、あまり食べたことがないが、一本釣りの
大物だったからおいしいよ、と言われて買い足したのだった。
お歳暮みたいなものである。
まずは一安心である。
そういえば、お歳暮を送らないとなあ。
東京、長崎、岐阜だが、長崎は高級日本酒、ほかはカステ
ラだな。
カステラは、観光客が激減しても通販で人気だから、きっ
とおいしく焼けているだろう。
さて、今日も日が暮れた。
明日こそは朝から遍路に出よう。
もしかしたら、桜が咲いているかも・・・。
人間関係の悩みというものは、かなり霊的なものである。
そもそも、人間の本体が霊だからである。
念力戦になるのだ。
だからこそ、平安時代の朝廷には、陰陽師が欠かせなかっ
た。
陰陽師の仕事は占星術による予知能力のほか、敵対勢力の
生霊や悪霊、悪魔の攻撃を封じる結界を張ったり、エクソシ
ストをしたりしていたわけである。
日向女王も、神功皇后も、額田王もそうした霊能者である。
早稲田大学を開学した大隈重信も、強力な陰陽師の過去世
があった。
そういう力がなければ、大学を創立することなどできるわ
けがないではないかと申されていた。
自分にはそうした念力が弱かった。
面接で門前払いを食らったら、ああ、そうですかと引き下
がった。
しかし、断られてからが勝負なのだそうである。
何度でも面談を求める熱意があるかどうかを試しているの
だと。
東京の、中堅の総合商社に社長面接を申し入れて面接を受
けたのはよかったが、この、親不孝者めが、とっとと親元に
帰れと言われてすごすごと退散したことがあった。
一番痛いところを突かれたのだった。
東京の叔父に報告すると、情けないと、大いに憤慨された。
なぜだろうと不思議だった。
結局、商社で戦おうという気概がなかったということだ。
別の面接では、「じゃあ、あなたはこのビルから飛び降り
ろと言われたら飛び降りることができますか」と聞かれて、
いや、それはないでしょうと答えて落ちた。
理屈ではない覚悟というものが、一見ばかばかしい問答で
問われているのである。
たしかに、独立不羈の精神や、仕事の構想と情熱に欠けて
いたのだ。
意識的には、何の苦労も知らないお坊ちゃんだったのだ。
曹洞宗の本山、永平寺に入門を請うには、三度は断られる
ということがマニュアル化して逆に滑稽な形骸になっている
のだが、三顧の礼ということを作法として知っておくべきだ
った。
陰陽師の念力には、当然、不退転の意志がある。
政治も、ビジネスも、多くの生霊や悪霊の攻撃を受けるも
のだ。
邪悪な鬼となって人を支配する者もいるが、草津の赤鬼神
に睨まれたらそれまでであろう。
強力な正義の鬼神である。
雲仙地獄、鉄輪地獄、霧島地獄、湯布院の塚原温泉なども
地獄に隣接する悪魔払いの霊力を持っているだろう。
悪霊・悪魔が跋扈する現代にあって、鬼神に救われること
もまた、大切な奇跡だと思う。
地獄隣接の温泉は、中共ウィルス祓いにも最適だと思う。
あれもまた、悪想念の塊だからである。
東京都は、「コロナと共に」を掲げて人々の自由を脅かし
ているが、現代は、「救世主と共に」を合言葉に試練を乗り
越えるべき時代である。
弱い肉体人間であってはならない。
日本国独立宣言・神聖九州やまとの国
New Asia Happiness Party