北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

聖地と園名碑

2021-05-31 19:28:19 | 札幌

まず、一昨日の記事の続きから。

一昨日の現場の近く、地下鉄「自衛隊前」駅近くに、「慈恵橋」という橋があることが分かりました。

橋の名前にもなっている「慈恵」という名前、もしかしてやはり、学校法人よりも地名の方が先にあったのではという気もしますが、何かで調べられないかな。

町ブラをしているとこういう疑問が出てくることもあるので、早く図書館が再開されてほしいです。

 

 

ということで、今日は、「自衛隊前」から二つ大通方面にある「南平岸」駅周辺。

 

 

シートで覆われているビルは、かつてのHTBの局舎。

今から29年前、平成4年(1992年)の4月に、「パネルクイズアタック25」の予選会で、一度だけ中に入ったことがあります。

結果は、筆記は通った(20問中15問以上正解)のだけど、面接でだめでした。

 

 

チラッと見える、屋上に設置されたonちゃん。

熱心なファンの人達から、何とか現地に保存できないかという声が挙がっていたそうですが、残念ながら、ビルの解体と共に姿を消してしまうそうです。

 

 

そんなHTB旧社屋の近くにある公園。

 

 

 

「平岸高台公園」という公園ですが、おやおや、onちゃんのように見えるキャラクターがデザインされていますよ。

 

 

頭の上にリンゴが乗っかっていますが、これは、ウィリアム・テルではなくonちゃんで、頭の上のリンゴは、何度か書いている、平岸開基の歴史を語る上で欠かせないリンゴなのです。

 

 

実はこの公園は、onちゃんが一躍全国区の人気キャラクターとなった番組「水曜どうでしょう」のロケ地として、番組のファンの人達にとっては「聖地」と呼ばれる場所であることから、HTBが、社屋の平岸からの撤退に当たり、地域への恩返しの意味で、この園名碑を札幌市に寄贈したもので、今年の4月30日に除幕式が執り行われました。

「水曜どうでしょう」はそんなに見たことはないのだけど、一度、首都圏から来た友人を、HTB社屋と、地下街ポールタウンにあるHTBグッズショップに案内したことがあったことから、この番組がきっかけでonちゃんが人気キャラになったことは知っていたので、ここへ行ってみて、改めてその影響力の大きさを知ることとなりました。

 

 

 

 

 

最後に、「南平岸」駅の話を少し。

ここは、平岸霊園という公営の霊園に近いことから、南北線開業当初は「霊園前」という名称で、正直なところ、私もそちらの方が印象強いのだけど、近隣住民から「イメージが悪い」という声が寄せられたことで、平成6年(1994年)に駅名が改称されました。

隣の「平岸」駅までは地下を走っていますが、ここから終点の「真駒内」までは高架を走っています。

そういえば、何でこの区間だけ高架なのかということは、まだ調べていなかったと思うので、調べてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑色の抹茶!

2021-05-30 18:48:48 | 日々のもろもろ

 

最近は、風呂上りに豆乳飲料を飲むことが習慣になっているのだけど、最近一番よく飲むのがこちら。

「緑色の抹茶!」です。

えっ、「抹茶って緑色が当たり前でしょ。それになんでわざわざ『!』を付けるの?」って?

ですよね。それは分かります。

だけどね、こういう事情があるんです。

「第11回アメリカ横断ウルトラクイズ」(昭和62年(1987年))のあるチェックポイントで、「カルタクイズ」と言って、出された問題について、あいうえおの五十音が書かれたカードを拾ってきて、その文字から始まる言い回しで答えるという形式がありましてね。

例えば、「日本一標高の高い山は?」という問題で、「ふ」のカードを拾ってきて、ストレートに「富士山」と答えても勿論いいのだけど、「ま」のカードを拾ってきて「マウント・フジ」と答えたり、「れ」のカードを拾ってきて「霊峰富士」と答えてもよし。要は、正解をどのように表現するかという創意工夫が問われる形式なのだけど、そこで出されたのがこの問題。

「お茶の葉を茶臼で引いたものは何?」

正解は勿論抹茶なんだけど、この問題で、勝ち抜けにリーチがかかっていた男性挑戦者が「み」のカードを拾ってきて「緑色の抹茶!」と気合たっぷりに答え、見事勝ち抜けを決めたシーンが印象に残っていたので、コアな(と自分でいうのも変かもしれないけど)ウルトラクイズファンの私は、あれから30年以上経った今でも、ついつい「緑色の抹茶!」と、「緑色の」(と「!」も)を付けて言ってしまうというわけなのです。

因みに「緑色の抹茶!」の直後、女性の挑戦者が「さ」を拾ってきて「茶道で使う抹茶!」と答えて同じく勝ち抜けを決めていたのだけど、私はやっぱり「緑色の抹茶!」の方が好きだなあ。

 

 

「緑色の抹茶!」の他には、最近こんなのが店頭に並んだので、試しに買ってみました。

味的にはこちらもオススメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「慈恵」という地名?

2021-05-29 18:28:14 | 札幌

三年前の話なんだけど、こういうことがあったのがきっかけで、町ブラをしていて、道路沿いにある電柱をチェックするのが習慣になってしまいました。

つい最近だとこういうことがあったし、過去にも、こういうことこういうことがありましたが、今日紹介するのは・・・、

 

 

ほほう、「慈恵」ですか。

読みは「じけい」でいいと思うんだけど・・・、

 

 

現場は、先日紹介した「木挽山」こと澄川公園に近い住宅街。

実は写真の電柱は道路の右側で、左側の方は・・・、

 

 

こうなっています。

つまり、この道路が「慈恵」と「澄川北」の境ということなんですね。

 

 

「慈恵」の意味として考えられるのは、多分これしかありません。

「澄川公園」から見える写真の学校、「札幌新陽高等学校」という私立の高校なんだけど、この学校は、「札幌慈恵学園」という学校法人が運営していて、現在は共学なんだけど、開校当初は、「札幌慈恵女子高校」という高校だったんです。

つまり、「慈恵」という名の付く学校のお膝元だということなんだろうけど、これまで紹介してきた電柱に書かれた地名というのが、結構昔、戦前とか、大正、明治時代のものもざらにあるのに対し、この「慈恵女子高校」が開校したのは昭和33年(1958年)とのことで、他から比べると、ちょっと新しすぎるような気もするので、もしかすると、それよりも深い何かがあるのではという疑問もあるにはありますが・・・、どうなんでしょうね・・・。

まあ、「慈恵」という言葉が、「慈愛の心をもって他に恵みを施すこと。 また、その恵み。」という意味なので、多分学園由来と見て間違いないとは思いますけどね。

いずれにしても、奥の深いものを感じます。

 

先程の現場はこちら。(道路よりも北側が「慈恵」で、南側が「澄川北」)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋のお店

2021-05-28 18:43:43 | グルメ・スイーツ

 

 

「天神山緑地」の近くに、以前から興味を持っていたお店があるので、行ってみました。

「発見!タカトシランド」や「イチオシ!!」の「しあわせ散歩」でも紹介されたことがある「いもや」さんというお店です。

その名のとおり、焼き芋が売りのお店なのですが、焼き芋だけじゃなく、収穫したてのお芋も売っている他、お店の一角には、御主人が趣味で収集した、懐かしいレコード盤の販売コーナーもあります。

 

 

 

オススメのメニューは色々と沢山あるそうなのですが、今回初めてということで、しっとり系の「シルクスイート」を購入。

茨城県産の品種だそうで、名前のとおり、絹のような滑らかな食感というのでしょうか、しっとり系で、口の中がぱさつくようなこともなく、大変美味しいです。

豊富なメニューは、「しっとり系」と「ホクホク系」に大別されるようなので、今度は「ホクホク系」を買ってみたいと思います。

お店のサイトがありましたので、リンクを貼らせていただきます)

 

「タカトシランド」で、トシさんと、ゲストの勝村政信さんが訪れた際、お店の名前の由来について質問していたのですが、元々、平成16年(2004年)のオープン時は「野菜畑」という名前だったのが、お店の中で、お客さんが電話で、「今『いも屋』にいるんだわ~」的な会話をしているのを聞いて、「いもや」に改めたのだそうです。

シンプルだけど、大変印象に残る名前ですね。

家からはちょっと遠いけど、またぜひ行きたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝:世界遺産登録

2021-05-27 19:07:11 | 気になるコト

「縄文遺跡群」世界文化遺産に登録見通し 地元では喜びの声(NHK NEWS WEB)

 

大変嬉しいニュースが入ってきましたね。

函館にいた頃から、旧南茅部地区の遺跡群について、登録に向けた活動の一端を見てきたので、これは本当に喜ばしいことだと思います。

旧南茅部地区の遺跡群は車でなければ行くのが難しいけれど、これを機に、コロナが収束したらまたぜひ行きたいと思います。

 

函館市大船遺跡の記事

 

今朝の某局のニュースで、聞き間違いじゃなければだけど、国宝に指定されている「中空土偶」を、アナウンサーが「くうちゅうどぐう」と読み間違えていました。

聞き間違いじゃなければだけど、これはちょっと残念でした。

 

 

それから、もう13年も前だけど、青森で三内丸山遺跡にも行ったことがありました

青森も再訪したい町の一つです。

 

札幌から近いところで、千歳市の「キウス周庭墓群」も、この中に入っています。

こちらは行ったことがないので、ぜひ落ち着いた頃に行ってみたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする