納豆はほぼ毎朝食べてますが、こだわりというのは、あるようなないような・・・。
「こだわり」というよりは気を付けていることなんだけど、冷奴など、醤油をかけて食べると美味しいものをおかずにするときは、塩分の摂り過ぎ防止のため、納豆のタレを、一回納豆の容器にあけて納豆に味をしみ込ませたら、混ぜる前にそのままたれを冷奴にかけるとか。
冷奴以外でも、おかずに塩分が多そうなら、タレ自体をかけることなく、七味唐辛子をかけて味付けするとかというのもよくやりますかね。
「こだわり」とは違うと思うけど、この年になると、どうしても健康面を気にしてしまうので、こういうことに気が向くようになりました。
色々種類がある中で、ひきわり納豆よりは大粒の納豆が好きというのもあるけれど、回転寿司では納豆巻や納豆軍艦をよく頼むので、ひきわり納豆は決して嫌いではありません。
納豆好きになったきっかけって何だったかなとおもったけれど、特に何と言うこともなく、子供の頃から普通に好きだったと思います。
子供の頃って、納豆に限らず、クセのある食べ物や調味料が苦手ということがよくあると思いますが、私も、わさびや生姜は子供の頃は苦手だったのを大人になって克服し、一転して好物になったけど、納豆は子供の頃から普通に好きでした。
面白くもなんともない文章になっちゃったけど、このテーマはそんなところでしょうかね。
また何かよさそうなテーマがあったら、食いついてみたいと思います。