これは買ったうちの一部ですが、ダメでした。
夢は新年に持ち越しです。
今年も「六花亭」から「年越しそば大福」が販売されました。
食べたのが昨日だということがバレてますが、美味しかったです。
毎年大晦日の楽しみの一つになると思います。
今年一年、御来訪くださった皆様、新たにフォローしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
これは買ったうちの一部ですが、ダメでした。
夢は新年に持ち越しです。
今年も「六花亭」から「年越しそば大福」が販売されました。
食べたのが昨日だということがバレてますが、美味しかったです。
毎年大晦日の楽しみの一つになると思います。
今年一年、御来訪くださった皆様、新たにフォローしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
今年も残り二日。
札幌は明日は大雪の予報ですが、何とか穏やかに年越しができればと思います。
ということで、今年の出来事を振り返る記事の続き。トップ3を纏めてみます。
第3位 「とうとう・・・」
これまで自分なりに感染対策をしてきたつもりでいましたが、とうとう自分も、新型コロナウィルス感染症に罹患してしまいました。
11月1日(水)、朝から何となく鼻と喉に違和感がありながら出勤したところ、午後に入ってから倦怠感が強くなり、リンク記事では書いていませんでしたが、実はこの日は夕張市に行っていて、帰りはフラフラの状態で約2時間車を運転することに。
何とか札幌に戻り、職場の医務室で体温を測ったところ、38.7度と出たので、休暇を取って即退庁。その日駆け込んだクリニックでは、インフルエンザ、新型コロナ共に陰性だったものの、二日後に再び検査を受けた結果が、
こちらでした。
厚労省が推奨する「発症日を0日目として 、5日間は外出を控える」の期間内に平熱まで下がったので、無事に職場復帰できましたが、本来なら、11月11日(土)から三日間、仲間たちとの「遠足」のために上京する予定だったのが、これを理由に断念。楽しみにしていたので残念だったけど、来年もまた集まる話をしているので、楽しみを先に取っておこうと思います。
今、北海道ではインフルエンザが猛威を振るっていて、私の職場でも、同時期に4人が罹患するという状態だったことがありましたが、皆様もどうぞ体調管理には十分にお気を付けください。
第2位 「50歳」
時の経つのは早いもので、このブログを開設したときは31歳と10か月だったのが、今年で50歳に。
誕生日に関するエピソードはその年その年で色々だったけど、今年は、忘れられない出来事がありました。
HTB平日夕方の情報番組「イチオシ!!」で、当時MCだった(道内の女子アナでは一推しの)森さやかアナに、誕生日のお祝いコメントを頂きました。
「ハッピーバースデー!」ではなく「ナイスバースデー!」という、ちょっと変わったメッセージだったけど(その意味はリンクした記事を)、祝っていただいたことに変わりはありません。咄嗟の思い付きでコーナーに応募してよかったです。
10月の番組改編により、さやかアナは「イチオシ!!」のメインMCを降り、正直今でも「さやかロス」が続いている状態だけど、来年は、もっともっと画面上でお目にかかれる機会が増えればいいなと思っています。
今年は4月と10月の「HTB大感謝祭」のときに、間近でさやかアナを見ることができたのもよい思い出になりましたが、できることなら、いつか直接言葉を交わしてみたいです。
第1位 「弁当屋さんのおもてなし」
今年の一番のトピックスは、札幌を舞台とした喜多みどりさんの小説「弁当屋さんのおもてなし」にハマったことでした。
2月に、HTB開局55周年記念作品としてドラマが放送されると聞いたときは、それまで原作のことを全く知らなかったので、「ちょっと話のタネに見てみようか」ぐらいの感覚だったのだけど、第1話を見ただけでドハマりし、小説を全巻揃えたばかりか、ドラマのロケ地巡りをしたり、ついには、フィクションであるにも関わらず、実際の場所に当てはめての現地検証までしてしまいました。
三つ目の記事は、物語の舞台である弁当屋さん「くま弁」が、地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅の近くであるという設定を踏まえ、実際の豊水すすきのエリアに当てはめた場合、大体どの辺りと推察されるかという自分なりの検証をしたもので、単なる自己満足と言ってしまえばそれまでかもしれないけれど、せっかく札幌に住んでいるということで、自分なりの楽しみ方を見出した結果と思っていただければ幸いです。
年明け1月13日(土)から、待望のシーズン2が放送されます。
そして・・・、
新刊の情報も入ってきました。
来年もまた、自分なりの楽しみ方で、物語世界に触れていきたいと思います。
まずはお詫びから。
一昨日から昨日にかけて、「発見!タカトシランド」で紹介されたお店の訪問記を振り返る記事を書いていましたが、一軒、紹介するのを忘れておりました。大変申し訳ございません。
豊平区美園「KAJITSU CLUB」さん
2023年3月10日放送 トシさん&相田翔子さん訪問
いやはや、今年訪れたお店の中で、番組を見た瞬間「これは行かねば!」と思った度合いが一番大きかったお店を忘れてしまうとは。
その意味するところは、リンク記事の後半、番組のステッカーを紹介しているあたりの記述で察していただければと思いますが、同じ回で紹介された別なお店にも、3月までの間に一度行っておきたいと思っています(それもヒントかな)。
ということで、ここからが今日の記事。
今年も色々なことがありました。
以前は、「10大ニュース」という形で振り返ったこともありましたが、今年はそこまでトピックスも多くなかった気がするので、「5大ニュース」にして、今日と明日にかけて振り返ろうと思います。
第5位 「スマホ新調」
前のスマホはなんだかんだで4年2か月使ったけれど、9月、仕事で大きなヤマを乗り越えた日の記事で、「これで運を使い果たしたなんてことにならないよう~(以下略)」なんてことを書いていたら、その記事をアップしてから数時間後のその日の深夜に、本当に運を使い果たしたかと思ってしまうような出来事に見舞われていました。
何が起こったかというと、スマホの画面が謎のフリーズを起こして、作動不全に陥ってしまったのです。
これがきっかけでスマホの新調を決意し、その週の週末、自宅最寄りのauショップで手続きをしてきました。
それから3か月。
LINEやメール、電話着信があったことを知らせる着信ランプ機能がなくなっていたとか、前の機種でインストールしていた幾つかのアプリが対応できなくなっていたなどの不便さはあるけれど、使っているうちに大して気にならなくなってきました。
まだまだ「使いこなせている」というには程遠いけれど、これからも大切に、長く付き合っていけたらと思います。
第4位 「札幌諏訪神社とCOFFEE PICTURES」
子供の頃から神社の雰囲気は大好きでしたが、今年に入ってから、「札幌諏訪神社」の雰囲気に魅かれ、月1ペースで定期的に参拝するようになりました。
このことも、今年を振り返る上では欠かせないトピックスだと思います。
来年は異動が確実なので、月1で来ることはできなくなってしまうとは思うけれど、それでも、札幌に帰ってきたときには、最優先で足を運ぼうと思います。
と共に、行った先でも、こちらのように、「行きつけ」にできるような神社を見つけられるといいなと思います。
そして、神社と共にお世話になっているのが、境内にキッチンカーで出店されている「COFFEE PICTURES」さん。
「発見!タカトシランド」と「イチオシ!!」の「しあわせ散歩」で紹介されたのを見て興味を持ち、参拝時には欠かさず利用させていただくようになりました。
現在発売中の札幌の町歩き系の雑誌によると、「お諏訪さん茶房」という名前が付けられているそうです。
正月中も出店されているそうなので、初詣客で賑わうことでしょう。勿論私も行きますよ。
昨日から年末年始休暇に入っていますが、ちょっと気になったので、スマホから職場のメールにアクセスしてみたところ(テレワーク設定の一環でそういうことができるようになっている)、特に急を要する連絡や気が滅入るような報告はないようだったので、1月3日までのんびり過ごそうと思います。
昨夜はぐっすり眠れたはずなのだけど、のんびりし過ぎているせいか、日中も異常に眠気が・・・。
ということで、昨日に続き、今年の「『発見!タカトシランド』で紹介されたお店の訪問記」です。
豊平区月寒東「ジェラテリアツキサップ農園」さん
2022年10月14日放送 トシさん&大久保佳代子さん訪問
「ひっくり返してもこぼれ落ちないソフトクリーム」は、味も絶品なので、ぜひ皆様にもお試しいただきたいです。
北区新琴似「おいもさん」
2022年11月11日放送 タカさん&かたせ梨乃さん訪問
せっかくのシェイクを店内でこぼしてしまったにも関わらず、無料で新しい物を提供してくださったのは本当に感激でした。
西区琴似「琴似なかよし公園」
2023年8月11日放送のOPで、元自衛官のやす子さんが匍匐前進で登場
飲食店ではないですが、ロケ地巡りが大好きなので紹介しました。
北区北12条「MILK IN BREAD」さん
2023年4月28日放送 トシさん&竹内由恵さん訪問
「札幌諏訪神社」の近くですので、参拝前後のお食事調達にもオススメ。メロンパンが絶品です。
中央区南11条「えにかいたもち」さん
2022年4月15日放送 トシさん&村上佳菜子さん訪問
くどいようですが、店名表示板は横ではなく縦に読んでください。
札幌駅前にも店舗があります。
小樽市手宮「ハルのち晴れ。」さん
2022年8月5日放送 トシさん&河北麻友子さん訪問
鉄道好きの方にオススメのお店です。
西区平和「ラーメン阿里山」さん
2023年8月18日放送 タカさん&高橋克実さん訪問
私の卒業した高校のすぐ側にある町中華の名店。休日は開店直後から行列ができます。
西区琴似「グルグルカリー」さん
2023年8月11日放送 タカさん&やす子さん訪問
次回はスープカリーを食べてみたいです。
今年の「タカトシランド訪問記」は、全部で15店と1箇所。
もっともっと行きたかったのだけど、時間と予算を勘案して、今年はこれだけになりました。
今年の「タカトシランド」は、初めて札幌圏を飛び出して旭川でロケを行っていたけれど、これからもひょっとしたら札幌圏以外でもロケをやるのかな。
もし札幌圏以外に行くなら、やっぱり函館に行ってほしいですね。深い意味はありませんが。
今日から年末年始休暇に入りました。
今年を振り返る記事の一つとして、昨年に続き、大好きな町ブラ番組「発見!タカトシランド」で紹介されたお店の訪問記を纏めてみました。
字数制限(あるんです)の関係で二回に分けますが、どうぞお付き合いください。
中央区南1条「布袋」さん
2022年5月20日放送 トシさん&浅野ゆう子さん訪問
「札幌でザンギと言えばここ!」と言っても過言ではない、町中華の名店です。
東京進出する前のタカトシのお二人もよく訪問していたそうです。
豊平区月寒中央「月寒あんぱん本舗 月寒総本店」さん
2022年10月14日放送 トシさん&大久保佳代子さん訪問
札幌土産としても根強い人気を誇る「月寒あんぱん」を扱う老舗です。
北区北26条「Cake&Bread Rire(リール)」さん
2021年7月2日放送 トシさん&中山秀征さん訪問
「パティシエが作るパン」が売りです。
西区二十四軒「パールモンドール」さん
2018年12月14日放送 ※トシさん&黒柳徹子さんじゃなくて真矢みきさんじゃなくて清水ミチコさん訪問
地下鉄二十四軒駅直結。私も子供の頃から馴染みの名店です。
※ この回の冒頭で清水さんは持ちネタの黒柳さんのモノマネを披露し、別なお店では真矢さんのモノマネを披露していたので、こう書いちゃいました。
東区北13条東「COFFEE PICTURES」さん
2023年2月10日放送 トシさん&風間トオルさん訪問
今年一番お世話になったお店と言ってよいと思います。「札幌諏訪神社」境内にキッチンカーで出店されていて、月1ペースではありますが、落ち着いた時間を過ごさせていただいています。
西区西野「GELATERIA geream(ジェラテリア ジェリーム)」さん
2022年2月18日放送 トシさん&ゆうちゃみさん訪問
ソフトクリームを多く紹介していますが、たまにはジェラートもと思って行ってきました。種類豊富で美味しいです。
豊平区月寒東「もち処 いわた」さん
2019年4月26日放送 タカさん&大和田伸也さん訪問
大福をはじめとする和菓子を安価で提供し続けている老舗です。
北区麻生「みるくsan」さん
2021年4月23日放送 タカさん&中澤佑二さん訪問
道内各地の牛乳を使用したソフトクリームが絶品です。