goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

納豆のこだわり

2025-04-07 20:02:25 | 日々のもろもろ

 

 

「納豆」を食べる際のこだわりは? - 【テーマサロン】~goo blogスタッフの気になったニュース~

gooblogスタッフです。3月28日の気になったニュースはこちら。糖の摂り過ぎは老化の原因に…。「納豆」に混ぜると“肌のくすみ対策”になる“食物繊維...

goo blog

 

 

納豆はほぼ毎朝食べてますが、こだわりというのは、あるようなないような・・・。

「こだわり」というよりは気を付けていることなんだけど、冷奴など、醤油をかけて食べると美味しいものをおかずにするときは、塩分の摂り過ぎ防止のため、納豆のタレを、一回納豆の容器にあけて納豆に味をしみ込ませたら、混ぜる前にそのままたれを冷奴にかけるとか。

冷奴以外でも、おかずに塩分が多そうなら、タレ自体をかけることなく、七味唐辛子をかけて味付けするとかというのもよくやりますかね。

「こだわり」とは違うと思うけど、この年になると、どうしても健康面を気にしてしまうので、こういうことに気が向くようになりました。

 

色々種類がある中で、ひきわり納豆よりは大粒の納豆が好きというのもあるけれど、回転寿司では納豆巻や納豆軍艦をよく頼むので、ひきわり納豆は決して嫌いではありません。

納豆好きになったきっかけって何だったかなとおもったけれど、特に何と言うこともなく、子供の頃から普通に好きだったと思います。

子供の頃って、納豆に限らず、クセのある食べ物や調味料が苦手ということがよくあると思いますが、私も、わさびや生姜は子供の頃は苦手だったのを大人になって克服し、一転して好物になったけど、納豆は子供の頃から普通に好きでした。

 

面白くもなんともない文章になっちゃったけど、このテーマはそんなところでしょうかね。

また何かよさそうなテーマがあったら、食いついてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年連続で

2025-03-31 20:11:38 | 日々のもろもろ

 

 

年度単位で振り返る - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

プレイバック2018~その3~-北の風に吹かれて~独り漫遊記~以前、「これまでの人生を年度単位で振り返ると、それぞれどんな年度だったかということ」という内容で、自...

goo blog

 

 

昨年の3月末の記事をリンクしました。

4月から3月の年度単位で一年を振り返った場合、その年度はどんな一年だったかということを、5つの類型に分類して書いていたのだけど、あれから1年経ち、今日で令和6年度が終わるに当たって、今年度はどうだったか振り返ってみました。

 

【5つの類型】
①その時々がとても楽しく、後々振り返っても、「いい1年だった」と思える年

②その時々は楽しかったけれど、後から振り返ると、何故か、それほどでもなかったと思ってしまう年

③それとは逆に、その時々はそうでもなかったけど、後から振り返ると「いい1年だった」と思える年

④楽しいこともそれなりにあったけど、特に「これ!」ということがあったわけではなく、他方で、嫌なことや辛いこともそんなになかった、「可もなく不可もなく」の年

⑤嫌なことや辛いことばかりで、思い返しただけで気分が沈む年

 

【近年の結果】

平成30年度・・・④

令和元年度・・・③

令和2年度・・・③

令和3年度・・・③

令和4年度・・・③

令和5年度・・・①

 

昨年度は①だったというのは、仕事が充実していたというのが大きかったです。

その点でいうと今年度は、今の部署の仕事がちょうど20年目でありながら、未経験の業務がほとんどで、手探りでやっていた部分があったけれど、結果は何とか出せたかなと思うし、何より、全く思いがけずながら、人事査定の結果がこれまでで一番良かったということもあるので、まあ、2年連続で①と言ってもいいのかなと思います。

プライベートでも、6年ぶりに函館に住むようになり、ガイド活動を始めたり、FMラジオに出演したりと、好きなことをやれて充実していたと言えます。

そんなわけで、自分史上初めて、2年連続で①と判定するけれど、後になって、実は②だったなんてことのないように、4月からも、気持ちをしっかりと持ちながら頑張って行こうと思います。

 

明日から新年度ですが、今の職場に入って、早いもので30年目に突入します。

1996年4月、社会人になったばかりの自分に、2025年も同じ仕事を続けてるぞと伝えたらどう思われるかな・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖差に注意

2025-03-28 20:24:22 | 日々のもろもろ

 

 

28日~29日 寒暖差大 体調管理に注意 4月2日頃まで花冷え続く 全国週間(気象予報士 戸田 よしか)

明日28日は、太平洋側を中心に気温が上昇。東京都心をはじめ、夏日の所も。29日は季節が逆行。関東は冷たい雨で、晴れる地域も空気ヒンヤリ。服装選びは慎重に。4月2日頃に...

tenki.jp

 

 

これは主に関東地方を対象としたニュースだろうけど、北海道も似たような感じです。

今週に入ってから、通勤も春物のコートでOKな陽気になって来たけれど、週明けの月曜日は、朝晩は気温が氷点下まで下がりそうな予報なので、こういう時期こそ体調管理を徹底しなければいけません。

 

寒暖差といえば、来週から、部署内で新しい席に移るのだけど、新しい席は暖房の真ん前なので、勤務するときの服装にも注意が必要かと。

自席に座っている間はYシャツだけで上に何も羽織らなくてもいいかもしれないけど、自席を離れて暖房のそんなに届かないところに行くと、ベストでも羽織らないと厳しいかなと思うので、その辺をどう使い分けていくかが難しくなりそうな気がします。

体調管理のため、職場には替えのインナー(シャツ)持参で行っているのだけど、冬場は汗の処理を怠ると風邪を引いてしまいかねないので、次の冬は本当に注意が必要と思います。

冬を待たずに、秋ぐらいから対策を考えた方がいいかもしれないけど、しっかり乗り切りたいです。

 

明日は、天気も良いみたいなので、自転車屋さんに行って、自転車の空気入れなど、メンテをしてくる予定です。

 

 

 

先日、仕事で行った先で寄った食堂の親子丼。

なかなかのボリュームでした。

プライベートで行くこともあると思うので、そのときに、お店の名前も含め詳細をレポしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の五稜郭タワー

2025-03-26 21:44:26 | 日々のもろもろ

 

今日は、五稜郭タワー近くのお店で、職場の送別会でした。

私は、他の部署への異動はないものの、今の部署にいながら別な部署の仕事を兼務するということで、送別の対象ではないと思っていたのだけど、4月1日付けで辞令が出るからということで、準対象者みたいな位置付けにされちゃってました。

こういう異動は30年目にして初めてなので、どうなることやらって感じだけど、まあやれるだけのことはやって頑張りますよということで。

写真は、終わった後、夜の五稜郭タワーを撮ったものです。

 

 

今日はフレックスタイムで早く退庁する日だったので、送別会が始まるまでの間、五稜郭タワー内で時間を潰していたのだけど、1階の売店ではシマエナガ推しのようなことになっていて、初めて見るグッズが多く並んでいました。

 

 

 

 

 

 

函館でも、郊外の公園などにはシマエナガが生息しているという情報もあるようですが、道外からの観光客には、やはり珍しくて可愛らしい姿が人気のようで、このようなグッズも結構な売れ行きのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度もあと少し

2025-03-19 20:39:20 | 日々のもろもろ

 

 

ヒヤッとした - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

私のブログは、迷惑コメント、不適切コメントを水際で食い止めるべく、頂くコメントを承認制にしているのだけど、すぐに対応できるよう、コメントが投稿されたら、スマホの...

goo blog

 

 

gooIDの登録メールについて書いていたこの記事。

これ以降、登録メールを、20年使っているPCメールから、スマホのメールに変更しました。

変更するに当たっては、専用フォームにログインするためのワンタイムパスワードが必要になり、そのパスワードは、SMSか音声通話で案内されるんだけど、外国の番号から案内が発信されるということで、SMSは設定の問題で受信できなかったことから音声通話を選択したところ、流れてきたのは、こう言ってはなんだけど、確かに外国の人らしい、たどたどしい日本語の案内。

幸い、変更手続きは無事に完了できたのだけど、詐欺の問題で海外からの電話番号にご用心ということが呼びかけられている中、こういう対応はちょっとどうなんでしょうね。

日本の企業が運営しているのだから、日本の番号からの案内で発信するよう改めてもらいたいです。

 

3月ももうすぐ終盤にさしかかり、今年度の仕事はあと7日。

4月からは別な課の業務を一部兼務することになるのだけど、別な課の業務とはいえ、現在の課で培ったノウハウを活かせる内容なので、正式な発令の前に準備作業をスタートさせていますが、考えるほど問題点が色々出てきて、なるほど長年進展がなかったわけだということが実感できたりも。

手前味噌になるので詳細は書かないけれど、今年度は、人事査定が自分で思っていたよりもずっと良かったので、嬉しい反面、4月からの新しい業務に関してはプレッシャーが大きいのも事実なので、押し潰されないように頑張らねばと思います。

 

 

今日の徒歩通勤の成果。

平均すると大体こんなものかなと思います。

暖かくなったら、通勤は自転車メインに切り替える予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする