長野道の土手にはびこるセイタカアワダチソウ(背高泡立草)。北アメリカ原産キク科の多年草。遠くから眺めても大群生地は黄色に映えている。今年の勢いはすごい。
根から周囲の植物(例えばススキとかブタクサ)の成長を抑制する物質を出す。でも、この物質はアワダチソウ自身をも抑制する性質をもっている。
ひところ、気管支喘息の元凶と思われていたようだが、風媒花ではなく虫媒花であることから無関係らしい。
根から周囲の植物(例えばススキとかブタクサ)の成長を抑制する物質を出す。でも、この物質はアワダチソウ自身をも抑制する性質をもっている。
ひところ、気管支喘息の元凶と思われていたようだが、風媒花ではなく虫媒花であることから無関係らしい。